現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 間もなくサヨナラ! 最古参巡視船「そうや」の半世紀 先代は有名な南極観測船 なぜ船名の表記が変わった?

ここから本文です

間もなくサヨナラ! 最古参巡視船「そうや」の半世紀 先代は有名な南極観測船 なぜ船名の表記が変わった?

掲載 更新 3
間もなくサヨナラ! 最古参巡視船「そうや」の半世紀 先代は有名な南極観測船 なぜ船名の表記が変わった?

半世紀を生きた二代目「そうや」

 海の警察・消防の役割を果たすのが海上保安庁です。昨今では尖閣諸島をはじめとした領海事案や、中国・韓国の越境漁船問題などに注目が集まりがちですが、海難救助や船舶火災、油や薬品の流出などによる海洋汚染にも対応しています。これらをはじめとして、海上保安庁が対応すべき事案はうなぎ登りに増えているため、現在、急ピッチで海保の船艇群の増勢が図られていますが、新造船を増やす一方で、従来の船艇の延命化も図られており、古くなった船に大規模オーバーホールを実施することで寿命を延ばそうとしています。

【色が違う】雰囲気ぜんぜん違う! 巡視船として使われる初代「宗谷」

 そういった古参船のなかで一番の古株がヘリ搭載型巡視船の「そうや」です。同船は北海道の全域を担当する第一管区海上保安本部の釧路海上保安部に配備されていますが、なんと1978(昭和53)年7月3日進水、11月22日竣工の船齢47年を数えるベテラン船です。

「そうや」という船名でいえば、白とオレンジの船体、そしてテレビや映画でお馴染みの南極観測船「宗谷」が広く知られているでしょう。2025年現在も東京お台場にある東京国際クルーズターミナルの近くで保存展示されています。

 しかし、この南極観測船「宗谷」が南極観測任務終了の後、巡視船として使われたことはあまり知られていません。ヘリ甲板を有し、砕氷船としても使える「宗谷」は、南極観測から退いた後も海保の貴重な「戦力」として、日本近海の警備救難任務に従事し続けたのです。

 とはいえ、戦前の1938(昭和13)年に進水就役し、太平洋戦争と南極観測任務というふたつの大事を乗り切ったことで当然傷みも激しく、就役から35年を経過すると代替船が必要になりました。

 こうして建造されたのが二代目「そうや」でした。「宗谷」の経験を踏まえて、ヘリコプターによる広域監視能力や遠隔地への急速進出性が有用と判断され、なおかつ当時200海里漁業専管水域(排他的経済水域:EEZ)の概念が国家間の重要事項として認識されるようになっていた結果、一時は大型ヘリを2機搭載する6000tクラスの大型巡視船案も検討されましたが、最終的には「宗谷」よりも一回り大きな3000tクラスの大型巡視船として建造されることに落ち着いています。

栄えある「01」の意味

 こうして新造のヘリ搭載巡視船として二代目「そうや」は誕生しました。なお先代「宗谷」はひと足早く1978年10月2日に退役しています。

 実はこの「そうや」、同型の最初の船(1番船)として就役したことの証である「PLH01」という船番が振られています。「PLH」とは「Patrol vessel Large with Helicopter」の略で、「ヘリコプター付大型巡視船」を意味し、その1番船という意味になります。

 初代「宗谷」は南極観測船時代に短期間だけヘリ格納庫を有していたことはありましたが、ヘリの大型化にともなって発着甲板を広くするために撤去、以後ヘリは露天繋留とされ、南極観測任務から降りて巡視船となった後は固有の搭載機はない状態でした。そのため、二代目「そうや」は、ヘリ格納庫も備えた大型巡視船としては海保初の船ということになります。なお、初代の海保巡視船としての船番は「PL107」が振られていました。

 2025年6月現在、海保のヘリ搭載巡視船は1機搭載型が「そうや」含む13隻、2機搭載型が6隻ありますが、その栄えある1番船といえるのが「そうや」になります。またヘリ2機搭載型巡視船含めて、ヘリの船上運用は「そうや」で形作られたものが多く、そうした意味でも「そうや」は海保のヘリ巡視船の源流といえるでしょう。

