現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 為替や燃料代の影響で負担は1.5倍! かなり高額になる「信号機」の電気代は警察が払っていた

ここから本文です

為替や燃料代の影響で負担は1.5倍! かなり高額になる「信号機」の電気代は警察が払っていた

掲載 3
為替や燃料代の影響で負担は1.5倍! かなり高額になる「信号機」の電気代は警察が払っていた

 この記事をまとめると

■24時間点灯している信号機はかなりの電気代がかかる

【臨時で設置される道路工事の信号機!】明らかに対向車が来なければ無視しても違反にならない?

■その電気代は警察が負担

■電気代の高騰で負担額は1.5倍とも言われる

 反則金が信号機の電気代に使われるという表現も間違いじゃない

 昼夜休むことなく動き続ける信号機。交通安全の基本となるものだが、維持費は誰が払っているのだろうか?

 直接的には所轄の警察署が信号機に関する電気代を払っている、というのが、その答えだ。もっとも、警察の予算というのは、そもそもは税金であることを考えると国民が負担しているという見方もできよう。さらに言えば、交通違反に応じて払う罰金が信号機の電気代に使われているという都市伝説もあるが、それはあながち間違っているとはいえない。

 交通違反による反則金は、いったん国庫に納めることになるが、最終的には「交通安全対策特別交付金」として地方自治体に交付されることになる。この交付金は信号機の設置など交通安全につながるインフラ整備のみに使われることが定められているからだ。

 ところで、道路インフラにおいては信号機と同様に、電気によって機能しているものとして「街灯」が思いつく。こちらについては、電気料金の負担についてはケースバイケース、いくつものパターンが存在している。

 主要道路に設置されている街路灯については、その多くが地方自治体などによって管理されているもので、当然ながら電気料金も自治体もしくは国が払っている。

 一方、住宅街などの街灯は町内会によって管理され、電気代も町内会などが負担していることが多い。また、商店街の街灯については該当する組合などで管理していることがあり、その場合は商店街として電気代を負担している。そのほか、集合住宅の敷地内に設置されている街灯は、住民が支払う管理費などによって負担されているケースもある。

「街灯」とひとまとめにしてしまいがちだが、意外にも管理者は統一されていないのだった。

 一例として神奈川県警が負担する信号関連の電気代は8億円

 さて、誰もが実感しているように、為替や燃料費の影響で電気代は高騰している。当然ながら、信号機や街灯についてもその影響を受けてしまう。信号機の電気代は1.5倍にもなってしまうという試算もあるようだ。

 信号機の消費電力は仕様によっても異なるため、一機あたりの電気代を求めるのは難しいが、報道によると約9500カ所の信号機を管理している神奈川県警の信号機関連の電気料金負担は年間8億円にもなるという。単純計算すると1カ所あたり8万円強の電気代がかかっていることになる。

 LED化すれば電気代は抑えられると考えてしまうが、神奈川県県警の予算を見ると、信号機のLED化などに伴う施設更新に関わる年間予算は約15億円となっている。施設を入れ替えた上で元を取るには、それなりに時間がかかりそうだ。

 余談めくが、横断歩道などの道路標示のメンテナンスも警察の担当。交通量が多い道などでは横断歩道の表示が摩耗により消えかかってしまっていることもあるが、そうした場合は最寄りの警察署に相談するといい。

 こちらも同じく神奈川県警の年間予算を参照すると、各種標識や道路表示の補修にかかる経費として約18億円が計上されている。補修にもけっこうなお金がかかってしまうのであった。

 これらすべて、もともとは国民の納める税金なわけだが、安全な交通環境に必須の道路インフラを維持・整備は警察の担当というのが基本となっている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

美しい工場夜景に魅入られるのはわかるけど「一般車」は進入禁止! 港湾道路って一体何?
美しい工場夜景に魅入られるのはわかるけど「一般車」は進入禁止! 港湾道路って一体何?
WEB CARTOP
一時停止しているクルマがけっこういるが危険! 「信号付きの踏切」は青なら止まらず進むのが正解だった
一時停止しているクルマがけっこういるが危険! 「信号付きの踏切」は青なら止まらず進むのが正解だった
WEB CARTOP
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
いま成田空港で横行する「白タク」! 対策としてあがる「ライドシェア解禁」の声は安直すぎる
いま成田空港で横行する「白タク」! 対策としてあがる「ライドシェア解禁」の声は安直すぎる
WEB CARTOP
「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
くるまのニュース
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
「トラックステーション」って何? いま減少傾向にある一般ドライバーには「謎の施設」の正体とは
WEB CARTOP
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
くるまのニュース
運転免許の自主返納は何歳が多い? 本人・家族が知っておくべき年齢以外の判断基準とは
運転免許の自主返納は何歳が多い? 本人・家族が知っておくべき年齢以外の判断基準とは
くるくら
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
「女性乗務員」の増加がタクシー運転手不足解決の鍵のひとつ! 女性の就労増にはJPNタクシーもひと役買っていた
WEB CARTOP
「標識が木に隠れて見えなかったんです!!」違反の取り締まりでソレ通用する? 実際隠れちゃってた場合は
「標識が木に隠れて見えなかったんです!!」違反の取り締まりでソレ通用する? 実際隠れちゃってた場合は
乗りものニュース
こんなトコにも自動運転! 悪天候も人手不足も解決する「除雪車の梯団走行」の自動化技術を開発中
こんなトコにも自動運転! 悪天候も人手不足も解決する「除雪車の梯団走行」の自動化技術を開発中
WEB CARTOP
いまどきのクルマが高いのは安全装備によるもの? 先進運転支援システムの値段とは
いまどきのクルマが高いのは安全装備によるもの? 先進運転支援システムの値段とは
WEB CARTOP
なぜ信号「緑」を「青」と呼ぶ?? 青信号は「進め」じゃない!? 信号機の正しい意味を正しく理解できてる?
なぜ信号「緑」を「青」と呼ぶ?? 青信号は「進め」じゃない!? 信号機の正しい意味を正しく理解できてる?
ベストカーWeb
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
WEB CARTOP
周囲が迷惑に感じるドライバーの多くは「経験不足」! ひと味違うベテランはどう走っている?
周囲が迷惑に感じるドライバーの多くは「経験不足」! ひと味違うベテランはどう走っている?
WEB CARTOP
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
「スリップサイン」とは違う「プラットフォーム」って何? 昨年も使ったスタッドレスタイヤを今年も履くなら「確認必須」のポイントだった
WEB CARTOP
4WSならぬ6WSで長ーい車体がグイッと曲がる! 巨大トレーラーの「後輪操舵」が運輸業界のメシアとなる!!
4WSならぬ6WSで長ーい車体がグイッと曲がる! 巨大トレーラーの「後輪操舵」が運輸業界のメシアとなる!!
WEB CARTOP
警察車両の「パトカー」値段はいくら? 「ベース車種」は誰が決めてるの? 気になる疑問に“元警察官”が答えます!
警察車両の「パトカー」値段はいくら? 「ベース車種」は誰が決めてるの? 気になる疑問に“元警察官”が答えます!
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • これを機に利用実態の無い信号機の撤去も検討して貰いたい
  • 警察には生産性はなく、全て税金で賄われているので、納税者の国民が払っているのです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村