現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 誰も履かないウエットタイヤを”使えるタイヤ”に。ピレリ、雨用F1タイヤの改善目指して開発進める

ここから本文です

誰も履かないウエットタイヤを”使えるタイヤ”に。ピレリ、雨用F1タイヤの改善目指して開発進める

掲載 13
誰も履かないウエットタイヤを”使えるタイヤ”に。ピレリ、雨用F1タイヤの改善目指して開発進める

 ピレリは先日、フェラーリとフィオラノ・サーキットでタイヤテストを実施。次世代車両のダウンフォースをできるだけ再現したミュールカーでウエットタイヤの開発に注力したようだ。

 ピレリがF1に供給する雨用のタイヤのうち、サイドウォールにブルーのマーキングが入った”ウエットタイヤ”(エクストリームウエットとも呼ばれる)は、時速300kmでタイヤ1本あたり毎秒85リットルの排水能力を持っているとされる。同30リットルとされるインターミディエイト(浅溝)タイヤの3倍近い排水能力を持っていることになる。

■ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識

 しかし問題なのは、その性能がレースでめったに活かされないことにある。それだけの量の水飛沫が巻き上げられることで視界が悪化し、通常はレース続行不可能と判断されて赤旗が掲示される。

 もっとも直近の例は、昨年のサンパウロGPだ。ドライバーたちはピットインしてウエットタイヤに履き替えるのではなく、インターミディエイトタイヤでなんとかコースに留まり、レース中断を待ったのだ。これにより、最適な判断でウエットタイヤを履き、他車より速いペースを示していた角田裕毅やリアム・ローソン(当時VCARB)は割りを食う形となった。

 今季、ウエットタイヤはまだ1度しか使われておらず、マイアミGPのスプリントでカルロス・サインツJr.(ウイリアムズ)が短時間使用したのみだ。

 ピレリが次世代タイヤの開発で注力している点のひとつは、ウエットタイヤの性能をインターミディエイトタイヤに近づけることだ。視界以外にも、今のウエットタイヤは赤旗中断を招くような条件以外ではすぐにオーバーヒートし、急速に劣化してしまうという問題を抱えているからだ。

「現在、我々はかなり良い状況にあると考えている」

 ピレリのモータースポーツマネージャー、マリオ・イゾラはそう述べた。

「(2026年向けの)インターミディエイトタイヤは、おおよそ(仕様が)確定した。我々は新しいエクストリームウエットの新しいソリューションを検証する必要がある」

「特に、現在とは異なる位置にウエットとインターミディエイトのクロスオーバー(ラップタイムが逆転する境界点)を置こうとしている。エクストリームウエットタイヤをより使いやすくするためだ。セーフティカーの後ろでだけ履くのではなく、適切なレース用タイヤとして機能するようにね」

「エクストリームウェットの課題は視認性であることは承知している。この課題を解決できるわけではないものの、インターミディエイトとウエットのコンパウンドはどちらも問題ない」

 2026年向けのウエットとインターミディエイトのコンパウンドの検証が、フィオラノテストの主な焦点だったようだ。シャルル・ルクレールとリザーブドライバーの周冠宇がミュールカーのステアリングを握ったと見られる。

 変化するコンディションの中で、ラップタイムはタイヤを交換するひとつの目安となる。スリックタイヤでのラップタイムを基準として112%、つまり12%遅くなったところがインターミディエイトタイヤを履くクロスオーバーポイントとされている。そして従来世代のウエットタイヤは、120%以上がインターミディエイトよりも適している領域だと見做されている。

 なお今季、ピレリは新しい仕様のウエットタイヤを導入しており、熱に敏感ではないコンパウンドを採用し、横方向の荷重がかかった際のヨレを軽減するような新しいトレッドパターンが採用されている。

 この新タイヤのクロスオーバーポイントは118%。つまり2%ほどインターミディエイト側に寄った性能となった。ピレリの目標は116%だったが、十分なテストが実施できなかったことから目標を達成できなかったという。

