現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 何ができるか知ってる? ホンダがバイクに搭載する最新技術を徹底解説

ここから本文です

何ができるか知ってる? ホンダがバイクに搭載する最新技術を徹底解説

掲載
何ができるか知ってる? ホンダがバイクに搭載する最新技術を徹底解説

 現在のホンダは、バイクだけでなくクルマや航空機エンジンなどを製造する多角経営をおこなう企業として知られていますが、1948年に創業した当初は、二輪バイクの製造のみをおこなう会社でした。

 今では世界中で愛されるホンダですが、その絶大な人気を支えてきたのが、バイクの革新的な技術です。エンジンやフレーム技術、電子制御システムなど、現在のバイクに無くてはならない技術を次々と開発してきました。

ホンダ「ホーネット2.0」スリリングなパフォーマンスを発揮する軽二輪モデル登場

 そんな最新のホンダ製バイクに搭載されている、独自技術をご紹介します。

 まずひとつ目にご紹介するのは、「eSP+」技術。eSP+は、4バルブ機構というエンジン構造を採用している点が大きな特徴です。従来の小型スクーター用エンジンである「eSP」は2バルブ機構でしたが、4バルブへ変更された事によってバルブ総面積を拡大。吸気効率と排気効率が高められたことで、高出力が実現されました。

 また、フリクションロスと呼ばれる、摩擦が発生することによってパワーやエネルギーが無駄に消費されてしまう状態を低減させた点も、高出力化の実現に大きく寄与しています。

 高出力なエンジンには、混合気の吸気効率やフリクションの低減、排気効率の向上が欠かせませんが、eSP+は緻密に計算された構造や最適なパーツの選定によって、全ての条件が揃えられたエンジンというわけです。このeSP+を搭載したモデルが、「フォルツァ」。ホンダの250ccスクーターの中でも人気が高いフォルツァは、2022年12月22日に最新モデルが発売され、現在6代目となっています。

 ふたつ目にご紹介するのは、クイックシフターや電子制御サスペンション、セレクタブルトルクコントロールやスロットルバイワイヤなどの電子制御技術が挙げられます。

 例えばスロットルバイワイヤシステムは、わずかにアクセルをひねるような場面での細かい操作を実現。従来の技術では、アクセルを捻るとその動作がワイヤーを伝ってスロットルバルブの開閉をおこなっていましたが、スロットルバイワイヤシステムでは、アクセルの捻りをセンサーが感知し、信号化して制御します。そのため繊細なアクセル操作を可能とし、操作性が向上するというわけです。

 そしてクイックシフターは通常、ギアを変えるときに必要となる、クラッチスロットルの操作が不要となるシステム。電子サスペンションは、各制御デバイスと連動したサスペンションモード設定がいくつか用意されており、スイッチひとつでいろいろな走行に対しての最適な設定が可能となります。

 これらの様々な電子制御技術が搭載されているモデルとして、「CBR1000RR」が挙げられます。ホンダが生産するスーパースポーツバイクであるCBR1000RRは、初代モデルの誕生から25年の時を経て、ホンダが誇る最新技術が多数備わった1台に生まれ変わりました。

 なおホンダは、これらの技術を盛り込むなかで、ライディングエイド(ライディングをサポート)するのではなく、ライダーズエイド(ライダーをサポート)することを主題に置いています。

 つまり、バイクの性能を追い求めるなかで、バイク自体をただ走りやすく、乗りやすくするための機能を追及するのではなく、どれだけライダーが乗りやすいか、走りやすいか、または楽しめるかという点を第一に考えているというわけです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース
“お手頃中古車”のポルシェ初代「ボクスター」は遊び心を刺激する!? ベルギーで「本気のサーキットマシン」に大改造したワケあり車両を発見
“お手頃中古車”のポルシェ初代「ボクスター」は遊び心を刺激する!? ベルギーで「本気のサーキットマシン」に大改造したワケあり車両を発見
VAGUE
50億円は無理! でも4万円のフェラーリ「250GTO」なら購入できます! 京商1/18モデルが15年ぶりに復活しました
50億円は無理! でも4万円のフェラーリ「250GTO」なら購入できます! 京商1/18モデルが15年ぶりに復活しました
Auto Messe Web
今年の1台はどのクルマ?「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー
今年の1台はどのクルマ?「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー
グーネット
スポーツ系クロスオーバーと都会派SUVに新風。トヨタがヨーロッパで2台のコンセプトBEVをプレビュー
スポーツ系クロスオーバーと都会派SUVに新風。トヨタがヨーロッパで2台のコンセプトBEVをプレビュー
Webモーターマガジン
“本当にF1に相応しいドライバー”かを評価するには、F2よりSFが最適かも?:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
“本当にF1に相応しいドライバー”かを評価するには、F2よりSFが最適かも?:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
北極圏で試す! メルセデスAMG『Gクラス』の氷雪路性能…エクスペリエンス・オン・アイス 2024年に開催
北極圏で試す! メルセデスAMG『Gクラス』の氷雪路性能…エクスペリエンス・オン・アイス 2024年に開催
レスポンス
バトルがないからレースに比べて楽しめない……なんて言ってちゃ人生損してる! ラリージャパンに見る「ラリー」観戦の楽しみ方
バトルがないからレースに比べて楽しめない……なんて言ってちゃ人生損してる! ラリージャパンに見る「ラリー」観戦の楽しみ方
WEB CARTOP
なんか速そうな「R」とか「RS」! 「レーシング」とか「スポーツ」かと思いきやまったく違う意味のクルマもけっこうあった
なんか速そうな「R」とか「RS」! 「レーシング」とか「スポーツ」かと思いきやまったく違う意味のクルマもけっこうあった
WEB CARTOP
2023年のF1を”ほぼ”完全制圧。レッドブル、伝統のAutosport Awardで主要各賞総舐め。フェルスタッペンとRB19の”記録”が破られる日は来るのか?
2023年のF1を”ほぼ”完全制圧。レッドブル、伝統のAutosport Awardで主要各賞総舐め。フェルスタッペンとRB19の”記録”が破られる日は来るのか?
motorsport.com 日本版
ダイハツ新型「斬新“軽”」実車展示! 全長3m以下ボディは変幻自在! 激カワ「前後対称モデル」が目指す先とは?
ダイハツ新型「斬新“軽”」実車展示! 全長3m以下ボディは変幻自在! 激カワ「前後対称モデル」が目指す先とは?
くるまのニュース
極東開発パーキング、EV充電管理サービス「チャージモ」開始 時間貸駐車場など向け 機器から管理まで提供
極東開発パーキング、EV充電管理サービス「チャージモ」開始 時間貸駐車場など向け 機器から管理まで提供
日刊自動車新聞
【スクープ】モデル名を「A4」から「A5」に変更へ!これがアウディA4後継となる「A5アバント」次期型だ!
【スクープ】モデル名を「A4」から「A5」に変更へ!これがアウディA4後継となる「A5アバント」次期型だ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
“夢”が叶った瞬間。F1初ドライブを果たした野尻智紀「感覚がスーパーフォーミュラと近かった」
“夢”が叶った瞬間。F1初ドライブを果たした野尻智紀「感覚がスーパーフォーミュラと近かった」
AUTOSPORT web
華やかイメージの50’sシボレー、だけどこんなに簡素なの!?レベル製プラモ「1957年型150ユーティリティセダン」【モデルカーズ】
華やかイメージの50’sシボレー、だけどこんなに簡素なの!?レベル製プラモ「1957年型150ユーティリティセダン」【モデルカーズ】
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村