現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オペル「コルサ」はドイツで人気No.1のコンパクトハッチバック【日本未発売のクルマたち #07】

ここから本文です

オペル「コルサ」はドイツで人気No.1のコンパクトハッチバック【日本未発売のクルマたち #07】

掲載 更新 1
オペル「コルサ」はドイツで人気No.1のコンパクトハッチバック【日本未発売のクルマたち #07】

3代目までは「ヴィータ」の名で日本に正規輸入されていた

OPEL(オペル)は1862年に創業したドイツのブランド。2017年までは米ゼネラルモーターズ(GM)の傘下だったが、その後プジョーやシトロエンを擁するグループPSAの一員に。2021年にフィアットやジープなどを持つFCAとの合併により、ステランティスが誕生。現在ステランティスに属している。
GM傘下時代、オペルは日本に正規輸入されていた。ここで紹介するコルサも「ヴィータ」の名で販売された。日本名が与えられたのは、その時すでにトヨタが「コルサ」の名称を登録していたから。
日本で発売された「ヴィータ」は2000年登場の3代目まで。2代目および3代目のヴィータは、当時オペルに在籍していた日本人カーデザイナー児玉秀雄氏が手がけたことでも知られている。ちなみに2代目ヴィータは、2000年に放送されたTVドラマ(当時でいう「トレンディドラマ」)にも登場し、話題に。販売増にも繋がった。

なぜホンダはロケットを開発したのか? 全長6.3mの再使用型ロケットの離着陸実験に成功!


ボディサイズはフォルクスワーゲン・ポロとほぼ同じ

1982年に初代が誕生したコルサ、2019年に発表された現行型は6代目。ロングセラーなのである。現行型は同じステランティスに属するプジョーの「208」とプラットフォームなどを共有し、ガソリン&ディーゼル車のほか、BEVの「コルサe」をラインナップ。
2023年のマイナーチェンジを機に、48Vマイルドハイブリッド仕様の「コルサ ハイブリッド」が追加。合わせてコルサeの名は「コルサ エレクトリック」に変更された。
コルサは本国ドイツで人気が高い。2024年の新規登録台数は4万3467台を記録し、2020年から4年連続でコンパクトセグメント年間販売台数No.1を獲得。販売台数の規模は異なるが、日本でいうトヨタ・ヤリス的存在なのだ。2025年4月には、現行型の生産台数が100万台を突破したことが発表された。ドイツ以外では英国やクロアチア、オランダ、ノルウェー、スロベニア、ギリシャなどで人気を博している。
現行コルサのボディサイズは全長4061×全幅1765×全高1435mmで、ホイールベースは2538mm。この寸法はフォルクスワーゲン・ポロとほぼ同じといっていい。ポロのドイツ仕様は全長4074×全幅1751×全高1451mmで、ホイールベースは2552mm。厳密に比べるとコルサの方が13mm短く、14mm幅広く、16mm低い。ホイールベースはコルサの方が14mm短い。
荷室容量はエンジン車とハイブリッド車が通常時309Lで、後席シートバックを倒した最大時が1081L。BEVは通常時が267Lで、最大時が1042L。ちなみにポロの荷室容量はそれぞれ351L、1125L。


「オペル・ヴァイザー」デザインが新世代モデルを主張

エクステリアデザインはモダンでスタイリッシュ。ブラックアウトされたフロントグリルを特徴とする最新の「オペル・ヴァイザー」デザインの導入が新世代オペル車を主張する。これは、ヘッドライトやグリル、中央の「オペル ブリッツ(ドイツ語で稲妻の意味)」エンブレムをシームレスに統合しているのが特徴だ。ヘッドライトは14基の高輝度LEDで構成する「インテリ-ラックスLEDマトリックスヘッドライト」をオプションで設定している。
「ブレイクスルー」と呼ばれるCピラーのデザインも特徴的。とくにブラックルーフの2トーンボディの場合は、グラスエリアから上の部分が浮かび上がっているかのように見せる効果をもつ。


インテリアではフルデジタルのコックピットがオプション設定されている。いずれも10インチのドライバーディスプレイとタッチスクリーンを組み合わせるインフォテイメントシステムは、音声認識機能が搭載されているほか、Wi-Fi経由での自動アップデートが可能。Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応する。さらに、クアルコムテクノロジーズ製の「スナップドラゴン・コックピットプラットフォーム」を搭載した最新システムも用意されている。


