現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 「あちゃ~飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…

ここから本文です

「あちゃ~飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…

掲載 13
「あちゃ~飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…



前のクルマが跳ね上げた小石がフロントガラスに直撃! その小石が当たった場所には小さなキズがくっきり…。こんな経験をしたドライバーは少なくないんじゃないですか。小さなキズとはいえ、放置しておくとキズがどんどん広がってしまう危険があります。修理に出すとかなりの出費が強いられるのは明白。なので、小さなキズ程度ならDIYで修理したいもの。ということで、市販の修理キットを使ってウインドウリペアにチャレンジしてみました。

→【写真 24枚】個人でできるフロントガラスのキズ補修。果たして仕上がりは…?ビフォア・アフターを写真で見る

●写真/文:オートメカニック編集部

完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている

フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補修キットも市販されている。

とはいえ、初期の製品はフレームの固定が甘く作業中に外れるなど、ツールとしての完成度は今一歩。DIYで簡単には直しづらかった。

そんな状況が近年一変。完成度の高いツールを入組した補修キットがDIY市場に投入されていることをご存知だろうか?

今回は、その中から最新のキットをチョイスして、撮影車に生じていた魚のうろこのような形状の「ブルズアイ」の補修を行うことにした。

中心部に残っているガラスの破片や異物を取り除く

まずは、キットに付属するカミソリで、キズの中心部に残っているガラス片を取り除く。すると、跳ね石が当たった際に押し込まれていた異物が露わとなる。下の写真で、茶色く見えるのがその異物で、これも確実に取り除いておく必要がある。

―― キットに付属するカミソリで破片を取り除く。

―― 茶色く見えるのが、跳ね石が衝突した際に混入した異物。

裏側(車内側)からキズを見た比較写真。異物を取り除くと中心部の黒い影が消え、キズ溝への通路が開通した。

―― 左が異物を取り除く前、右が異物を取り除いた後のキズ。

キズ中心(衝撃点)に合わせてポジショニングツールを固定

ガラスの破片と異物の除去が完了したら、次に、ポジショニングツールの中心穴をキズ中心(衝撃点)に合わせ、吸盤面を押し付けてガラス面にしっかり密着(固定)させる。

―― ポジショニングツールをキズの中心に合わせて設置する。

次に、ポジショニングツールにレジンチャンバーを組み付ける。そして、先端のラバーマウスがガラス面に均一に軽く接するよう、レジンチャンバーを時計回りに締め込んでいく。

―― レジンチャンバーを組み付け、時計回りに締め込む。

補修液を注入し、プレッシャードライバーを締め込む

補修液のノズル先端をカットし、レジンチャンバーの奥へ補修液を数滴注入する。そして、プレッシャードライバーをレジンチャンバーに組み付ける。

―― レジンチャンバーの奥へ補修液を数滴注入。

―― プレッシャードライバーを組み付ける。

レジンチャンバーが共回りしないよう押さえながら、ラバーマウスが大きく開くまでプレッシャードライバーを締め込む。補修液が浸透した部分は透明になり、浸透しきれずに空気が残っている部分(赤丸位置)は影となってクッキリ見える。

―― プレッシャードライバーを締め込むと補修液がキズに浸透していく。

エアが抜けて隅々まで補修液が浸透するまで放置する

10~15分ほど放置して浸透しきれない時は裏からドライヤーで熱してみる。表と裏に生じる温度差でガラスが収縮しエアの抜けが促進される。

―― 10~15分ほど放置して浸透しきれない時は裏からドライヤーで熱してみる。

キズ中心部を指先でトントンと軽く叩いて振動を加えるのも効果的。それでも抜けきらない時はプレッシャードライバーをさらに締め込んで放置。

―― キズ中心部を指先でトントンと軽く叩いて振動を加えるのも効果的。それでも抜けきらない時はプレッシャードライバーをさらに締め込んで放置

この一連の作業を繰り返して、補修液をキズの奥に浸透させていく。根気よく進めていく必要がある。

―― 上記作業を繰り返して補修液を浸透させる。

透明フィルムで空気を遮断し、紫外線に当てて硬化させる

エアが抜けきったらプレッシャードライバーとレジンチャンバーを一緒に緩めてガラス面へのプレッシャーを解除し、吸盤を外してポジショニングツールごと取り外す。

―― エアが抜けたら、ポジショニングツールを取り外す。

ポジショニングツールを外したら、キズ面に補修液を1滴垂らして、キットに付属する透明フィルムを被せてキズを完全に覆う。

―― 補修液を1滴垂らし、透明フィルムでキズを覆う。

この状態で太陽光もしくはUVライトを5~15分ほど当てる。補修液はこのフィルムによる空気の遮断と紫外線によって初めて硬化を開始する。

―― 紫外線によって、補修液が硬化を開始する。UVライトの照射も効果があるようだ。

透明フィルムを剥がし余分な補修液を削り取って完成

透明フィルムの端を軽く剥がし、キズの周囲にはみ出ている補修液で硬化しているかどうか確認する。まだ、硬化していない場合は透明フィルムを元通り密着させ、さらに数分間太陽光に当てる。

