現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ホンダが次世代e:HEVで目指すもの【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

ここから本文です

ホンダが次世代e:HEVで目指すもの【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

掲載 18
ホンダが次世代e:HEVで目指すもの【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

車の最新技術 [2025.06.02 UP]


ホンダが次世代e:HEVで目指すもの【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
文●石井昌道 写真●ホンダ

新型フォレスター vs ライバル《結論&選び分け》

 ホンダは5月20日にビジネスアップデートを開催し、三部社長自らが今後の戦略について語った。主な項目は、BEV(電気自動車)の普及スピードの鈍化等を受けて短期目標の見直し、足元で需要が底堅いハイブリッド戦略の強化、次世代ADASによる競争力強化などとなっている。

 そもそも三部社長は2021年の社長就任時に2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、2040年にBEV/FCEVの販売比率を100%にすると表明。そこからのバックキャストで2035年に80%、2030年に40%を目指すとした。ところが、BEVの需要が思うように伸びないため昨年9月には2030年に30%へ、そして今回は2030年に20%へと目標を下げてきている。四輪全体の販売台数は現在360万程度で2030年もキープかそれ以上を目標としてるので、BEVは70万台強程度ということになる。


5月20日、ホンダの取締役 代表執行役社長 三部敏宏氏は、事業環境を踏まえた四輪電動化戦略について起動修正を行うことを発表した
 その他の理由としてはトランプ政権によって環境規制が緩和されそうでBEVの販売を急ぐ必要が薄れたこと、USMCA(アメリカ・メキシコ・カナダ協定)が再交渉もしくは不要とまで言われていることなどがあげられる。ホンダはカナダに年間最大24万台規模のBEV工場の建設を計画し2028年の稼働を目指していたが、関税の行方が不透明なためこれもとりあえず2年間後倒しとなった。2年後に状況をみて判断するようだ。

 その一方で、足元ではハイブリッドカーの需要が底堅く、2030年の販売台数は220万台を目指す。2024年12月のe:HEV次世代技術公開時には2030年のハイブリッドカー販売台数目標は130万台だったので大きく上乗せしたかっこうで、ポートフォリオの見直しも大胆だ。ただし、2040年のBEV/FCEV販売比率100%という目標にかわりはなく中・長期的に見れば一般的な乗用車はBEVが本命という姿勢は崩していない。また、現在のところBEVは収益性が悪いのに対して、次世代e:HEVは性能を進化させながら2018年モデル比で50%のコスト低減を目指していて収益性は高い。短期的にはポートフォリオ見直しが業績に有利に働くとみていいだろう。

 これからのホンダの強みになるとされているのが次世代ADAS (先進運転支援システム)だ。2021年に世界初の自動運転レベル3を販売した実績のあるホンダは、その知見をいかして安全性向上を主眼にADASの拡充に努めている。


アコードの新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」では、ホンダとして量販モデル初のハンズオフ機能を搭載している
 いまのところアクセルやハンドルの操作支援は自動車専用道、高速道路が主だが、次世代ADASでは一般道と高速道路の境なく、目的地までの全経路で高度に支援する。それには電力確保やSoC(システムオンチップ)の冷却などといった課題があるため、BEVやPHEVのハイエンドモデルでないと実現できないのが現状だが、2027年から展開が始まる次世代e:HEVであれば本格的なフルハイブリッドと新たなE/Eアーキテクチャーによって課題をクリアできるといしている。


ホンダは2025年1月のCESで独自のビークルOS「ASIMO OS」を発表している
 つまり、リーズナブルなモデルでも次世代ADASを搭載できることが競争力強化に繋がるわけだ。ホンダの新たなBEVであるゼロシリーズは、セントラル型ECUやアシモOSなどの新開発のE/Eアーキテクチャーの採用で知能化を推し進めるが、次世代e:HEVもゼロシリーズほどではないにしても、高度なE/Eアーキテクチャーを搭載することを意味してもいる。

