■マツダ「すごいロードスター」数分で完売!?
マツダのオープンカー「ロードスター」は、日本はもちろん海外にもファンの多い名車です。初代は1989年に発売され、36年目の現在は4代目モデルを展開しています。
【画像】超カッコイイ! これがマツダ「すごいロードスター」です!(22枚)
そんなロードスターには、これまでに節目ごとに「周年記念車」が登場しており、直近では2024年に「35周年記念車」を発売。
しかし一方で、10年前の2014年に限定発売された「25周年記念車」も、非常に魅力的な1台でした。
ロードスター25周年記念車の販売台数は、限定1000台。
限定車で1000台と聞くと「多い」と感じますが、これは「世界で1000台」となっており、日本国内に割り振られた台数はわずか25台。
そのため、予約開始からたった数分で受付終了になりました。
この25周年記念車のベースとなったのは、当時現行だった3代目「NC型」で、電動ルーフ「リトラクタブルハードトップ」を装備した「RS RHT」グレードの6速MTモデル。
当時マツダは25周年記念モデルについて、「ロードスターがお客さまとともに共有してきた25年分のFunを集約させた」と説明しており、クルマの内外全てに手を加えたこだわりのモデルに仕上がっていました。
そんな25周年記念車の特徴として挙げられるのが、NC型としては唯一採用された「ソウルレッドプレミアムメタリック」のボディカラー。
現在では“マツダの象徴”ともいえるカラーリングで、当時は国内の一部工場しか塗装できなかったため、25周年記念モデルを製造する際には塗装可能な工場まで車体を輸送したといいます。
また、ルーフにブリリアントブラックを採用。フロントピラーとドアミラーも同じカラーで統一されており、シックな雰囲気を高めています。
一方、インテリアは手塗りの装飾パネルを備えた、高級感のある仕上がりが魅力。ドアトリムやシートにはオフホワイトを用いることで、カラーリングにアクセントを生み出していました。
さらに25周年記念車は、エンジン周りにも手が加えられています。
例えば、ピストンやコネクションロッド、フライホイールといった回転系部品はベストバランスを求めて見直されており、厳選したパーツを使用することで、レスポンス、伸び、吹き上がり、音質のクオリティアップを実現。
「ライトウエイトスポーツの楽しさ」が一層味わえる走行性能に仕上がっていました。
このように、随所にこだわりを詰め込んだ25周年記念車は、生産台数が少なかったことや、NC型では最後の特別仕様車ということもあり、先述のように瞬時に完売。
現在ではコレクター垂涎のレアな1台となっています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
全長4m以下のトヨタ「“4人乗り”スポーツカー」が話題に! “FR×6MT”を「超コンパクト&軽量ボディ」に搭載! パワフルな1.3ターボも期待の「S-FR」に熱望の声
エア・インディア機墜落事故、なぜ「ボーイング787」は滑走路の端で離陸したのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
どんなグレードでも限定車でも、NC型であるが故の残念さが拭いきれない。
逆に、お求めやすい・手に入れやすいといった利点はある。