1.2Lガソリン車、マイルドハイブリッド車、BEVの3種を設定

現在ドイツで販売されているコルサは、ガソリン車のほか、48Vシステムによるマイルドハイブリッド車「コルサ ハイブリッド」、そしてBEVの「コルサ エレクトリック」を合わせた3つのパワートレインから選べる。
ガソリン車には、最高出力74kW(100ps)/5500rpm、最大トルク205Nm(20.9kgf-m)/1750rpmを発する1.2リッター直列3気筒ターボエンジンに、6速MTまたは8速ATを組み合わせる。0-100km/h加速タイム/最高速度/WLTPモード燃費は順に以下のとおり。
●6速MT仕様:9.9秒/194km/h/18.5km/L
●8速AT仕様:10.8秒/192km/h/17.5km/L
コルサ ハイブリッドは2機種を設定。いずれも1.2リッター直列3気筒ガソリンターボエンジンに6速DCTを組み合わせる。最高出力75kW(100ps)、最大トルク205Nm(20.9kgf-m)のエンジンに、15.6kW(21ps)のモーターを組み合わせ、総合で110psを発揮する「81kW仕様」と、100kW(136ps)/230Nm(23.5kgf-m)のエンジンにモーター(81kW仕様と同じ)を組み合わせ、総合で145psを引き出す「107kW仕様」だ。0-100km/h加速/最高速度/WLTPモード燃費は順に以下のとおり。
●81kW仕様:9.9秒/188km/h/21.7km/L
●100kW仕様:7.9秒/210km/h/21.3km/L
そして「コルサ エレクトリック」もアウトプットの異なる2機種が用意されている。136ps/260Nmのモーターに50kWhのバッテリーを組み合わせる「100kW仕様」と、156ps/260Nmのモーターに51kWhバッテリーを組み合わせる「115kW仕様」だ。0-100km/h加速/最高速度/WLTPモード一充電航続距離は順に以下のとおり。
●100kW仕様:8.7秒/150km/h/最大357km
●115kW仕様:8.1秒/150km/h/最大429km
運転支援機能は、アダプティブクルーズコントロールをはじめ、高解像度のパノラマリヤビューカメラ、歩行者検知機能付きの前方衝突警報システムなど、最先端技術を積極的に導入している。
ドイツで販売されているコルサには、エントリー版の「エディション」、中間グレードの「イエス」、そして最上級の「GS」の3種のトリムが、各パワートレインに設定されている(エディションのハイブリッドモデルは81kW仕様のみ)。
SPECIFICATIONS
オペル・コルサ|Opel Corsa
グレード:ハイブリッドGS 81kW(ドイツ仕様)
ボディサイズ:全長4061×全幅1765×全高1435mm
ホイールベース:2538mm
乗車定員:5人
車両重量:1192kg
エンジン:直列3気筒ガソリンターボ
総排気量:1199cc
最高出力:75kW(100ps)/5500rpm
最大トルク:205Nm(20.9kgf-m)/1750rpm
モーター最高出力:15.6kW(21ps)
システム最高出力:81kW(110ps)
トランスミッション:6速DCT
駆動方式:FF
0-100km/h加速:9.9秒
最高速度:188km/h
WLTPモード燃費:21.7km/L
価格:2万8450ユーロ(邦貨換算約474万円)

