この記事をまとめると
■デカくて燃費が悪いなどアメ車が不人気な理由は50年前と同じ
「イタ車」「アメ車」「日本車」などかつては「国別」の「個性」があった自動車! いま「国の色」が薄れゆくワケ
■日本向けのダウンサイズやガソリンの優遇などがあれば売れるかもしれない
■本気で売りたいならメーカーの工夫と文化的なイメチェンが必要だ
日本じゃ「売れない」が当たり前になってしまっているアメ車
トランプが荒ぶるまでもなく、日本ではアメ車が売れていません。ジープのような例外を除けば、デカい、燃費が悪い、ディーラー網が貧弱、あるいはドイツ車などと比べても割高感がある、といった50年前から代わりばえしない理由かと。
ならば、どうしたらメルセデス・ベンツやミニのようにホイホイ売れるようになるのか。ネガをつぶせばいいってもんでもなく、アメ車ならではの魅力を浸透させるべきでしょう。トランプを論破するのは簡単ですが、いじめっ子をこじらせないためにもフォローを考えてみました。
デカい→日本向けにダウンサイズ
国土にまつわる道路事情から、アメ車はフルサイズが主流であることはご承知のとおり。一方の日本は、幹線道路こそ整備されているものの、一歩裏道にでも入ろうものなら軽自動車でさえ難儀するような道がわんさかあります。ハマーやエスカレードを手に入れたのはいいけれど、行動範囲が「走れる道だけ」に狭まるわけですから、アクティブなドライバーにとっては悩ましい、というか「いらねー」になること間違いなし。
ならば、ハマーやエスカレードのワンサイズ小さいモデルを作ってみてはどうでしょう。しかも、最小回転半径も極力小さくして、なんならオーバーハングも削ったら狭い道でもスイスイ走れるはず。ちょうど、ジムニーをゲレンデヴァーゲン風にカスタムするのと同じノリ、といったらわかりやすいでしょうか。
無論、衝突安全性の再構築といった手間やコストも増大するはずですが、これでアメリカ・ファーストが進むなら安いもの。日本の裏通りにゴツイけど小さいアメ車が溢れることを考えると楽しみでなりません。
燃費が悪い→アメリカ製ガソリン大量輸入
日本のガソリン価格がアメリカに比べて高価であることも無視できないポイント。ガソリン価格が安くなれば、日本人だって燃費など気にすることなくジャブジャブ入れるはず。むろん、国内ではガソリンに対する複雑で高価な税制があるっちゃあるのですが、これこそトランプ節でもって「安くしろー!」と吠えてもらえば一発で解決するはずです。
折しも、アメリカは2025年に原油生産が日量1344万バレルと、世界でも有数の産油国となっているわけですから、ちょっとおすそわけしてもらえるだけで、日本でも8リッターのバイパーやら6.4リッターのラム・トラックやらがブイブイ走りまわるようになるかもしれません。
もっとも、「水より安い」と言われたアメリカのガソリン価格ですが、トランプのせいなのか1ガロンあたり5ドル近い価格(リッターあたり150円ほど)と高騰している地域もあるようです。トランプパワーでもって、まずはアメリカ国内のガソリン価格を下げてもらい、その後に無税でもって日本へ輸出というのは虫が良すぎる話でしょうか。
ガソリン値下げの勢いで、プラグインハイブリッドなんかの開発だって一時中断かなんかしちゃえば、開発費だって押さえられるわけで、不仲になったイーロン・マスクのテスラに「ざまあ!」くらいの悪口だって言えるはず。ガソリンの抱き合わせ販売、これこそトランプが言う「取引」っぽいのではないでしょう。
メーカーが本気で取り組まない限りは難しい
ディーラー網の強化→国内メーカーとタイアップ
これは昔もあったアイディアですが、国内メーカーのディーラー網に相乗りするのが効率的ではないでしょうか。ホンダがローバーを売ったり、マツダのディーラーでフォードが買えたりしていたわけですから、さほど無理があるとも思えません。もちろん、当時は提携関係があったとか、新たな関税問題が浮かび上がることもあるでしょう。
また、ディーラーで扱う以上はアメ車の品質を担保することも重要で、買ったはいいけど故障ばっかり、クレームばっかりでは本末転倒ですからね。
ならば、クルマだけでなく本国から腕っこきのメカニックやセールスマンも招聘すればいいのではないでしょうか。また、台数制限を課すというのもディーラーの負担軽減につながりそう。むしろ、アメリカ本国では故障やクレームのフィードバックが得られ、マーケティングにも役立てられるわけで、決して無理な注文でもないはずです。アメリカ人セールスマンが片言の日本語でアメ車を売ろうとする、そんなシーンを楽しみにするお客さんが増えること請け合いです。
ドイツ車を逆転する
ぶっちゃけ、これだけは無理。トランプさんがドイツ車をこきおろす、というアイディアも思いつきましたが、新たな火種になりかねませんのでボツ(笑)。そもそも、昭和の初めこそアメ車=富の象徴だったものの、派手とか品がないとか、大して性能よくないなんていわれて凋落しているわけですからね。もちろん、コルベットがGT選手権で活躍したり、フォードのトラックがドリフト選手権を勝ち抜いたりしているのですが、できあがってしまったイメージを覆すのはじつに難しいわけです。
そこで、トランプ自身がイメージチェンジを図るというのはどうでしょう。まずは「パパ大変身計画」みたいにヘアスタイルからコーディネートはもちろんのこと、言葉遣いから一挙手一投足にいたるまで「ケンタッキーおじさん」みたいになるわけです。すると、アメリカ人もいいところあるじゃない、そんな人たちが作ってるクルマなら……みたいな味変だってありえないわけでもないでしょう。
いずれにしろ、トランプ大統領に大声をあげさせるばかりでなく、アメ車メーカー自身の努力こそ欠かせません。となると、彼らにとって高齢化、人口減少、しかもGDPが低下傾向にある日本向けなんか作ったって無駄無駄無駄! みたいな理屈になるわけで(笑)。日本でアメ車が売れるようになるのは、なかなかの難題に違いありません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント