現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アメリカでは「庶民が買える」クルマが減っている! デカイSUVやピックアップだらけでハッチやセダンは消滅気味

ここから本文です

アメリカでは「庶民が買える」クルマが減っている! デカイSUVやピックアップだらけでハッチやセダンは消滅気味

掲載 31
アメリカでは「庶民が買える」クルマが減っている! デカイSUVやピックアップだらけでハッチやセダンは消滅気味

 この記事をまとめると

■アメリカではかつてセダンが人気のボディだった

デトロイトショーは体験試乗会ショーへと様変わり! もう展示メインの「自動車ショー」は衰退する可能性も

■現在では新車販売台数の約80%はSUVかピックアップトラックだ

■アメリカブランドでのセダンはほとんどラインアップがなく、日本車や欧州車が目立つ

 アメ車のセダンは絶滅危惧種!?

 かつてアメリカ市場ではセダンが圧倒的に売れていた。リヤにテールゲートを持ったハッチバック車も1970年代、1980年代には走っていたものの、車内と荷室が一体化され、リヤのガラス面積も大きいので車上荒らしに遭遇するリスクが高いとして避けられる傾向も強かったようだ。その後、若者を中心に日本のサブカルチャーが支持されるようになると、「日本のアニメに登場していてクール」と、ハッチバック車も受け入れられるようになってきたようである。

 ただ気がつくと、2022暦年でのアメリカ新車販売台数でみると、全体に対するSUV(スポーツワゴン、CUV、クロスオーバー・ユーティリティ・ビークル含む)の販売構成比率は54.4%となっている。アメリカで人気の高い小型ピックアップトラックを合わせると、この2タイプで8割弱に達してしまっている。

 たしかにカリフォルニアあたりでは、街を走っているクルマはSUVが圧倒的に多いが、全米すべてがそのような傾向ではなく、中西部などでは西海岸ほど極端にSUVが売れているわけでもなく、セダンが意外に健闘しているなど、地域差もあるのは広大な国土を持つアメリカならではの話。

 ただ、アメリカンブランド内で、セダンのラインアップは極端に減っている。フォードはすでに乗用車ではマスタング以外はすべてがSUVとなっている。GM(ゼネラルモーターズ)では、キャデラックがCT4とCT5、そしてセレスティックが、そしてシボレーがマリブをラインアップしているにすぎない。

 ステランティスでは、ダッジ・チャージャーとクライスラー300がラインアップされている。つまり、アメリカンブランドすべてを合わせてもセダンは6モデルしかラインアップされていない。ハッチバック車にいたっては、シボレーのBEV(バッテリー電気自動車)となるBOLT EVぐらいしか見当たらない。

 アメリカンブランド車はほぼSUVとピックアップトラックしかないと言っても過言ではないのだ。

 残りわずかなセダンでも、クライスラー300は間もなく生産終了になる予定、シボレー・マリブはレンタカープールでは良く見かける。つまり、フリート販売がメインというお寒い状況となっている。ダッジ・チャージャーだけは、V8 OHV HEMIエンジンを搭載するマッスル系セダンとして存在感を見せ、街なかでも若い人が乗っていたりもしている。

 SUV以外は日本車か欧州車がメインの選択肢となる

 つまり、全体の2割強となる、セダンやハッチバック車の販売構成比のなかでは、アメリカンブランド車よりも日本車や欧州車がかなり含まれているのである。トヨタで言えば、セダンやハッチバックではカローラ(セダン)、カローラハッチバック、GRカローラ、カムリ、ミライ、クラウン、プリウスがラインアップされている。日産でバーサ、セントラ、アルティマ、マキシマ、リーフが揃う。

 前述したように、アメリカンブランドでわずかに残るセダンも、実用セダンと呼べるものはほぼ存在しないので、実用セダンの領域はカムリ、アルティマ、そしてホンダ・アコードをメインに日本車がフォローしているのが現状であり、富裕層をターゲットにした高級ブランドでは、ドイツ系ブランドのセダンやレクサスなどがニーズを担っているのだ。

 人気のSUVでも、ミシガン州あたりではアメリカンブランドの地元なので、アメリカンブランドの車種が多く街なかで走っているものの、南カリフォルニアあたりでは、圧倒的に日本メーカーのSUVが多く、これに韓国やおもにドイツとなる欧州系のSUVが目立っている。

 アメリカンブランドのSUVといえば、トラックシャシーベースのクロカンと呼ぶにふさわしいような大型SUVばかりである。2021年にフォードがブロンコを復活させて人気を得ているものの、SUVでもアメリカンブランドが大消費地ほど盤石ではないのもまた実状のようである。

 2023年9月にデトロイトで開催された、北米国際オートショー2023(デトロイトショー2023)会場内にはシボレー・マリブが展示されていた。とくに大きな変更も行われていないのだが、よほど平凡なセダン(アメリカンブランドセダンでFFなのはマリブだけ)が珍しいのか、意外なほど展示車のまわりには人が集まっていた。

 アメリカのレンタカーは、最大手ともいわれるレンタカー会社が破産に追い込まれるなど、新型コロナウイルス感染拡大で大打撃を受けたこともあるが、ここ最近はクラスレスで車両貸し出しを行っているようだ。

 筆者はカローラクラスのセダンをよくリクエストするのだが、指定された車庫スペースに行ってみると、そこにあるセダンはマリブがパラパラで、あとはSUVやマスタング、ピックアップトラックなどを置いてあることもあった(筆者は利用するレンタカー会社の会員になっているので、決められたブロックの駐車スペースにあるクルマのなかから好きな車種を選ぶことができる)。

