現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】第12戦インドネシア・ジャカルタ クプラキロのダン・ティクタムが初優勝

ここから本文です

【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】第12戦インドネシア・ジャカルタ クプラキロのダン・ティクタムが初優勝

掲載
【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】第12戦インドネシア・ジャカルタ クプラキロのダン・ティクタムが初優勝

ABB FIAフォーミュラEシーズン11 第12戦はインドネシア・ジャカルタで行なわれ、クプラ・キロのダン・ティクタムが初優勝を果たした。

序盤、トップを走っていたジェイク・デニス(アンドレッティ)とニック・デ・フリース(マヒンドラ・レーシング)がトラブルに見舞われる中、ティクタムは序盤から先頭を走っていた。

【リコール】ホンダ 7車種の燃料タンク取り付けに不具合

1周後、アタックモードでオーバーラップしたデ・フリースが再び1位を目指してアタックモードに挑み、デニスをわずかに交わしたが、ターン1のブレーキングゾーンでデニスのブロックが行き過ぎだとスチュワードから判断され、10秒のペナルティを受けている。

フルコースイエローのタイミングでデニスとデ・フリースは順位を落とし、デ・フリースのマシンはテクニカルトラブルで停止。デニスはピットインを余儀なくされたため、ティクタムとモルタラのトップ争いに変わった

5位スタートのティクタムは、終盤のセーフティカーと2度のフルコースイエローをうまく乗り切り、29周目にポールシッターだったジェイク・デニスをかわした。

今季、チームはクプラキロに変わったダン・ティクタム。パワーユニットはシーズン10で使用したポルシェPTを搭載するマシンで初優勝を飾ったそこからクプラ・キロのティクタムは、残り4周のスプリントフィニッシュまで、エドアルド・モルタラのマヒンドラを猛追。ティクタムは粘り強く走り続け、60戦ぶりの勝利を手にした。

ニコ・ミューラー(アンドレッティ・フォーミュラE)は3位でフィニッシュし、スタートから10ポジションアップ。アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(ポルシェ)、ニック・キャシディ(ジャガーTCSレーシング)、テイラー・バーナード(NEOMマクラーレン)がトップ6を占めた。

ランキングリーダーのオリバー・ローランド(日産フォーミュラEチーム)は、マキシミリアン・ギュンター(DSペンスキー)との接触によるペナルティを受け、ジャカルタではチームもポイントを獲得できずに終わった。

ポルシェのヴェアラインも無得点に終わったため、ドライバーズランキングではローランドが大きくリードをたもったままとなった。

次戦、7月12日と13日に開催されるベルリンの第13戦と第14戦でローランドは、チャンピオンシップタイトルを獲得できる可能性がでてきた。

一方、チームランキングでは、タグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチームが日産フォーミュラEを203対191でリード。一方、マニュファクチャラーズランキングでは、日産がポルシェを303対299とわずかにリードしている。

クプラ・キロ33号車のダン・ティクタムのコメント

「すべての中で一番嬉しいのは、レースに勝てたことですね。もちろん、レースに勝てたことに興奮しています。フォーミュラEに参戦して4年近くになりますが、ずっとこれが自分の力だと分かっていました。今は良いマシンを手に入れ、それを実現できています。本当に嬉しいです。昔、私がF1でかなり実力を発揮していたことを多くの人が忘れていると思いますが、これからまたそれを証明していくだけです。チームメイトは本当に素晴らしいです。このシーズン、6ヶ月、7ヶ月でここまで成長できたのは素晴らしいです。シーズン序盤はあまり良い状態ではなく、私自身も少し期待外れでしたが、少しずつ改善してきました。マイアミ以降は着実に成長しているので、彼らを本当に誇りに思います。私はフォーミュラEデビュー初日から彼らと共に戦ってきました。このような結果を残すことができたのは、彼らにとって特別なことであり、私にとっても素晴らしい気分です。」

The post 【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】第12戦インドネシア・ジャカルタ クプラキロのダン・ティクタムが初優勝 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

