現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車庫入れやUターンで「あれ?」 乗った感覚よりも小まわりが利かないクルマ3台

ここから本文です

車庫入れやUターンで「あれ?」 乗った感覚よりも小まわりが利かないクルマ3台

掲載 16
車庫入れやUターンで「あれ?」 乗った感覚よりも小まわりが利かないクルマ3台

 この記事をまとめると

■ボディサイズに対して取りまわしのよくないクルマはしばしばみられる

【カタログ値だけじゃわからない】クルマの「小回り性能」は何で決まる?

■ジムニーノマド、GRヤリスRC、シビックタイプRについてその理由を解説

■タイヤサイズや足まわりの強度確保が舵角を制限する要因である場合が多い

 コンパクトボディだからといって取りまわしがいいとは限らない

 クルマ選びの条件に「運転が苦手だから小まわりの利く小さなボディサイズがいいな」と考えているドライバーは少なくないだろうが、コンパクトなボディであれば取りまわしやすいとは限らない。ほとんどのケースにおいて、ボディサイズと小まわり性は正の相関関係にあるが、そこには例外も存在する。

 代表例として注意喚起したいのが、人気沸騰中のスズキ・ジムニーノマドだ。コンパクトな本格SUVとして人気のジムニー・シリーズに加わった5ドアボディのジムニーノマドは、3ドアのジムニーに対してボディが伸びたといっても全長は3890mmと十分コンパクトな部類。そのため、「このくらい小さければ街なかでも取りまわしやすそう」と思うユーザーも多いことだろう。

 しかしながら、小まわり性能を数値化した最小回転半径のスペックを調べてみると、なんとジムニーノマドの最小回転半径は5.7mもある。同じスズキのコンパクトSUV「フロンクス」が、全長3995mmながら最小回転半径は4.8mとなっているのと比べると、ジムニーノマドはボディサイズのわりに小まわりが利かないことがわかる。

 もともと、3ドアのジムニーシエラでも最小回転半径は4.9mとボディサイズからすれば大きめだが、ノマドはシエラから全長・ホイールベースとも340mm長くなっていながら、ステアリングの曲がる量(舵角)を変えていない。

 それゆえ、ノマドの最小回転半径が大きくなってしまうのは当然の話だったりする。ジムニーに期待されるハードなオフロード走行を考慮すると安易に舵角を増やせないのも、ノマドの最小回転半径が大きくなってしまう理由のひとつということだ。

 ジムニーとどこか似ているのが、トヨタのスポーツハッチ「GRヤリス」のケースだろう。一般ユーザー向けのRZ系グレードの最小回転半径は5.3mと全長4m足らずのハッチバック車としては大きめだが、225/40ZR18というタイヤサイズを考えれば、常識的な範囲といえる。

 しかし、モータースポーツ参戦用グレードのRCになると、最小回転半径は6.0mと考えられないほど大きくなってしまう。しかも、RCグレードのタイヤサイズは205/45R17とRZより細身なのだから、なぜ最小回転半径が大きくなってしまうのか理解しがたいと感じるだろう。

 本格スポーツモデルならではの避けられない理由

 じつはGRヤリスにおいても、RCグレードに限ってはラリーなどのモータースポーツ参戦を考慮して強度を高めた操舵系となっており、それが最小回転半径を大きくしてしまっている。

 ジムニーとGRヤリス、いずれもハードコアな走行シチュエーションでのトラブルを防ぐために舵角が制限され、それが最小回転半径を小さくできない理由となっているというわけだ。

 それにしても、GRヤリスRCグレードの6.0mという最小回転半径は、ホンダのスポーツフラッグシップであるシビックタイプRの5.9mより大きい。ただし、シビックタイプRの最小回転半径も適正というわけではない。標準系シビックの最小回転半径が5.7mとなっているのに比べると、小まわりが利かないクルマになっている。

 シビックタイプRについては、フロントサスペンションが専用設計になっているのに加え、タイヤサイズが265/30ZR19(標準のシビックは235/40R18)と極太になっていることが舵角を稼ぎづらい理由といえる。タイヤが太くなっても同じような切れ角にするとボディとタイヤが干渉しがちで、どうしても舵角を抑えざるを得ないのだ。

 たとえば、ほとんど同じボディに見えるスズキの軽1BOXであるエブリイワゴン(乗用)とエブリイ(商用)の最小回転半径を比べてみると、前者が4.5mで後者は4.1mとなっている。

 この違いを生んでいる主な要因もタイヤサイズだ。エブリイワゴンが165/60R14を履いているのに対して、エブリイは145/80R12とかなり細い。細いタイヤのほうがボディと干渉しづらく、舵角を稼げることが、最小回転半径の差を生んでいると理解していいだろう。

