クルマのランニングコストで大きなウェイトを占めるのが燃料代。ここ数年は高止まり傾向が続いていて、レギュラーガソリンが140円/Lを切った程度でかなり安くなったような感覚になるのが何よりの証拠だ。
燃料代を節約するには燃費のいいクルマに乗るのが一番手っ取り早いということでハイブリッドカーなどの人気が高いわけだが、1円、1Lでも得したいというのは誰もが同じ。
【30年で4速が10速に!!】燃費や効率もMT並み!? ATの恐るべき進化
本企画ではクルマの燃料でもガソリンに絞り、『ガソリンの賢い入れ方』と題し、昔から存在する常識なども交えながら展開していく。
文:永田恵一/写真:ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部
ガソリンは早朝入れがいい!?
県によって10円/L以上違う!? 都道府県別ガソリン平均価格はこちら
一時期ほどではないものの燃費への関心は高い。特に消費税が10%に上がればガソリン価格も上がるため、燃費のいいクルマでもガソリン代を節約したいと思うのは当然
これはかなり昔から言い伝えられている得する給油方法のひとつだ。ガソリンはほかの液体同様に温度によって体積が変化する。具体的にはガソリンの温度が10℃上がれば、約0.012L(12cc)体積が増える。
例えば50L給油したとすると、0.6L増えることになる。ガソリンスタンドでは重量ではなく体積を単位に販売しているので、気温が上がる前に給油すれば0.6Lぶんのガソリンが多く入る計算になる。レギュラーを140円/Lとすると84円お得になる。
夏場は温度差が10℃程度でも冬場になると20℃なんてザラにあるため、早朝給油を習慣づけるだけで年間に得できるガソリン量、金額は無視できないレベルになる。
という感じで気温が上がる前の早朝給油が得と言われてきたが、今もそのとおりなのか!?
ガソリンを備蓄するタンクは床面の下に埋められているため、外気温の影響は受けにくい。それゆえガソリンの温度は気温差ほど大きくはないはず
ガソリンスタンドのガソリン備蓄用タンクは地中に埋められているため外気温の影響を受けにくく、気温ほどの温度差がないためあまりメリットはない、というのが今の主流だ。
さらに、現在のガソリンスタンドの給油機には、JIS規格により温度補正機能の装着が義務付けられているので、夏場でタンク内のガソリンの温度が上がっていたとしても、給油する際に補正されているのでガソリン量の多い、少ないの差が出ないようになっているのだ。
朝入れは損するわけではないので、続ける人は続けて問題ない。
ガソリンスタンドに設置されている給油機は、JIS規格により温度補正機能の装着が義務付けられているので、朝入れのメリットはなくなるか小さくなっている
満タン給油より少量給油
ガソリンを満タンにするだけで当然重量は増す。重量が増せばクルマの燃費にも悪影響を及ぼすのは当然のこと。その観点から、満タンにせず半分程度の少量給油を実践している人は多いはず。
ホンダN-WGNのガソリンタンク容量はFFで27Lと小さいため、燃費はいいが半分給油なら給油回数が倍以上になる。節約できる金額を考えると得策とは言えないかも
クルマは100kg軽くなると1km/Lの燃費向上が見込めるといわれている。つまり、1kgで0.01km/L燃費が向上するということだ。
例えば50L給油した場合と半分の25Lを給油した場合を見ていくと(ガソリンの比重を0.75とする)、50Lの場合は37.5kg、25Lの場合は18.75kgとなりその差は18.75kgとなるので、約0.19km/Lの燃費向上が見込める。というよりも0.19km/Lしか向上しない。
1回の給油でレギュラーが140円/Lとすると、26.6円節約できる計算になる。年間20回給油すると考えるとだいたい530円。
確かにお金を節約することはできるが、給油を面倒と感じている人にとっては1年間で530円では費用対効果が小さすぎやしないか? 給油するために走行距離が延びる可能性もあるし、想像しているよりも効果は薄い。
効果は確かにあるが、それならトランクに入れっぱなしのゴルフクラブ、洗車セットなどの普段使わないものを下ろして軽量化したほうが得策と言えそうだ。
ゴルフバッグをトランクやラゲッジに入れっぱなしにしている人は意外に多い。これをやめるだけで半分給油くらいの節約効果がある
ガソリンはいつ入れるのがお得?
