現地調達したクルマを改造して車中泊 約1年かけてニュージーランドを一周した旅女子の記録が「こんな生き方してみたい」と話題に
2020/10/25 19:21 ねとらぼ交通課
2020/10/25 19:21 ねとらぼ交通課
8人乗りの5ドアミニバンを改造して、約1年かけて車中泊でニュージーランドを一周したという、とある旅人の記録をまとめたイラストがTwitterで話題になっています。
話題になっているのは、イラストレーター・いとうみゆきさんの投稿。これまでにもSNSやTumblrで、イラストやマンガを公開しています。
「音楽が好きです」となかなか言えない…… 2つの理由を描いた漫画に共感の声
いとうさんの旅の舞台は、南半球にある島国「ニュージーランド」。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるロックダウンの影響で、5カ月間の居候期間を含めて、約1年かけてニュージーランドの各地を回りました。その走行距離は2万3000キロにも及びます。
旅は基本的に車中泊で過ごしたそうで、使用したクルマは三菱自動車の8人乗り5ドアミニバン「シャリオ グランディス」で、これは現地で調達したそうです。
広々とした後部の座席を外してベッドを置き、キッチンスペースや収納ボックスなどを並べて、キャンピングカーに改造しました。隙間に収まるクマさんかわいい。
車中泊とはいえ、海外旅行となればそれなりに費用がかさみそう……と思いきや、1年で使った額は100万円以下だったそうです。安い……!
いとうさんが実際に車中泊をメインに旅した期間は約6カ月。ほかの期間はロックダウンの影響を受けて、働く代わりに食事と宿を提供してもらう居候生活を送っていたそうです。
車旅の期間で使ったお金は約85万円で、内訳は中古車の購入や生活費が主になっています。
費用を安く抑えられた理由はいくつかあります。まずはクルマの代金。14.5万円で購入した車体をベースに、修理や保険を含めても27万円ほどで済んだそうです。
ニュージーランドには無料で使えるキャンプ場が多いそうで、ここでもお金が節約できました。実際に泊まる場所には困らなかったそうです。
ほかにも「円高になったこと」「ガソリンが安くなった」など、100万円以下の出費で済んだ理由が説明されています。
ちなみに14.5万円で購入したクルマは、旅の最後に売り払ったそうです。14万円で売れたそうで、帰りの飛行機代や出国日までの滞在費、おみやげ代として使ったそうです。
イラストを見た人からは「とっても素敵で憧れます」「こんな生き方してみたいなぁ」といった声が集まりました。また「私もNZで車を買って1年暮らしました」など、同じようにNZで旅していた人からの感想も寄せられています。
ホンダ新型「ヴェゼル」4月発売! 現行モデルの中古車相場はどうなっている?
電気自動車のキャンピングカーって理想的! 日産 e-NV200キャンピングカー、アリでしょ!
フォーミュラEディルイーヤで大クラッシュ発生「リンが僕の頭上を飛行機のように飛んでいった」とエバンス
【試乗】雪道でのフォレスターの頼もしさは別格! ロングドライブで見えた「かゆいところに手が届く」クルマ作りとは
超名門ドイツ勢が国内最激戦区に刺客投入!! VWのSUV三兄弟一気乗りで判明した真価
熱効率50%を実現、日産の「STARC」燃焼とは?…次世代e-POWERを担う新技術
「1JZ&2JZエンジン使いは見逃すな!」ワンタッチ式のオイルフィラーキャップが復刻!!
新しいDS4はアルファロメオやランチアとどう絡んでいくのか? DSのベアトリス・フシェCEOに電動化戦略その他を訊ねてみた【フレンチ閑々】
2020年のF1、411億円の損失を計上。新型コロナウイルスの影響
スバル! ホンダ! マツダ! 時代の流れに逆らって生き残る「メーカー色」全開のエンジン3選
【アルピナ XD4】最高速度268km/hのディーゼル・クーペSUV[詳細画像]
【バランス良くイイ感じ】ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプへ試乗 前編
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待