現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 朝ドラ『おむすび』主題歌にもある“ハイビーム”での走行は合法?違反?

ここから本文です

朝ドラ『おむすび』主題歌にもある“ハイビーム”での走行は合法?違反?

掲載 11
朝ドラ『おむすび』主題歌にもある“ハイビーム”での走行は合法?違反?

朝ドラ『おむすび』の主題歌、B'z「イルミネーション」の歌詞にも登場する「ハイビーム」。クルマを運転するとき、どのような場面であってもヘッドライトをハイビームにして走行し続けてよいのでしょうか。今回は、ヘッドライトをハイビームにしたまま走り続けるのが合法なのか解説します。

ハイビームで走行することは合法だが違反でもある

交通事故&交通違反が増加中! 電動キックボードはどうすれば安全に乗ることができるのか?

クルマのヘッドライト(前照灯)をハイビーム(上向き/走行用前照灯)にして走行することは合法です。道路交通法をわかりやすく解説している「交通の方法に関する教則」には、「前照灯は、交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向きにして、歩行者などを少しでも早く発見するようにしましょう」と明記されています。

このように明文化されていることからも、歩行者・自転車や障害物などをいち早く見つけるために、ヘッドライトはハイビームにして走行した方がよいといえるでしょう。

ただし、交通の方法に関する教則の一文の中盤に「交通量の多い市街地などを通行しているときを除き」とあるように、交通量が多い場所、前方にクルマやバイクなどがいる場面、対向車がいる状況など、他の交通の迷惑となる場合は、ヘッドライトをハイビームのままにしてはいけません。つまり、他の交通がいる場面では、ヘッドライトをロービーム(下向き/すれ違い用前照灯)にしなければならないということです。

道路交通法第52条2にも「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」と定められています。もし、前方車両や対向車など他の交通がいる場面でハイビームのまま走行し続けた場合、「減光等義務違反」(違反点数1点、反則金(普通車)6,000円)となります。

また、クルマを停車したときにヘッドライトを消し、再び走行するときにヘッドライトをつけ忘れてしまった場合は「無灯火違反」(違反点数1点、反則金(普通車)6,000円)です。

ヘッドライトのハイビームからロービームに切り替えなかったり、ヘッドライトを消したことを忘れて無灯火で走行したりすると、交通違反になります。ヘッドライトの操作不良で取り締まられないようにするためにも、夜間はヘッドライトが点灯しているか、前方車両や対向車などがいる場面でハイビームのまま走り続けていないか確認するようにしましょう。

ハイビームでの走行は他の交通がいない場所に限られる

クルマのヘッドライト(前照灯)は、走行用前照灯すなわちハイビームで走行することが基本となりますが、他の交通がいる場面(前方にクルマやバイクなどがいる場面や対向車がいる場合など)では、すれ違い用前照灯(ロービーム)にする必要があります。交通量が多い幹線道路などでは、多くの場合に前方車両や対向車などがいるため、ロービームで走行することが多くなるでしょう。

一方、路地や交通量が少ない道路では、前方車両や対向車などがおらず、自車だけが走行しているという場合があります。このような場面では、歩行者や障害物などを発見しやすくするために、ハイビームで走行しましょう。

ヘッドライトのハイビーム(走行用前照灯)とロービーム(すれ違い用前照灯)は、交通状況や周囲の状況の見やすさなどによって使い分ける必要があります。そのため、ハイビームのまま走り続けて他の交通に迷惑をかけたり、ロービームのまま走行し続けて歩行者・自転車や障害物などの発見が遅れたりしないよう、状況に応じてヘッドライトの向きを操作することが大切です。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
自転車は違反だけどバイクはいいの? 友達と道路を並走して走る行為
バイクのニュース
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
くるまのニュース
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
運転中のスマホ操作はどこまでOK? 信号待ちや渋滞で停車したときに操作していいのか解説
LEVOLANT
知らないと「免許返納」かも!? たまに見かける「謎の矢印標識」の「意外な意味」とは 実は「一方通行」ではなかった! 思わず悩んでしまう「珍しい標識」とは
知らないと「免許返納」かも!? たまに見かける「謎の矢印標識」の「意外な意味」とは 実は「一方通行」ではなかった! 思わず悩んでしまう「珍しい標識」とは
くるまのニュース
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
WEB CARTOP
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
ちょっと危ない気がするけど、これって違反にならないの? バイクを押して歩道を歩く行為
バイクのニュース
地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為
地域によっては違反かも!? サンダルでバイクやスクーター、特定小型原付を運転する行為
バイクのニュース
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
バイクのニュース
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
くるまのニュース
超危険な「茨城ダッシュ」を徹底取り締まり! 怒りの「許しません!」厳しい指導警告も!? 「あおり運転」「妨害運転」の“悪質ドライバー”追放へ 情報提供を呼びかけ 茨城
超危険な「茨城ダッシュ」を徹底取り締まり! 怒りの「許しません!」厳しい指導警告も!? 「あおり運転」「妨害運転」の“悪質ドライバー”追放へ 情報提供を呼びかけ 茨城
くるまのニュース
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
くるまのニュース
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で?  免許証拒否の痛い結末とは
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で? 免許証拒否の痛い結末とは
くるまのニュース
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
乗りものニュース
え、梅雨入り? 鬱陶しい雨の中で自転車走行 注意すべきポイントは意外と多い? 違反で罰金の可能性も
え、梅雨入り? 鬱陶しい雨の中で自転車走行 注意すべきポイントは意外と多い? 違反で罰金の可能性も
バイクのニュース
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
くるまのニュース
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
WEB CARTOP
妙にとなりのクルマが近づいてきて怖いんですけど……車線内で左や右に寄って走ってるクルマってどういう状況?
妙にとなりのクルマが近づいてきて怖いんですけど……車線内で左や右に寄って走ってるクルマってどういう状況?
WEB CARTOP

みんなのコメント

11件
  • kos********
    むしろ「ハイビーム」が標準で警察も「ハイビーム」使用を推奨しています
    とは言っても都市部で頻繁に対向車とのすれ違いがある場合は「ロービーム」主体になるのは致し方ないですね
  • zx9********
    ハイビームにすると青いイカみたいなものが出てくるのはなぜですか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村