「スズキ正規ディーラーがZC33Sスイスポを本格改造」完全合法仕様での速さを徹底追及!
2019/06/02 11:30 web option
2019/06/02 11:30 web option
正規ディーラーらしい質実剛健のアプローチ!
実践からのフィードバックでチューニングを提案
「BNR34型スカイラインGT-Rっぽいけど縮尺が変!?」ベース車両の面影を感じさせないSUV版GT-R仰天チューンド!
スズキの正規ディーラーながらも様々なチューニングアプローチを発信し続けているスズキアリーナ橋本。その特徴はノーマルのよさを引き出しつつ、最小限のチューニングで最大限の効果を得るというものだ。
そのため、ノーマル状態からサーキットをじっくりと走り込み、特性を踏まえたうえで最良のチューニングパーツを選定。そのパーツを取り付けてさらに走り込んでネガを判断し、乗り方やセットアップの方向性を煮詰める。こうしたプロセスを繰り返すことで、ユーザーにとって誠実なチューニングプランを提案している。
新たにチューニングが進化したスイスポは、従来からの吸排気+コンピュータのセッティングに加え、サスペンションやブレーキといった足回りに着目。特に足回りはZC31時代から使用しているアジュール製のスーパーオーリンズをベースにセットアップを煮詰めている。
現状ではESP制御ありの状態でサーキット向けに開発は完了しているが、今後はさらにストリートでの快適性やESP解除時に向けたセッティングまで幅を広げる予定。実際にクスコのESPキャンセラーを装着した状態でサーキットを走り込み、その介入率に合わせて最適化を図るとのことだ。ユーザーが気になるパーツをひとつひとつ検証し、その効果に合わせたチューニングの方向性をノウハウとして蓄積していく姿は、単なるもはや実力派チューニングショップと呼ぶにふさわしいだろう。
そんな同社のデモカーはまさに質実剛健のチューニングスペックとなる。エンジン周りはトラストのインテークキットを装着しつつ、アールズのコンピュータでセッティングを行う。過剰なチューニングを勧めるのではなく、合法かつ効果的なプランを提案することもスズキアリーナ橋本のスタンスというわけだ。
排気系はアールズ製のフロントパイプとマフラーをセット。気持ちの良いサウンドを実現するとともに重量の軽減にも大きなメリットを生み出している。
ホイールは重量と剛性のバランスが取れたアドバンレーシングRSIIをチョイス。タイヤはストリートとサーキットを併用するユーザーに対して、コストパフォーマンスに優れたディレッツァZIIIを推奨している。
現在試作段階のブレーキキャリパーキットは、制動屋の6ポッドを利用したアイテム。さらにステップアップを狙った際に必要になるだけでなく、ドレスアップニーズにも対応するアイテムとして開発を進めている。
なお、ノーマルキャリパーの場合は、ブレーキパッドは制動屋のRM550を推奨。現段階ではノーマルキャリパーでもパッドの選択によって容量は十分に足りているそうだ。
一方のインテリアは最小限のチューニングという印象だ。ステアリングにモモのディープコーンをセットし、シートにブリッドのフルバケットを導入。ちなみに、スポーツ走行を楽しみたいユーザーには、車両販売時からセーフティパッケージなしを推奨するなどのアドバイスを行うことで、失敗のないクルマ選びもサポートしてくれる。
ちなみに現在のベストタイムは、代表の西畑さんのドライブによって鈴鹿のフルコースで2分31秒05。もちろんタイムアタックマシンとしてではなく、一般的なパーツでユーザーが楽しめる範囲内でのチューニングという前提でこのタイムを叩き出しているのだ。実走行で得られたノウハウはもちろん、走り方のアドバイスなど多角的にスイスポの楽しみ方をアドバイスしてくれることも、スズキアリーナ橋本の持つ特色のひとつというわけだ。
●取材協力:スズキアリーナ橋本 和歌山県橋本市学文路226-5 TEL:0736-32-2846
ホンダ「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ/ES」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
上を見たらキリがない「これで充分ですCAR」 このクルマで幸せなカーライフを送れる!
奇抜なスタイルはもう見納め!? ユニークすぎた人気モデルの派生車7選
あの時の決断が未来を分けた!!! ヒット車&名車たちのターニングポイント28選
損しない賢い買い方指南 中古タイヤ選びの5つの重要ポイント
新型車開発なぜ長期化? 「昭和」は4年だったのに「令和」は10年超!!
【記念すべき10万台目は?】ホンダ、ベトナムでの四輪車生産累計10万台達成
欲しいなら迷ってる暇はなし! 「ルノー カングー」の特別仕様車「パナシェ」限定380台にて販売開始
人生初の2シーター、メルセデス・ベンツSL320とポジティブライフを堪能する安田真盛さん(24才)
みちびきに24時間対応で測位性能を向上
大幅な商品改良を図ったプジョー3008が日本上陸。初のプラグインハイブリッド4WDを設定
車重400kg未満! 価格50万円未満! 究極の愛され「国民車」スバル360が技術の塊だった
売れない「EQC」の汚名返上なるか? メルセデス期待の電動SUV「EQA」に緊急試乗した
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実