ガソリンを入れるのは週末の土曜日、日曜日が得、というのはクルマ界の常識だがなぜなのだろうか?
ガソリン価格は一般的に石油から精製したガソリンを一時貯めておく油槽所からの距離が近ければ安く、遠いと高くなる傾向にある。これがガソリンが安い地域、高い地域が出る最大の要因と言われている。
千葉県や三重県がガソリンが安い地域として昔から有名なのはまさに油槽所から近いことが根本に。
もうひとつガソリン価格を決める要因としては価格競争がある。ライバル店が乱立する地域では、他店よりも安くしたい、という販売戦略がエスカレート気味となりビックリするような安値で販売しているケースもある。
店舗によって違うが、ガソリンス価格は基本的に月曜日に改訂される。日曜日よりも安くなることは少なく、横並びか値上げとなるため月曜日は給油を避けて吉
実はガソリン価格は店舗ごとに違いはあるものの、基本的に毎週月曜日に価格を改訂するところが多い。つまり、需要の増える週末に安い特別料金を適用したものを月曜日に是正する、というパターンが繰り返されている。
つまり月曜日は値上げすることはあっても値下げすることはまずない、という認識でいい。
火曜日、水曜日、木曜日、金曜日は基本的に価格据え置きのケースが多いため、特別料金が適用されやすい土日に給油するのがベストと言える。
高速道路のガソリンはなぜ高くなった?
高速道路のガソリンスタンドのガソリン価格は、2008年5月までは上限価格が毎週決められていたが、原油の高騰を機に亡くなったため確実に高くなっている
年配のドライバーのなかには、高速道路のガソリン価格は全国平均に基づいているのでどこで入れても同じだし、一般道よりも安いケースが多い、という認識している人も多い。
確かにかつての高速道路のガソリン価格は、日本エネルギー経済研究所石油情報センターが毎週公表している給油所小売価格調査(月曜日調査・水曜日公表)の全国平均価格をもとにNEXCOが独自に設定し、それを上限価格として毎週改訂されていた。
これは高速道路というある意味閉鎖的なマーケットでは利用者は店を選べないため、不当にガソリン価格が高騰するのを防止するための策だった。
しかし、上限価格が決められていたのは2008年5月までで、それ以降は原油の高騰が顕著になったことを理由に上限価格がなくなり、店舗ごとに価格を自由に決めることができるようになったのだ。
これにより高速道路ではどこで入れてもほとんど同じ、という原則がなくなってしまったのだ。そして自由に価格を決められるとなれば安くなるわけがない。今では高速道路は一般道のガソリン価格よりも高いというのが常識だ。
高速道路で給油を我慢してガス欠、というのは言語道断ながら、高速での給油量は最小限にとどめることでガソリン代を節約することができる
ただ、フォローしておくと高速道路のガソリンスタンドが客の足元を見て不当に高くしているわけではない。高速道路のガソリンスタンドは、洗車、整備、タイヤ販売、バッテリー販売、車検といったガソリンスタンドの収入源となるものの需要がほとんどなく、ガソリンでしか利益が出せないため、ガソリン価格にマージンを余計に載せる必要があるのだ。
ガス欠するほど無理する必要はないが、高速道路での給油は最低限の量にとどめておくのが得策だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「前を走るパトカー」“追い越し”て大丈夫? 抜かす派VS抜かない派で賛否両論!? 「やっちゃダメ」な要注意項目とは
「富士山登山鉄道」断念、でも代わりは“トラム”なの!? 後継には「電動連節バス」しかない3つの理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?