この記事をまとめると
■教習車も保険に加入しており万が一に備えている
まさかもう一回何十万円も払って教習所から!? 運転免許の更新期限を過ぎた場合でも「理由」によっては救済措置アリ!
■路上教習では外的要因による事故もあるが教習所内での事故はほとんどない
■卒業するまでの間に保険を使われるケースは稀だ
万が一に備えて保険には加入済み
運転免許を取得する際に多くの人が通う教習所では、自動車や二輪車など、さまざまな乗りものを取り扱っています。そのため、もしものときに備えて、教習所では保険に加入しています。今回は、教習所の保険はどのようになっているのか、事故が発生したときの責任はどうなるのかなどを解説します。
教習所は教習所専用の保険に加入している場合が多い
教習所では、教習所専用の保険に加入していることがほとんど。加入している保険は、教習所内の事故や路上教習中の事故など、教習中に発生する事故に対応した「総合保険」の場合が多いです。
全指連 総合補償保険制度では、教習中に起こる可能性が高い事故を全面的にカバーする補償となっています。運転している教習生はもちろん、同乗している教習生も補償する保険となっているため、教習中だけでなく同乗教習中に、もしものことが起きても安心です。
教習車で事故が起きることはある?
教習所は、教習業務に適した保険に加入していますが、クルマの教習に限った話をすると、教習中に事故が発生するような事態になってしまうことがあってはならないため、保険を使うことはほぼありません。
クルマの教習では、事故にならないようにするために補助ブレーキ付きの教習車を使用し、教習指導員を同乗させています。そのため、教習所内で交通事故が発生することは、ほぼゼロといえるでしょう。
一方、路上教習では、教習車が追突したり物を壊したりすることはほぼありませんが、追突されたり、当て逃げされたりすることはあります。
もし、路上教習中に追突されたり当て逃げされたりしたときは、安全な場所にクルマを止め、負傷者の救護をし、警察に通報して、事故処理をするという流れです。このとき、警察から免許証の提示を求められますが、そのときに提示する免許証は運転者、つまり教習生の仮免許となります。
事故の発生状況などにもよりますが、追突されたり当て逃げされたりした場合は、仮免許を取り消されることはありません。ただ、違反行為をしていた場合は、仮免許が取り消される可能性があります。もし仮免許の取り消しとなった場合は、再取得しなければなりません。
また、仮免許で路上教習をしているときに追突されたり当て逃げされたときの教習は、「中断」という扱いになることがほとんどです。教習中断となった場合は、後日改めて同じ内容の項目の教習を受けることとなります。
路上教習での事故を防ぐには限界がある
保険を使わずに卒業するのが一般的
教習所は、その業務に必要な保険に加入しています。ただ、前述したとおり、教習指導員が同乗している普通車などの教習では、教習所の保険を使わずに卒業するのが一般的です。
安全運転を学んでいるときの交通事故の経験は、教習生にとってトラウマとなります。クルマを運転することがトラウマにならないようにするためにも、教習指導員がギリギリのところで回避していますが、路上教習となると、教習指導員の回避では防げない場合もあります。
一般ドライバーの方のなかには、教習中のクルマが遅い・邪魔だと感じる方もいるかもしれません。その気持ちも理解できますが、車間距離を詰めたり、無理な割り込みをしたりすると、運転を学んでいる教習生のトラウマになる可能性があります。
教習車に対する無謀運転や事故などによって、教習生にクルマの運転の恐怖を植え付けないようにするためにも、教習車とは車間距離を取り、無理な割り込みなどをしないようにしましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
「IS500」特別仕様車で国産V8エンジンは終焉が濃厚。メルセデス・ベンツが存続できてトヨタがV8を諦めざるを得ない理由とは
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
【鳴物入りの登場から約3年】現在の「CX-60」の状況は? 一部改良で復活も新型「CX-5」登場で正念場に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
監督者がいることと仮免である事を表示していれば、教習所でなくとも自家用車で同じことができる。すごく珍しいがやってる人はいる。
教習所内なら公道ではないからそれ以前の話だが。
それぐらい教習所で習わなかったか?