「そうや」は竣工当初は海保唯一の砕氷船として、北海道周辺海域における冬季の警備救難任務に重用されました。

 また、海保は1954(昭和29)年以降、オホーツク海での流氷による海難を防止するなどの目的で海氷観測を実施しています。そこで砕氷船としての能力を有する「そうや」は、1981(昭和56)年以降、毎年海氷の分布と動向を把握するための海氷観測を行っており、1996(平成8年)からは、海氷観測にあわせて大学の研究者などを乗せてオホーツク海の海氷域の調査研究の支援も行っています。

もうすぐ後継船が就役へ

 21世紀を現役のまま迎えた「そうや」でしたが、さすがに25年を経過したころから老朽化が目立つようになりました。また、やはり運用するにつれて設計の行き届いていない箇所や、新造船に装備されるようになったデータ転送システムがないなどの性能不足も見受けられるようになりました。

 一方で、代替船を建造する予算的余裕は海保になかったため、そこで2010(平成22)年に船橋を作り変えるほどの大幅な改良延命工事が行われ、船齢(耐用年数)を15年ほど延ばしています。とはいえ、これも一時的な措置であり、2021年度の補正予算で後継船の建造が決まります。こうして生まれた新型の砕氷機能付きのヘリ搭載巡視船は2024年9月2日、JMU(ジャパンマリンユナイテッド)横浜事業所磯子工場で進水、栄光の船名を受け続く形で「そうや」と名付けられています。

 新型「そうや」は2025年中の就役が予定されているため、間もなく現行「そうや」は退役する計画です。

 ちなみに、初代「宗谷」は船名が漢字で、二代目および三代目「そうや」がひらがなで表記されるのには、次のような経緯があります。

 初代「宗谷」の名前は、海保の巡視船になる前、戦前の1940(昭和15年)2月に、旧日本海軍によって命名されました。ちなみに旧海軍によって買い上げられる前は商船「地領丸」という名でした。そしてこの「宗谷」という名前で大戦を生き抜き、海保編入後も引き継がれます。

 一方、海保の巡視船表記はひらがなと規定されているため、最初から巡視船として新造された二代目と三代目「そうや」は、ひらがな表記が正式です。旧海軍の船名を引き継いだか、竣工当初から海保の命名基準だったかでこのように異なるのです。(柘植優介(乗りものライター))

文:乗りものニュース 柘植優介(乗りものライター)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
旧日本軍の駆逐艦が残ってる!「え、コレ…!?」 変わり果てた姿で奇跡の現存 なぜ軍艦が“港の一部”になったのか
乗りものニュース
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
乗りものニュース
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
乗りものニュース
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
乗りものニュース
「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした
「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした
乗りものニュース
80年超の船歴にピリオド!「第二次大戦中に誕生した米軍艦」ついに退役 ビキニ環礁での核実験にも参加
80年超の船歴にピリオド!「第二次大戦中に誕生した米軍艦」ついに退役 ビキニ環礁での核実験にも参加
乗りものニュース
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
乗りものニュース
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
乗りものニュース
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
「そんなものを“船”にするんですか!?」な“世界初”のプロジェクト始動 船に船で電力供給 商船三井
乗りものニュース
海自の巨艦「かが」首都圏に来る! 対潜ヘリ母艦→空母に変わった姿で公開へ 改造後では初めて横須賀に接岸か!?
海自の巨艦「かが」首都圏に来る! 対潜ヘリ母艦→空母に変わった姿で公開へ 改造後では初めて横須賀に接岸か!?
乗りものニュース
海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船”を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船”を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
乗りものニュース
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
乗りものニュース
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
乗りものニュース
船の歴史は「推進力の歴史」──5000年を超える進化が描く海運の未来
船の歴史は「推進力の歴史」──5000年を超える進化が描く海運の未来
Merkmal
海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される
海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される
乗りものニュース
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
乗りものニュース
トランプ関税の交渉カード「造船協力」そんな余裕はありません!? 日本の造船「絶好調に見えるだけ」の現在地
トランプ関税の交渉カード「造船協力」そんな余裕はありません!? 日本の造船「絶好調に見えるだけ」の現在地
乗りものニュース
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • hpj********
    名古屋港にある黄色い奴…って思ったけどあれは”ふじ”かぁ
  • アルファ
    相当古い船でしょうが、比にでも贈与してあげれば?日本人が管理していた本船であれば未だ10年位は使えるでしょう。少しでも大きい船を比や越は欲しがっているはず。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村