 そのためピレリは、2026年に向けてこの目標に再び挑戦しているようだ。

「現在、インターミディエイトタイヤとウエットタイヤのクロスオーバーはドライコンディションのラップタイム比で118%だ」

「我々はこれを116%または115%まで下げたいと考えているんだ」

 2026年のレギュレーション変更で、タイヤサイズの変更も控えている中で、F1の足元を支えるピレリは難しい挑戦に挑んでいる。

文:motorsport.com 日本版 Stuart Codling
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【分析】ブリティッシュウェザーは予測不能! F1イギリスGPで考えられる戦略パターンと注意点
【分析】ブリティッシュウェザーは予測不能! F1イギリスGPで考えられる戦略パターンと注意点
motorsport.com 日本版
2戦連続で最下位。角田裕毅に一体何が?「本来、雨は得意だけど……」イギリスGP決は再び10秒ペナルティとタイヤに苦しむ
2戦連続で最下位。角田裕毅に一体何が?「本来、雨は得意だけど……」イギリスGP決は再び10秒ペナルティとタイヤに苦しむ
motorsport.com 日本版
【F1分析】「我々の方が、ロングランではフェラーリより良いはず」レッドブルのヘルムート・マルコ博士が自信……その状況を検証する
【F1分析】「我々の方が、ロングランではフェラーリより良いはず」レッドブルのヘルムート・マルコ博士が自信……その状況を検証する
motorsport.com 日本版
マクラーレン、イギリスGPでフロアなど改良しさらにパフォーマンスアップ? レッドブルや中団チームも続々アップデート
マクラーレン、イギリスGPでフロアなど改良しさらにパフォーマンスアップ? レッドブルや中団チームも続々アップデート
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、雨のイギリスGPに翻弄され5位。攻めたセットアップ判断が追い打ちも「ペースが無いのが心配」
フェルスタッペン、雨のイギリスGPに翻弄され5位。攻めたセットアップ判断が追い打ちも「ペースが無いのが心配」
motorsport.com 日本版
アロンソ、イギリスGP投入のアップグレードにポジティブ評価「大きな飛躍ではないけど、小さな前進だ」
アロンソ、イギリスGP投入のアップグレードにポジティブ評価「大きな飛躍ではないけど、小さな前進だ」
motorsport.com 日本版
戦略大失敗! メルセデス、2度のスリックタイヤ交換が共に裏目に「判断がひどく間違っていた」
戦略大失敗! メルセデス、2度のスリックタイヤ交換が共に裏目に「判断がひどく間違っていた」
motorsport.com 日本版
アロンソ、アストンマーティンのレース戦略に怒り爆発「今度からストロールを真似しようかな……」
アロンソ、アストンマーティンのレース戦略に怒り爆発「今度からストロールを真似しようかな……」
motorsport.com 日本版
【F1分析】乾きゆく路面に大苦戦した角田裕毅……ペースが全く上がらず。攻めた低ダウンフォースのパッケージが二重苦に?
【F1分析】乾きゆく路面に大苦戦した角田裕毅……ペースが全く上がらず。攻めた低ダウンフォースのパッケージが二重苦に?
motorsport.com 日本版
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
「新アップグレードは正しい方向への小さな一歩」「天候がチャンスをもたらしてくれるかも」/F1第12戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
アストンマーティン、マシンアップデートは好調? アロンソは断定せずも「全てが順調」と示唆|F1イギリスGP
アストンマーティン、マシンアップデートは好調? アロンソは断定せずも「全てが順調」と示唆|F1イギリスGP
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンの衝撃ポールポジションは、”アンダーステア”の解消が鍵だった「初日は予想外だったけど……いい方向に進むことができた」
フェルスタッペンの衝撃ポールポジションは、”アンダーステア”の解消が鍵だった「初日は予想外だったけど……いい方向に進むことができた」
motorsport.com 日本版
レッドブル相談役マルコ、角田裕毅はF1イギリスGP初日15番手も「徐々に進歩している」
レッドブル相談役マルコ、角田裕毅はF1イギリスGP初日15番手も「徐々に進歩している」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンはやはり来季メルセデスへ? F1イギリスGP初日のパフォーマンスに不満「かなり悪い1日だった」
フェルスタッペンはやはり来季メルセデスへ? F1イギリスGP初日のパフォーマンスに不満「かなり悪い1日だった」
motorsport.com 日本版
アストンマーティン、F1イギリスGPにアップデート投入。これが今季最後……じゃない可能性も?
アストンマーティン、F1イギリスGPにアップデート投入。これが今季最後……じゃない可能性も?
motorsport.com 日本版
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
トラブルさえなければ……レッドブル角田裕毅、まさかのパワーロスで予選Q3進出逃し怒りあらわ「ラップ自体はかなり良かった」
トラブルさえなければ……レッドブル角田裕毅、まさかのパワーロスで予選Q3進出逃し怒りあらわ「ラップ自体はかなり良かった」
motorsport.com 日本版
角田裕毅への10秒ペナルティ裁定は妥当だったのか? 当事者ベアマンは言葉を濁す「正直分からない」
角田裕毅への10秒ペナルティ裁定は妥当だったのか? 当事者ベアマンは言葉を濁す「正直分からない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

13件
  • goo********
    使えない訳じゃなく、ウェットタイヤが必要な状況ではすぐに赤旗が出てしまうからね。
    必然的に履く機会が無くなる。
    レーススタート時に強制される場面くらい。
    みんなすぐピットインしてインターに替えてしまうけどね。
  • セバスチャン3段
    昔はウェット履いてレースしてたけど、今はレース止めるか中止じゃそもそも不要タイヤということじゃないかな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村