■「軽車両=軽自動車」世間に広まる「勘違い」
一方通行など道路標識のなかには、条件として「軽車両を除く」と書かれているケースもあります。
【動画】恐怖!東海環状道をUターン暴走する「逆走車」をカメラがとらえた!
これを「この標識は、軽自動車には関係ないんだな」と考えるドライバーも多いようですが、実は大きな落とし穴があるといいます。どういうことでしょうか。
道路交通法において「軽車両」とは、以下のように定義されています。
「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車」(第2条第11項)
これによると、軽車両というのは、エンジンやモーターで自走するもの「ではない」ということが分かります。
「軽自動車」はエンジンやモーターで自走できるので、「軽車両に当てはまらない」ということになります。
もちろん「普通車」「大型車」なども、同様に軽車両ではありません。
さらに、バイクもそうですし、原付(原動機付自転車)も、やはり軽車両ではありませんので、注意が必要です。
では逆に、軽車両とは何なのでしょうか。先述のとおり、最も一般的なのは「自転車」でしょう。ほかにも電動ではない「人力キックボード」も軽車両となります。
しかし世間には、勘違いして「軽車両=軽自動車」と勝手に判断する人も一定数いるようです。
SNS上では「一方通行を逆走してきた車に注意したら『軽はいいんだよ!』と怒られました」というエピソードを話す人も。
ほかにも「一緒だと思ってたよ。こっわ。今までよく無事だったな」「軽車両を除くの標識を見て、軽自動車だからいいよねと思って入っていってしまったことがある」など、違いを知らなかった人はちらほら見かけます。
最近でも、SNS上のとあるユーザーは「一方通行を逆走しようとした軽自動車に『ここ一通ですよ』と声かけたら、『軽車両だけど?』って。あなたが乗ってるのは軽自動車です!」という同様のエピソードが。
さらに「あれ!? ここ一方通行だよな…矢印の下に『軽車両は除く』。教えてあげたら…『この車は軽自動車なので!』って言われた。しかもオバチャン運転のデイサービスの車。大丈夫か!? 免許取り直した方がよくないか」などと、同じ「逆切れされたエピソード」は山のように存在します。
なかには、この勘違いを「軽自動車だから軽油を入れよう」と同じくらい体験する、という人もいるようです。
このように、一見似ている「軽車両」「軽自動車」という単語。
勘違いして思わぬ交通違反を犯す人も多いのか、たとえば山梨県警察はSNSで「軽車両って何か分かりますか?(略)軽自動車は含まれません!『軽車両は除く』とあっても軽自動車のことではないので注意しましょう」と啓発活動をおこなっています。(くるまのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
トヨタ爆速「ステーションワゴン」は“大排気量エンジン”搭載! めちゃ「パワフル仕様」な特別モデルに大注目! 即完売した“500台限定”の「カローラツーリング」2000リミテッドとは!
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント