現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?

ここから本文です

トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?

掲載 9
トラックの荷台にひとが乗るのは「場合によっちゃ合法」! じゃあ映画でありがちな屋根とかボンネットへのしがみつきは違反になる?

 この記事をまとめると

■道路交通法では乗車設備のない場所への乗車は禁止

「軽自動車は4人乗り」って法律の規定じゃなかった! それでも5人乗り軽が登場しないワケ

■荷台への乗車も条件付きで違反対象となるケースがある

■サンシェードなどで視界を妨げることも乗車積載方法違反にあたる場合がある

 クルマは乗車のために設備された場所以外の場所に乗ることはできない

 2025年5月、交通事故の相手をボンネットに乗せて走行し、ボンネットにしがみついていた人がケガをするという事故が起きました。アクション映画などでも見ることがありますが、当然このような行為は交通違反となります。では、クルマに乗る際に乗員が乗るべき場所はどこなのでしょうか。

 道路交通法 第55条「乗車又は積載の方法」には、以下のように定められています。 車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。 (道路交通法 第55条「乗車又は積載の方法」より一部抜粋)

 上記の条文からも、基本的に座席以外に人を乗せることができないことがわかります。もし、座席以外の場所に人を乗せていた場合は「乗車積載方法違反」となり、違反点数1点、反則金6000円(普通車)となります。

 なお、道路交通法 第55条には、「ただし」という例外の文があります。 ただし、もっぱら貨物を運搬する構造の自動車(いわゆるトラックなどの貨物自動車)で貨物を積載しているものにあっては、当該貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させて運転することができる トラックの荷台に載せた荷物の見張りのためであれば、必要最低限の人を荷台に乗せることができるということです。なお、必要以上の人数を乗せたり、貨物がしっかりと固定されている(見張りの必要がない)のに見張りの人を荷台に乗せたりすると交通違反となります。

 もし、荷物の見張りのために人を乗せなければならないときは、一度警察に相談し、荷台に人を乗せてよいか確認しておくと安心です。

 また、荷台に人を乗せて運転するときは普段以上に慎重な運転を心がけ、座席の乗員だけでなく、荷台にいる人も事故に遭わないよう、気を遣いながら運転しましょう。

 ルーフやボンネットは乗車するための設備ではないため人は乗れない

 ここまで解説してきたとおり、乗員は原則として座席以外に乗ることはできません。そのため、冒頭で述べた「ボンネットに人を乗せて走行する」という行為は交通違反となります。また、ルーフに人を乗せるのも同様の交通違反です。

 そのため、映画やドラマなどで見ることがあるボンネットやルーフにしがみついて走行するシーンは、一般道で再現することはできません。

 そのほかにも「乗車積載方法違反」になる可能性がある行為

 座席以外に人を乗せた場合に「乗車積載方法違反」となるのは、先ほど解説したとおりです。じつは、乗車方法以外にも「乗車積載方法違反」になる行為があります。

 たとえば、運転席や助手席の窓にカーテンを取り付けたり、吸盤タイプのサンシェードを貼り付けたり、タオルを窓に挟み込んでサンシェード代わりにしたりする行為も、乗車積載方法違反として取り締まられることがあります。

 つまり、運転席と助手席の窓およびフロントガラスの視界を妨げる物を取り付けたり、貼り付けたりするのは交通違反ということです。

 日差しが強いときにカーテンやサンシェード、タオルなどを運転席の窓に取り付けたくなる気もちは理解できますが、視界の妨げになるため、カーテン・サンシェード・タオルなどを運転席・助手席の窓とフロントガラスに付けることがないようにしてください。

文:WEB CARTOP 齊藤優太

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
WEB CARTOP
挨拶がわりの「ププッ!」 そのクルマの「ホーン」は違反の可能性大!!
挨拶がわりの「ププッ!」 そのクルマの「ホーン」は違反の可能性大!!
WEB CARTOP
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
WEB CARTOP
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
WEB CARTOP
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
バイクのニュース
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
くるまのニュース
駐車さえなきゃもっとクルマに乗るのに……な人必見! 元教習所の教官が伝える「駐車の練習方法」
駐車さえなきゃもっとクルマに乗るのに……な人必見! 元教習所の教官が伝える「駐車の練習方法」
WEB CARTOP
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
バイクのニュース
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
くるまのニュース
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
WEB CARTOP
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
バイクのニュース
謎の項目が並ぶ中古車サイト……中古トラック選びは一般人には意味不明のポイントが重要だった
謎の項目が並ぶ中古車サイト……中古トラック選びは一般人には意味不明のポイントが重要だった
WEB CARTOP
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
WEB CARTOP
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
バイクのニュース
「この先オービスあります」って親切すぎない? とはいえ「事前告知の看板」はなくても問題ないので要注意!
「この先オービスあります」って親切すぎない? とはいえ「事前告知の看板」はなくても問題ないので要注意!
WEB CARTOP
ロングボディなのに2列シートで5人乗り! 限定車の真っ黒「ドブロ・マキシ5ブラックエディション」はベース車両より20万円も安い
ロングボディなのに2列シートで5人乗り! 限定車の真っ黒「ドブロ・マキシ5ブラックエディション」はベース車両より20万円も安い
WEB CARTOP
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • tma********
    昔、実家が農業やっている時、よく軽トラの荷台に乗せられて朝一の市場まで行きましたよ。
    助手席には母が乗っているし、未舗装の道が多かったから、荷台で大根とか押さえてました。
    百姓仕事は辛かったけど、軽トラの荷台はスリルがあるから市場に行くのは好きだったなw
  • 屋根やボンネットにしがみついたら違法?
    聞かなわからんのか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村