この記事をまとめると
■ミニカーを集めるハードルは意外と高い
■ミニカー収集は集めるジャンルや車種を決めることで無駄な出費を抑えることができる
■あくまでも趣味の世界なのでガチ勢になる必要性はない
集める対象を決めることがミニカー収集には必要!
ミニカーを集めてみたいけれど、何となくハードルが高そう……。どこから手を付けたらいいかわからない。そう思うのも無理もありません。
何しろ日々、何十種、何百種類という新製品が発売されるカテゴリーです。難しく考えず、まずは「これは手もとに置いておきたい!」というミニカーを見つけたら、思い切って買ってみましょう。そこから物語が動きはじめますから。
では、ミニカーのコレクションってどうやって集めるのが最適解なのか、について考えてみました。
1)メインで集めるジャンルや車種、テーマなどを決める
歴代の愛車、憧れのメーカーやモデル、好きなレーシングドライバーやチームなど……。「自分としてこれは外せない」といったメインストリームとなるジャンルや車種、テーマなどを決めることをおすすめします。その結果、ある程度コレクションが充実してきたときの充実度が違ってきます。
もちろん、心の赴くままに購入してもいいのです。趣味の世界なんですから。ただ、漠然と集めていると、のちのち「なんでこれ買ったんだっけ?」という事態になりかねないのです。そこで、できるだけターゲットを絞り、惜しみなく予算を投入していくことで無駄な買い物を減らしていきましょう。
2)メインで集めるサイズを決める
ミニカーには、64分の1、43分の1、18分の1などのさまざまな規格(スケール)が決められています。ちなみに、少し前までは43分の1スケールが主流でした。しかし昨今では、ミニカーの価格が高騰してきたことにより、43分の1スケールは手が届きにくいジャンルとなりつつある印象を受けます。以前は5000円前後で購入できたものが、いまは1万円前後が主流です。数個購入すれば、あっという間に数万円単位での出費です。
そこで、ここ数年で急激に普及してきたのが64分の1サイズです。43分の1スケールが11cm前後であるのに対して、64分の1スケールは8cm前後と、ひとまわり小さくなります。そのぶん、価格も抑えられており、3000円前後がほとんど。多くのミニカーメーカーが力をいれているスケールですし、新製品も数多く発売されています。今後ますます64分の1スケールが主流になっていくものと思われます。
3)メーカー特注品と通常品を集めだしたらコレクター(沼)確定
興味がない人にいわせれば同じしか見えないミニカーでも、外箱のデザインや台座の表記など、ちょっとした違いが気になりだしたらコレクター(沼)確定です。自動車メーカー特注品とミニカーメーカーが発売する通常品がまさに典型的な例といえます。また、イベント会場限定品や発売○○周年などの別注モデルなど、市場に出まわりにくいミニカーの存在も気になりはじめます。
コレクションが充実してくると、これらの特注品や別注品に意識が向きはじめます。そしてロックオン! なんとしても手に入れなければ! といった使命感に駆られるようになります(笑)。Yahoo!オークションやメルカリを常時巡回し、ウオッチリストで狙うアイテムを常にチェック! もはやここまでくると完全なる「ガチ勢」です。なお、周囲から「ヘンタイですね(褒め言葉)」といわれはじめるのもこのあたりからです。
日本で売ってないモノまでほしくなる!
4)日本未発売モデルにも目を向ける
メーカー特注品と通常品を含め、日本国内に流通する気になるアイテムはほぼ押さえた。次なるターゲットとしていよいよ海外進出です。ミニカーメーカーによっては、日本市場では販売されないモデルも存在します。「なぜだろう……日本のミニカーショップだけでなく、ヤフオクやメルカリにもない」と不思議に思うかもしれません。
答えは簡単です。わざわざ日本未発売モデルにまで目を向ける人、ほしいと思う人がほとんどいないからです。そしていよいよコレクターとしても一目置かれる存在となってきました。ここまでくると、そろそろ置き場所の確保にも苦慮している頃でしょう。
5)eBayも利用してみる
そして次なるステップとして、禁断の果実である「eBay」に進出します。いわゆる海外のネットオークションです。日本では見たことがないようなレアアイテムや日本未発売モデルなどがうじゃうじゃと掲載されており、まさにパラダイス。eBayを見るたびに世界は広いことを実感させられます。いい年して、くれぐれも興奮のあまり鼻血を出さないようにしてください。
Yahoo!オークションのように入札形式のものもあれば、即決できるものも多く、油断するとかなり散財してしまうことに。出品者によっては、日本には発送してくれない人もいます。もし現地に住む友人・知人がいれば、事情を伝えて代理で落札してもらい、UPSなどで送ってもらいましょう。
6)海外から個人輸入する
eBayの雰囲気もおおよそ掴めるようになったころ、SNSなどで知り合った海外のミニカーコレクターと個人的にトレードを行うようになります。こちらからすればeBayでも入手困難なアイテムを直接送ってもらえます。また海外の人からすれば、限定版トミカなど日本にいなければ手に入らないアイテムを手に入れることができます。つまり、お互いの利害関係が一致しているのです。
はじめはオンラインでも、旅行を兼ねて現地に飛んだり、来日したり……と、少しずつではありますが、オフラインへの交流へとシフトしていきます。まさにミニカーコレクターがつなぐご縁。お互いが良識ある人格者であることが求められますが、ミニカーを通じて生涯の友人としての付き合いを深めていくこととなります。
■まとめ:サイズやメーカーは揃える必要はなし!
「自分はコレ!」という軸さえ定まれば、あとはサイズやメーカーを揃える必要、ましてやこだわる必要はありません。最近のミニカーの世界は一期一会。予約が開始されたときに押さえておかないと、かなりの確率で入手するのが困難になります。ほしいと思ったときが買いどきです。
最後に……繰り返しになりますが、ミニカーコレクションにしたってあくまでも趣味の世界。堅苦しい話は抜きです。ガチ勢になる必要はまったくありません。自身の心地良いペースでゆるく集める形でもいいのです。要は楽しんだ者勝ちです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
BYDがついに「PHEV」の日本導入へ! 日本メーカーには「脅威」日本車ファンには「プラス」となる可能性
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
日産「セレナ」四駆のe-POWERが早くも人気! シフトレバー廃した「“ツルツル”シフト」がスゴい! 定番ミニバンの斬新すぎるインテリアとは?
発表5日で受注停止! 大人気のスズキ新型「ジムニーノマド」が欲しい…でも買えない、じゃ買えた時にどう支払う? 計算してわかった“コスパ”の良さとは
休日割引「3連休も廃止」に不満爆発!?「高速料金高すぎ」「国民を苦しめるな」の声も…なぜ休日割引は縮小されるのか かつては「ものすごい割引」の時代も!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いずれそれらも絶版になって、希少になる場合もあります。
流石にプレミア価格になった物は買わないけど、定価や格安で買った物がプレミア価格になっているのを観ると嬉しいよな。