 まとめると、舵角を稼げない理由は大きくふたつある。ひとつは、ステアリングやサスペンションの強度を確保するため。もうひとつはタイヤの太さとボディの関係によって物理的に舵角が制限されてしまうケースだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ぶっちゃけボロいしただの実用車じゃん! アルト・ミラ・エッセの「超スタンダード軽自動車」の価格がいま高騰している謎!!
ぶっちゃけボロいしただの実用車じゃん! アルト・ミラ・エッセの「超スタンダード軽自動車」の価格がいま高騰している謎!!
WEB CARTOP
「いまの時代旧車なんて高くて買えねーよ!」 探したらあった「超手頃」に買えるイケてる旧車4台
「いまの時代旧車なんて高くて買えねーよ!」 探したらあった「超手頃」に買えるイケてる旧車4台
WEB CARTOP
5ナンバーセダン最後の砦「カローラアクシオ」終売ってガチで痛いぞ! 実質代わりは存在しないものの代替車を考えてみた
5ナンバーセダン最後の砦「カローラアクシオ」終売ってガチで痛いぞ! 実質代わりは存在しないものの代替車を考えてみた
WEB CARTOP
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
WEB CARTOP
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
WEB CARTOP
「バッタもん?」いやいやホンモノです! イタリアブランド「ブレンボ」のロゴが入ったクルマのブレーキ「スミンボ」っていったいなに?
「バッタもん?」いやいやホンモノです! イタリアブランド「ブレンボ」のロゴが入ったクルマのブレーキ「スミンボ」っていったいなに?
WEB CARTOP
従来モデルとは明らかに異なる王道SUVスタイルで貫禄十分! 日本におけるスバルの実質的フラッグシップとなった新型フォレスターは404.8万円から
従来モデルとは明らかに異なる王道SUVスタイルで貫禄十分! 日本におけるスバルの実質的フラッグシップとなった新型フォレスターは404.8万円から
WEB CARTOP
「うぉっ! 激安のお宝発見」はぼぼあり得ない! 掘り出し物中古車に潜む「やっぱりね」な理由
「うぉっ! 激安のお宝発見」はぼぼあり得ない! 掘り出し物中古車に潜む「やっぱりね」な理由
WEB CARTOP
N-BOXが10年連続の軽販売トップもトータルではトヨタのひとり勝ち! 2024年度の新車販売台数分析
N-BOXが10年連続の軽販売トップもトータルではトヨタのひとり勝ち! 2024年度の新車販売台数分析
WEB CARTOP
高すぎて買えない! でも一生に一度は乗りたい!! 「R32GT-RにRX-7にTE27レビンまで」憧れの名車に乗れるレンタカーがいまアチコチに誕生していた
高すぎて買えない! でも一生に一度は乗りたい!! 「R32GT-RにRX-7にTE27レビンまで」憧れの名車に乗れるレンタカーがいまアチコチに誕生していた
WEB CARTOP
165万円! トヨタ新「ヤリスX」がスゴイ! 使い勝手良すぎる“最廉価モデル”は「最低限」でも十分!? 全長4m以下の「最小級コンパクトカー」とは
165万円! トヨタ新「ヤリスX」がスゴイ! 使い勝手良すぎる“最廉価モデル”は「最低限」でも十分!? 全長4m以下の「最小級コンパクトカー」とは
くるまのニュース
日本の2代目テラノとはちと違う「テラノII」! 欧州仕込みの走りで勝負もイマイチ人気の出なかった日本名「ミストラル」を知ってるか?
日本の2代目テラノとはちと違う「テラノII」! 欧州仕込みの走りで勝負もイマイチ人気の出なかった日本名「ミストラル」を知ってるか?
WEB CARTOP
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
WEB CARTOP
ホンダの「2列6人乗りミニバン」がスゴかった! 全長4.3m級の「ちょうどイイサイズ」×斬新「V字」配置シート採用!? 少子化時代の「理想的ファミリーカー」だったホンダ「エディックス」とは
ホンダの「2列6人乗りミニバン」がスゴかった! 全長4.3m級の「ちょうどイイサイズ」×斬新「V字」配置シート採用!? 少子化時代の「理想的ファミリーカー」だったホンダ「エディックス」とは
くるまのニュース
モーターだけで73km走る! 電動化されたトヨタ「ヴェルファイア」は広くて静かで快適!! 快適性重視するなら「PHEV一択」です
モーターだけで73km走る! 電動化されたトヨタ「ヴェルファイア」は広くて静かで快適!! 快適性重視するなら「PHEV一択」です
VAGUE
「EVはガソリン車よりも静か」は本当? テストで見えた興味深い事実 英国記者の視点
「EVはガソリン車よりも静か」は本当? テストで見えた興味深い事実 英国記者の視点
AUTOCAR JAPAN
AT車のシフトレバー完全攻略!「2」「S」「L」「B」ってどんな意味? 知ってトクする“めちゃ便利機能”と使うべきタイミングは?
AT車のシフトレバー完全攻略!「2」「S」「L」「B」ってどんな意味? 知ってトクする“めちゃ便利機能”と使うべきタイミングは?
くるまのニュース
日本一売れているクルマが細部にこだわったちょい進化版になった! ホンダN-BOXが一部改良を実施してバカ売れ間違いなし
日本一売れているクルマが細部にこだわったちょい進化版になった! ホンダN-BOXが一部改良を実施してバカ売れ間違いなし
WEB CARTOP

みんなのコメント

16件
  • 藍流頓瀬奈
    FFやAWDといった、前輪に動力を伝えるクルマは操舵角が浅めで旋回半径大きくなりがち。
    うちのバモスの場合、MRだと4.7m、4WDは4.8m。
    あまり舵角を取ろうとするとたいてい右足元が狭くなりがち。
  • yas********
    昔乗っていたS13シルビアはショートホイールベースのFRということもあって、最小回転半径は今どきの軽自動車より小さかったので、車庫入れはすごく簡単だった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村