現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?

ここから本文です

走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?

掲載 13
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?

 この記事をまとめると

■助手席や後席の背もたれはシートベルトが的確に機能する角度までなら倒しても問題ない

クルマの要らない装備で「パワーシート」が上位に挙げられるのはなぜ? 超便利装備に「不要論」を唱える人の言い分とは

■背筋を伸ばして立っているときに近い姿勢に背もたれを調節するのがラクな着座姿勢

■走行中のクルマの助手席や後席で休憩するとしても背もたれを倒し過ぎないほうがいい

 リクライニングの機能はあれども走行中の使用はOK?

 座席の背もたれは、どこまで倒してよいのか? 運転席については、正しい運転姿勢がとれる角度ということになる。

 では、助手席や後席はどうなのか? クルマで移動する際はすべての席でシートベルトを装着することが義務付けられている。したがって、万一の際に、シートベルトが的確に機能する角度までになるだろう。

 では、その角度はどれくらいなのか。ドイツの自動車用座席で有名なレカロは、適切な着座姿勢について「立つように座る」といっている。

 身体のなかで一番重いのは、頭だ。これを支えるのが脊椎であり、立ち姿がもっとも効果的に脊椎は頭を支えている。背中が丸まってしまうと、脊椎の本来の状態が保てないため、頭を支えるのが困難になるし、骨盤が傾いて負荷が増え、腰が痛くなる。

 座席の背もたれを大きく傾けると、一時的にラクに思えるが、じつは身体には負担がかかっている。たとえば寝ていても、あおむけで同じ姿勢を続けると、寝返りを打ちたくなるのではないか。座席や敷布団で体を支えていると思えても、脊椎が本来の形状を保てないと、体のあちこちに負担が増す。

 とはいえ立っていればやはり疲れるではないかと思うだろう。それは足が疲れるのであって、腰や肩はそれほど酷く疲れないのではないか。また、日本の正座も、足は痺れるが、頭を支えるという点においては、立つように座るの延長にある姿勢で、体には楽な座り方だ。だから、お茶席などで長時間正座を続けていられる。胡坐をかくほうが、かえって疲れやすい。

 前置きが長くなったが、重い頭や上半身を支えるには、立ったときがもっとも自然で、適切な脊椎の状態になる。その姿勢を、座席に座ったときも保てるように仕立てたのが、レカロというわけだ。そのことからすると、クルマの座席に座るときは、運転席だけでなく助手席や後席においても、背筋を伸ばし、立っているときに近い姿勢に座席の背もたれの角度を調節するのがラクな姿勢といえる。

 シートベルトを適切に装着できるのも、その姿勢だ。したがって、すべての席において、正しい運転姿勢と同じような姿勢になるように背もたれの角度を調整するのが望ましい。それによって、万一の衝突に際し、シートベルトが適切に機能し、エアバッグも効果的に保護してくれることになる。

 助手席や後席で、背もたれを大きく倒していると、衝撃でシートベルトから体がすり抜け、機能しなくなる恐れがある。それでは、シートベルトをしていないのと同じだ。また、エアバッグも体を受け止められなくなる。

 座席のリクライニング機構は、体格に応じて、正しい姿勢で座ることを調整するための機能であり、背もたれを大きく倒すとしたら、それは停車して休憩をしたり、車中泊をしたりするときのための機能と解釈すべきだ。

 背中を起こした姿勢では苦しい気がすると思う人は多いだろう。しかし、一度試してみると、長距離移動でも疲れが少ないことを実感できるのではないか。衝突事故に至らないまでも、急ブレーキで危険を回避するような場面では、たとえ速度が時速20km程度の低さでも、かなりの衝撃がある。走行中のクルマの助手席や後席で休憩するとしても、背もたれを倒し過ぎないことだ。その姿勢でも、案外、眠れるものだ。