 コンパクトカーはアメリカでもガソリン高が続いているので、小売りで引っ張りだこなのか、レンタカーにはほぼまわってきていない様子。あっても燃費がいいので取り合いになっているようだ。

 2023年9月にロサンゼルス空港の営業所で借りたときは、カローラクラスより安かったので、マリブクラスをチョイスしたのだが、ガソリン料金が予想よりかなり高く、燃料代に泣かされることになってしまった。

 その前滞在していたデトロイトでは、カローラクラスをチョイスしたのだが、カローラクラスではSUVすらなく、2リッター直4ターボを搭載する、カローラクラスより明らかに大きいシボレー・ブレイザーを借りることになった。

 半導体問題などでの生産体制の混乱が戻りきっていないこともあるようだが、昨今のSUV販売比率の高まりもあり、セダンなどの乗用車ラインアップが少なくなっていることもあり、いまのアメリカのレンタカーにおいてクラスレス化まで招いているように見える。

 それにしても、日本車ありきにも見えるアメリカンブランドの割り切り(セダンをはじめ乗用車をラインアップしない、またはほぼしない)には驚かされてしまう。

 ある事情通は、「もっとも気になるのは、日本でのリッターカーのようなエントリーモデルがアメリカンブランドだけでなく、海外ブランドでもなくなってきていることです。所得のそれほど高くない人が買える新車がなくなってきているのです」とのこと。

 日本のレベル以上に中間層のない貧富の差の二極化が進んでいるアメリカでは、単に所得の問題だけでなく、ラインアップでも所得の高くない層では新車が買えなくなってきているようである。

こんな記事も読まれています

ホンダの最上級ミニバン『オデッセイ』が復活。一部改良を受け12月8日から発売
ホンダの最上級ミニバン『オデッセイ』が復活。一部改良を受け12月8日から発売
AUTOSPORT web
ミシュラン最新スポーツタイヤ パイロット・スポーツ5の実力は
ミシュラン最新スポーツタイヤ パイロット・スポーツ5の実力は
AUTOCAR JAPAN
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
ベストカーWeb
新型スズキ・スペーシアが軽3強の中で注目なワケ NAとターボで試乗・検証
新型スズキ・スペーシアが軽3強の中で注目なワケ NAとターボで試乗・検証
AUTOCAR JAPAN
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
ベストカーWeb
メキシコ国境の近くに出現する「雪原」の正体は?「ホワイトサンズ国立公園」の壮大な風景は寄り道する価値ありです【ルート66旅_29】
メキシコ国境の近くに出現する「雪原」の正体は?「ホワイトサンズ国立公園」の壮大な風景は寄り道する価値ありです【ルート66旅_29】
Auto Messe Web
ハイラックスの北米版 トヨタの新型ピックアップ「タコマ」 12月から北米で発売
ハイラックスの北米版 トヨタの新型ピックアップ「タコマ」 12月から北米で発売
AUTOCAR JAPAN
走行28万キロ! フィアット「500R」のアミアミシートはDIY仕上げ「神奈川から四国まで旅した」ファーストカーを紹介します
走行28万キロ! フィアット「500R」のアミアミシートはDIY仕上げ「神奈川から四国まで旅した」ファーストカーを紹介します
Auto Messe Web
見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
AUTOSPORT web
多すぎるリタイアの“代償”は大きいとアルピーヌF1のオコン。2024年シーズンは「全開でレースをするだけ」
多すぎるリタイアの“代償”は大きいとアルピーヌF1のオコン。2024年シーズンは「全開でレースをするだけ」
AUTOSPORT web
唯一無二の日産「商用バン」世界初公開! 「トランスミッション付きEV」はなぜ生まれた? ジヤトコが考えるEV時代の役割とは
唯一無二の日産「商用バン」世界初公開! 「トランスミッション付きEV」はなぜ生まれた? ジヤトコが考えるEV時代の役割とは
くるまのニュース
元FIA会長トッドが2008年F1シンガポールGPに言及「不正に操作されたので間違いなく中止されるべきだった」
元FIA会長トッドが2008年F1シンガポールGPに言及「不正に操作されたので間違いなく中止されるべきだった」
AUTOSPORT web
トップ・ギアが選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー2023」 7月に初披露のヒョンデ・アイオニック5 Nが受賞
トップ・ギアが選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー2023」 7月に初披露のヒョンデ・アイオニック5 Nが受賞
AUTOCAR JAPAN
ダイアモンド☆ユカイさんが初カスタム! クルマで表現する“ロック”な世界
ダイアモンド☆ユカイさんが初カスタム! クルマで表現する“ロック”な世界
レスポンス
エクストリームHがFIA、F1とともに共同で水素技術開発に向けたワーキンググループを設立
エクストリームHがFIA、F1とともに共同で水素技術開発に向けたワーキンググループを設立
AUTOSPORT web
黒グリルが「めちゃ精悍」! 斬新シフト搭載の「小さな高級車」日本発売! 新型「A3」セダンとハッチで426万円から登場
黒グリルが「めちゃ精悍」! 斬新シフト搭載の「小さな高級車」日本発売! 新型「A3」セダンとハッチで426万円から登場
くるまのニュース
グーマガ 今週のダイジェスト【12/2~12/8】プレリュードが24年ぶり復活!?
グーマガ 今週のダイジェスト【12/2~12/8】プレリュードが24年ぶり復活!?
グーネット
暗黙の期待にデザインで応えたプリウス…千葉匠【日本カーオブザイヤー2023-2024】
暗黙の期待にデザインで応えたプリウス…千葉匠【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス

みんなのコメント

31件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村