文:Auto Prove 高橋 アキラ
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
レスポンス
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
【Forever ALPINA/スペシャルインタビュー】スペシャリストが語る「控えめなスペシャルモデル」ALPINAの魅力
カー・アンド・ドライバー
「お、いいきっぷが出たな」 昭和の青春18きっぷ&周遊券“使い倒し旅”のリアル 私はこうして“ビンボー乗り鉄”にハマった
「お、いいきっぷが出たな」 昭和の青春18きっぷ&周遊券“使い倒し旅”のリアル 私はこうして“ビンボー乗り鉄”にハマった
乗りものニュース
約224万円から! トヨタ「新型SUV」がスゴイ! “RAV4サイズ”のちょうどいいボディ&「めちゃ広ッ車内空間」も魅力! 1ヵ月半で「2万台以上」の注文殺到の「bZ3X」中国モデルの魅力とは?
約224万円から! トヨタ「新型SUV」がスゴイ! “RAV4サイズ”のちょうどいいボディ&「めちゃ広ッ車内空間」も魅力! 1ヵ月半で「2万台以上」の注文殺到の「bZ3X」中国モデルの魅力とは?
くるまのニュース
東京からクルマで90分の山梨・山中湖エリアに誕生する“大人の隠れ家”!? 自然と調和した和モダン建築が魅力のプライベートホテルとは
東京からクルマで90分の山梨・山中湖エリアに誕生する“大人の隠れ家”!? 自然と調和した和モダン建築が魅力のプライベートホテルとは
VAGUE
マジで世界に1台しかないの!? 超個性的で「クセ強」なクルマに試乗してみた
マジで世界に1台しかないの!? 超個性的で「クセ強」なクルマに試乗してみた
ベストカーWeb
【MotoGP】最終ラップで涙? スプリント2位のベッツェッキ「もう1周早く終わってれば、もっと嬉しかっただろうね!」
【MotoGP】最終ラップで涙? スプリント2位のベッツェッキ「もう1周早く終わってれば、もっと嬉しかっただろうね!」
motorsport.com 日本版
スバル「クロストレック」と「インプレッサ」改良モデル同日発表~新色・運転支援・特別仕様車で魅力進化
スバル「クロストレック」と「インプレッサ」改良モデル同日発表~新色・運転支援・特別仕様車で魅力進化
Webモーターマガジン
ルーベンスの息子、エドゥアルド・バリチェロが母国での初ポールに大興奮「本当に特別な日」
ルーベンスの息子、エドゥアルド・バリチェロが母国での初ポールに大興奮「本当に特別な日」
AUTOSPORT web
「これは思いつかなかった」旅客機のコクピットにある“スイッチっぽい何か”の正体にユーザー驚愕 JAL系J-AIRが公開
「これは思いつかなかった」旅客機のコクピットにある“スイッチっぽい何か”の正体にユーザー驚愕 JAL系J-AIRが公開
乗りものニュース
【ポルシェの実力/ブランド体験スポット】ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京はオーナーでなくとも魅力が実感できる夢のフィールド
【ポルシェの実力/ブランド体験スポット】ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京はオーナーでなくとも魅力が実感できる夢のフィールド
カー・アンド・ドライバー
ジーン・ハース、“最近知った”グッドウッドでF1ドライブ「速いマシンをゆっくり走らせるのが一番難しい……」
ジーン・ハース、“最近知った”グッドウッドでF1ドライブ「速いマシンをゆっくり走らせるのが一番難しい……」
motorsport.com 日本版
人気の「8」ナンバープレート、今後の“有料化”検討の筆頭格? 「…8」や「8888」…そもそもなぜ人気なのか
人気の「8」ナンバープレート、今後の“有料化”検討の筆頭格? 「…8」や「8888」…そもそもなぜ人気なのか
乗りものニュース
ル・マン失格の50号車フェラーリ499Pが直面する困難。最終戦バーレーンでの大量得点にも希望
ル・マン失格の50号車フェラーリ499Pが直面する困難。最終戦バーレーンでの大量得点にも希望
AUTOSPORT web
日産「8人乗りミニバン」に反響殺到! 「スポーツカー並み」「助かりました」「良い走り!」の声も!高性能4WD&地上高アップの「イーフォース」搭載のセレナが凄い!
日産「8人乗りミニバン」に反響殺到! 「スポーツカー並み」「助かりました」「良い走り!」の声も!高性能4WD&地上高アップの「イーフォース」搭載のセレナが凄い!
くるまのニュース
レッドブルの自社製エンジンに自信を持っていたホーナー元代表「我々が既存メーカーを上回れば、恥だろう」
レッドブルの自社製エンジンに自信を持っていたホーナー元代表「我々が既存メーカーを上回れば、恥だろう」
motorsport.com 日本版
大阪・関西万博へ行くならイタリアパビリオンは要チェック! ベスパが最新モデル「GTV 300」の展示を発表
大阪・関西万博へ行くならイタリアパビリオンは要チェック! ベスパが最新モデル「GTV 300」の展示を発表
バイクのニュース
OZ Racingのラリー競技専用ホイールを使用するWellpine MotorsportとTEAM KANEMATSUのGRヤリス
OZ Racingのラリー競技専用ホイールを使用するWellpine MotorsportとTEAM KANEMATSUのGRヤリス
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村