文:WEB CARTOP 御堀直嗣

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンはF1新時代迎える来季もレッドブル残留? 元ハース代表が指摘、土壇場移籍は「非常にリスキー」
フェルスタッペンはF1新時代迎える来季もレッドブル残留? 元ハース代表が指摘、土壇場移籍は「非常にリスキー」
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「SUV」登場! “340馬力超え”の「高性能モデル」もあり! 3年ぶり顔面刷新で“最新サメ顔”化した超静音モデル「bZ4X」仏国でテスト実施
トヨタ新型「SUV」登場! “340馬力超え”の「高性能モデル」もあり! 3年ぶり顔面刷新で“最新サメ顔”化した超静音モデル「bZ4X」仏国でテスト実施
くるまのニュース
天下のNISMOが最安値70万から!? 日産 ジュークNISMO今が狙い目説
天下のNISMOが最安値70万から!? 日産 ジュークNISMO今が狙い目説
ベストカーWeb
クルマもバイクも自転車も、アウトドアにも活躍するコンパクトな電動エアーポンプ「AirCore」発売
クルマもバイクも自転車も、アウトドアにも活躍するコンパクトな電動エアーポンプ「AirCore」発売
レスポンス
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
日刊自動車新聞
パト・オワード、“オーバルキング”とのバトルを制す。シボレーの今季初優勝を飾る/インディカー第11戦アイオワ
パト・オワード、“オーバルキング”とのバトルを制す。シボレーの今季初優勝を飾る/インディカー第11戦アイオワ
AUTOSPORT web
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
“開通”秒読み!? 生まれかわる東京の「ポツンと廃線鉄橋」 レールも復活し雰囲気満点に!
乗りものニュース
キアが新型グローバル電動SUV『EV5』発表、航続530km
キアが新型グローバル電動SUV『EV5』発表、航続530km
レスポンス
ニューバランス新作「Made in UK 991v2 “Brandied Apricot”」は上品なアプリコット色!──GQ新着スニーカー
ニューバランス新作「Made in UK 991v2 “Brandied Apricot”」は上品なアプリコット色!──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
ブラバスが手がけた“世界最速級”のシューティングブレーク!? 1000馬力のV8エンジンを搭載した「ロケットGTSディープブルー」とは
ブラバスが手がけた“世界最速級”のシューティングブレーク!? 1000馬力のV8エンジンを搭載した「ロケットGTSディープブルー」とは
VAGUE
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
くるまのニュース
引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
レスポンス
16代目全モデル登場!! もう一度あらためて宣言したい「いつかはクラウン」!!
16代目全モデル登場!! もう一度あらためて宣言したい「いつかはクラウン」!!
ベストカーWeb
【SUBARU】安全装備を強化 クロストレック&インプレッサ年次改良モデルを発表
【SUBARU】安全装備を強化 クロストレック&インプレッサ年次改良モデルを発表
Auto Prove
ピアストリ急減速に対する私見。ダウンフォース量の違いが如実に現れた雨の決勝【中野信治のF1分析/第12戦】
ピアストリ急減速に対する私見。ダウンフォース量の違いが如実に現れた雨の決勝【中野信治のF1分析/第12戦】
AUTOSPORT web
国が「民間空港」を防衛拠点に変える理由――松山空港“指定候補”が突きつける自治と安全保障の矛盾
国が「民間空港」を防衛拠点に変える理由――松山空港“指定候補”が突きつける自治と安全保障の矛盾
Merkmal
まるで“爆速オスプレイ!?”ぶっ飛び設計の機体をベルが開発へ 今までにないスゴい飛行方法!!
まるで“爆速オスプレイ!?”ぶっ飛び設計の機体をベルが開発へ 今までにないスゴい飛行方法!!
乗りものニュース
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
レスポンス

みんなのコメント

13件
  • gen********
    リクライニングの「ダメな角度」はどこから?

    っていうから、具体的に何々度って答えが書いてあるのかと思ったのに…
  • nor********
    法的にキッチリと決められているのかと思って読んだら全く役に立たないど~でも良い記事だった。 そもそもクルマに乗っているときに立っているときの姿勢を基にするか? リクライニングした時にヘッドレストはどうなっているか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村