日産自動車は2025年6月3日、今月後半に正式発表を予定する新型リーフの商品企画、デザイン、開発チームのメンバーを特集した3部構成の短編インサイドビデオシリーズを作成し、その第1弾を公開した。
第3世代となる新型リーフは、2010年に初代モデルの発売以降で蓄積した知見に基づいて企画。同車は発売以来15年間で、グローバルに約70万台を販売し、その推定累計走行距離は約280億kmに達しており、そこで得たノウハウを活かして、新型の設計および開発を進めた。
日産が第6世代の新型マイクラをBセグメント電気自動車として2025年後半に欧州市場でリリースすると発表
インサイドビデオ第1弾には、日産グローバル商品企画部門の責任者であるリチャード・カンドラー氏と、プログラム・デザイン・ディレクターの田勢信崇氏が登場する。まずカンドラー氏は、「新型リーフは、EVの購入に意欲的な顧客のためだけでなく、内燃機関車の代わりとなる選択肢になることを目指して開発してきました」とコメント。また、「感性と合理性のバランスを取り、スリークで大胆なデザインとファミリー層のニーズにも応える考え抜かれたパッケージングの両立を目指しました」と、その開発方針を解説する。具体的には、力強いデザイン、長距離移動の実現、ストレスのない充電体験を目指して第3世代の新型を企画したと、ビデオ内で発言した。
エクステリアデザインに関しては、田勢氏がその詳細をビデオ内で紹介する。基本スタイルは力強く圧倒的な存在感を放つ新進のクロスオーバーとして再構築したことが特徴。また、空力特性を最大限に重視し、フラッシュドアハンドルやグリルシャッター、最適化されたホイールデザイン、フラットなアンダーフロア、そして空気抵抗を抑制するファストバックシルエットなどを採用して、空気抵抗係数(Cd)は米国と日本仕様で0.26を、専用のホイールとドアミラーデザインを設定する欧州仕様では0.25を成し遂げる。そのエクステリアの特徴を田勢氏は「すべてのデザインエレメントは、空力効率とエネルギー効率を考えて決定してきました。調光パノラミックガラスルーフも例外ではありません。これにより、空気の流れが剥離する重要なポイントで車両の高さを12mm減少させながら、調光機能を備えることで室内の十分なヘッドルームを確保できました」と解説した。
コメント内の調光パノラミックガラスルーフは、オプションで用意する。遮熱仕様の調光システムを組み込むことで室内空間を圧迫する従来のサンシェードは不要となり、後部座席の広いヘッドルームを確保。また、エレクトロクロミック技術によりボタン操作ひとつでガラス層内の分子の並び方を調整し、ガラスの透明度と室内に入る光の量をコントロールすることで、いつでも明るく快適な室内空間が楽しめる。さらに、赤外線(IR)反射コーティングを施し、日射による負荷を軽減した。日産のCMF-EVプラットフォームも広々とした室内空間の創出に寄与。同プラットフォームの採用はフラットなフロアを実現し、乗員全員に広々とした開放感をもたらしている。
なお、日産はインサイドビデオの第2弾と第3弾を随時公開していくと予告している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【中国】250万円級! 日産「新型“クーペ”セダン」販売“好調”に反響多数! 「日本でも売って欲しい」「新型リーフよりこっちがイイ」の意見も? 新型「N7」国内導入に期待の声!
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
なぜEVは「日本で嫌われる」のか? 充電インフラ・航続距離だけじゃない「アンチ」の根深さ! 語られない不安の正体とは
トラック2500台“お取り潰し” 窮地の日本郵便「提訴した相手」にも協力を乞う “物流の雄”は助けに応じるか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
CD値0.25は=低燃費車の最低限の数値
取り立てて…騒ぐ数値では無い
低燃費車なら☆当たり前
車高を上げる」と→難しい?よね
なぜ?上げたのか?
上げる」事で得られた効果?とは
今後、リーフは?どの様な立ち位置」を目指すのか
年に1車種?しか…投入できない?日産
1台1台に→社運がかかっている」事実
重く受け止めた方が良い?のでは