―― 透明フィルムを軽く剥がして硬化具合をチェック。

補修液が完全に硬化したら透明フィルムを剥がし、付属のカミソリの刃をガラス面に垂直に当てながら擦るようにして、余分な補修液を削り取って完成だ。仕上がりは、下の写真の通り。若干、修理跡が残るものの大きな目立つキズはほぼなくなり、連鎖してガラスのヒビが広がる心配はなくなった。

―― 硬化したら透明フィルムを剥がし、カミソリで余分な補修液を削り取る。

―― 補修完了。若干、修理跡が残るものの大きな目立つキズはほぼなくなった。

【実際に使用した補修キット】

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「えっソレでわかるの?」お菓子のセロハンで愛車のコンディションをチェック。目には見えないから把握しにくいボディの状況を確認できる。
「えっソレでわかるの?」お菓子のセロハンで愛車のコンディションをチェック。目には見えないから把握しにくいボディの状況を確認できる。
月刊自家用車WEB
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
月刊自家用車WEB
「完全に見落としてた…」メーターパネルが見にくい原因。見慣れているからこそ気づかない? 対策を解説
「完全に見落としてた…」メーターパネルが見にくい原因。見慣れているからこそ気づかない? 対策を解説
月刊自家用車WEB
「自動車のタイヤ」って、洗う意味あるの? JAF出動45万件が示す「見えない劣化」の恐怖とは
「自動車のタイヤ」って、洗う意味あるの? JAF出動45万件が示す「見えない劣化」の恐怖とは
Merkmal
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
月刊自家用車WEB
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ベストカーWeb
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
グーネット
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
グーネット
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
くるまのニュース
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
ベストカーWeb
日本の至宝・機械遺産のカワサキ空冷Z。いつまでも快調なコンディションを維持するには?〈スーパーゾイル〉
日本の至宝・機械遺産のカワサキ空冷Z。いつまでも快調なコンディションを維持するには?〈スーパーゾイル〉
WEBヤングマシン
「この軽自動車、ただものじゃない」ガチで使える旅する軽キャンパー。家電も使えてアウトドア勢に刺さりまくり!
「この軽自動車、ただものじゃない」ガチで使える旅する軽キャンパー。家電も使えてアウトドア勢に刺さりまくり!
月刊自家用車WEB
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
月刊自家用車WEB
「軽」で「ここまでできる」時代に驚いた。駐車場も税金も“軽”なのに…車中泊は本格派キャンパー。
「軽」で「ここまでできる」時代に驚いた。駐車場も税金も“軽”なのに…車中泊は本格派キャンパー。
月刊自家用車WEB
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
グーネット
「スーツを着たレーシングカー」って何ぞや? 名車アルピーヌ A110の魂を宿す「A390」、驚異のトルクベクタリングで走りの未来を拓く
「スーツを着たレーシングカー」って何ぞや? 名車アルピーヌ A110の魂を宿す「A390」、驚異のトルクベクタリングで走りの未来を拓く
月刊自家用車WEB
「軽自動車って不便?」その常識を覆す、トヨタの軽自動車がベースのキャンパー。平日は街乗り、週末はそのままキャンプできる最高の相棒。
「軽自動車って不便?」その常識を覆す、トヨタの軽自動車がベースのキャンパー。平日は街乗り、週末はそのままキャンプできる最高の相棒。
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

13件
  • nak********
    いっつもやけど、自分で修理して出来栄えをみて、

    「こんなんやったら最初っからプロに任せた方が良かった・・・」

    って何回思ったことか。

    運転席側と助手席側のウインドフィルムも、取説通りにやるねんけど、2時間やっても3時間やっても空気が入って、しまい目にはイライラして破って捨てた事も二度三度。

    餅は餅屋、プロに任せた方が良い結果を招くで。
  • エガちゃんねらー
    プロはタダで金取ってない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村