文:くるくら
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

いかついクルマは好きですか? 進化型「GRカローラ」がクルマ好きを虜にする理由【瀬イオナの試乗レビュー】
いかついクルマは好きですか? 進化型「GRカローラ」がクルマ好きを虜にする理由【瀬イオナの試乗レビュー】
くるくら
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
くるくら
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
くるまのニュース
ホンダ「プレリュード XX」のプラモデルがタミヤから13年ぶりに再販! 可動式リトラにエンジンルームも高密度で再現【クルマとホビー】
ホンダ「プレリュード XX」のプラモデルがタミヤから13年ぶりに再販! 可動式リトラにエンジンルームも高密度で再現【クルマとホビー】
くるくら
マツダ「新型CX-5」世界初公開に大反響! 「新しい顔がカッコイイ」「内装の高級感ある」「“MAZDA”ロゴがお洒落」「ディーゼルも欲しい」の声も! “25年末から発売”の「クロスオーバーSUV」欧州に登場!
マツダ「新型CX-5」世界初公開に大反響! 「新しい顔がカッコイイ」「内装の高級感ある」「“MAZDA”ロゴがお洒落」「ディーゼルも欲しい」の声も! “25年末から発売”の「クロスオーバーSUV」欧州に登場!
くるまのニュース
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
スズキ初のBEVとは思えぬ完成度! 新型「eビターラ」に感じた手応えとは?【試乗レビュー】
くるくら
マツダ、新型「CX-5」を世界初公開! フルモデルチェンジでデザイン一新! 日本では26年中に発売【新車ニュース】
マツダ、新型「CX-5」を世界初公開! フルモデルチェンジでデザイン一新! 日本では26年中に発売【新車ニュース】
くるくら
【写真蔵】フィアット 600初のハイブリッドモデル「600 Hybrid」がいよいよ日本デビュー!
【写真蔵】フィアット 600初のハイブリッドモデル「600 Hybrid」がいよいよ日本デビュー!
Webモーターマガジン
トヨタ新「クラウン」発表! 最上級より「250万円オトク」&“リッター21キロ超え”の低燃費! 本革使用の“スポーティ内装”も魅力的なシンプル仕様! 最安モデル「スポーツ G」登場!
トヨタ新「クラウン」発表! 最上級より「250万円オトク」&“リッター21キロ超え”の低燃費! 本革使用の“スポーティ内装”も魅力的なシンプル仕様! 最安モデル「スポーツ G」登場!
くるまのニュース
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
AUTOCAR JAPAN
価格判明!? マツダ新型「CX-5」ドイツで世界初公開! 3代目に全面刷新! 2.5Lマイルドハイブリッド採用、ディーゼルはナシ 日本での反響は?
価格判明!? マツダ新型「CX-5」ドイツで世界初公開! 3代目に全面刷新! 2.5Lマイルドハイブリッド採用、ディーゼルはナシ 日本での反響は?
くるまのニュース
ホンダGB350より安い!? ロイヤルエンフィールドが中型バイク最強の刺客「ハンター350」2025年モデルを発表!
ホンダGB350より安い!? ロイヤルエンフィールドが中型バイク最強の刺客「ハンター350」2025年モデルを発表!
くるくら
【欧州】日産「マーチ」復活か!? 斬新な“丸目デザイン”採用の「伝統コンパクトカー」発表! 全長4m以下で“最高にちょうどいい”「5ドアハッチ」25年に発売へ! 日本再導入の可能性は?
【欧州】日産「マーチ」復活か!? 斬新な“丸目デザイン”採用の「伝統コンパクトカー」発表! 全長4m以下で“最高にちょうどいい”「5ドアハッチ」25年に発売へ! 日本再導入の可能性は?
くるまのニュース
全長4.4m! さらに大きくなった新型「ミニ・カントリーマン」に初の限定車「スレート・ブルー」登場 日本で200台限定発売
全長4.4m! さらに大きくなった新型「ミニ・カントリーマン」に初の限定車「スレート・ブルー」登場 日本で200台限定発売
VAGUE
スズキの新型バイクが激変! ネオクラシックな「GSX-8T/8TT」がカッコ良すぎて困惑。日本導入はあるのか?
スズキの新型バイクが激変! ネオクラシックな「GSX-8T/8TT」がカッコ良すぎて困惑。日本導入はあるのか?
くるくら
スズキ新型「e VITARA」初公開! メーカー初の「パワーユニット」&“独自の4WD”を採用! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ感”も魅力! 25年度内に新たな「コンパクトSUV」発売へ!
スズキ新型「e VITARA」初公開! メーカー初の「パワーユニット」&“独自の4WD”を採用! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ感”も魅力! 25年度内に新たな「コンパクトSUV」発売へ!
くるまのニュース
トヨタの「“新”クラウンスポーツ」登場に反響多数! 「ダントツでカッコいい」「安くなって嬉しい!」の声も? 新グレード&特別仕様車も追加の「“高級”スポーツSUV」に寄せられた“熱視線”とは
トヨタの「“新”クラウンスポーツ」登場に反響多数! 「ダントツでカッコいい」「安くなって嬉しい!」の声も? 新グレード&特別仕様車も追加の「“高級”スポーツSUV」に寄せられた“熱視線”とは
くるまのニュース
日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う
日産の新型EVは大型SUV! 「N8」と見られるその中身を提携メーカーの「eπ008」から占う
THE EV TIMES

みんなのコメント

1件
  • fxnhe501
    ライバルのフォードがフィエスタを止めちゃったので、市場を独り占めできてるんだろうな。イギリスのボグゾール・コルサはそんな状況。ドイツではVWは民族系、オペルやフォードは外資系なので、ちょっと立ち位置が異なる。だからポロはライバルのようでライバルじゃない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81 . 8万円 170 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38 . 8万円 138 . 0万円

中古車を検索
トヨタ コルサの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81 . 8万円 170 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38 . 8万円 138 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村