 2030年にホンダの四輪全体の約6割にあたる220万台を目指す次世代e:HEVは、次世代ADASを得てますます競争力があがる。2027年からその攻勢が始まる予定だ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

Honda SENSING 360+を解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
Honda SENSING 360+を解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
フォルクスワーゲンが電気自動車のエントリーモデル「ID. EVERY1」のコンセプトカーを公開
フォルクスワーゲンが電気自動車のエントリーモデル「ID. EVERY1」のコンセプトカーを公開
@DIME
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
レスポンス
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.191 日本企業よ、したたかであれ
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.191 日本企業よ、したたかであれ
ahead
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
グーネット
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
AUTOCAR JAPAN
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
乗りものニュース
マツダの挑戦! 柔軟性と効率を両立する「ものづくり革新」 防府工場から見えたものとは
マツダの挑戦! 柔軟性と効率を両立する「ものづくり革新」 防府工場から見えたものとは
くるまのニュース
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
くるまのニュース
【マツダの次世代マザー工場】2027年導入予定『新EV』も混流生産!マツダCX-60/80生産の山口県防府工場を取材
【マツダの次世代マザー工場】2027年導入予定『新EV』も混流生産!マツダCX-60/80生産の山口県防府工場を取材
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ】アメリカン・ホンダモーターが新事業「Fastport」を発表/ラストマイル配送用マイクロモビリティを展開
【ホンダ】アメリカン・ホンダモーターが新事業「Fastport」を発表/ラストマイル配送用マイクロモビリティを展開
バイクブロス
ホンダ製「トゥクトゥク」だろ!! えっ、載せるのは荷物だけ? ラストワンマイルを支える最新モビリティがすげー
ホンダ製「トゥクトゥク」だろ!! えっ、載せるのは荷物だけ? ラストワンマイルを支える最新モビリティがすげー
ベストカーWeb
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
Merkmal
豊田自動織機の非公開化と企業のガバナンス【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
豊田自動織機の非公開化と企業のガバナンス【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
中国吉利、「雷神AI」搭載ハイブリッドで燃費「40.2km/リットル」実現
中国吉利、「雷神AI」搭載ハイブリッドで燃費「40.2km/リットル」実現
レスポンス
新型リーフは「BYD」に勝てるのか? 累計70万台の重みと600km超の性能――それでも揺らぐ“再建の突破口”の本質
新型リーフは「BYD」に勝てるのか? 累計70万台の重みと600km超の性能――それでも揺らぐ“再建の突破口”の本質
Merkmal
初代「NSX」オーナー必見! ホンダがハイテク駆使した新レストアサービス発表
初代「NSX」オーナー必見! ホンダがハイテク駆使した新レストアサービス発表
グーネット
【中国】250万円級! 日産「新型“クーペ”セダン」販売“好調”に反響多数! 「日本でも売って欲しい」「新型リーフよりこっちがイイ」の意見も? 新型「N7」国内導入に期待の声!
【中国】250万円級! 日産「新型“クーペ”セダン」販売“好調”に反響多数! 「日本でも売って欲しい」「新型リーフよりこっちがイイ」の意見も? 新型「N7」国内導入に期待の声!
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • cam********
    運転すれば分かるがホンダのHV車は完全にトヨタを越えてる。
    ホンダの一貫した走りのコンセプトはトヨタは逆立ちしても真似出来ない。
    BEVも自社でバッテリー開発まで行ってるが其処はF1の技術をフィードバックされてるらしい。
  • HONDA好き(でした)
    エンジンで加速できないe:HEVの走りが詰んでいるだけにADAS注力こそ生き残りの道。頑張れホンダ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

559 . 9万円 599 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33 . 0万円 549 . 3万円

中古車を検索
ホンダ アコードの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

559 . 9万円 599 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33 . 0万円 549 . 3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村