現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > そういや無免だけど事故ったらどうなる? 意外と知らない教習中のドライバーの扱い

ここから本文です

そういや無免だけど事故ったらどうなる? 意外と知らない教習中のドライバーの扱い

掲載 18
そういや無免だけど事故ったらどうなる? 意外と知らない教習中のドライバーの扱い

 この記事をまとめると

■教習車も保険に加入しており万が一に備えている

まさかもう一回何十万円も払って教習所から!? 運転免許の更新期限を過ぎた場合でも「理由」によっては救済措置アリ!

■路上教習では外的要因による事故もあるが教習所内での事故はほとんどない

■卒業するまでの間に保険を使われるケースは稀だ

 万が一に備えて保険には加入済み

 運転免許を取得する際に多くの人が通う教習所では、自動車や二輪車など、さまざまな乗りものを取り扱っています。そのため、もしものときに備えて、教習所では保険に加入しています。今回は、教習所の保険はどのようになっているのか、事故が発生したときの責任はどうなるのかなどを解説します。

 教習所は教習所専用の保険に加入している場合が多い

 教習所では、教習所専用の保険に加入していることがほとんど。加入している保険は、教習所内の事故や路上教習中の事故など、教習中に発生する事故に対応した「総合保険」の場合が多いです。

 全指連 総合補償保険制度では、教習中に起こる可能性が高い事故を全面的にカバーする補償となっています。運転している教習生はもちろん、同乗している教習生も補償する保険となっているため、教習中だけでなく同乗教習中に、もしものことが起きても安心です。

 教習車で事故が起きることはある?

 教習所は、教習業務に適した保険に加入していますが、クルマの教習に限った話をすると、教習中に事故が発生するような事態になってしまうことがあってはならないため、保険を使うことはほぼありません。

 クルマの教習では、事故にならないようにするために補助ブレーキ付きの教習車を使用し、教習指導員を同乗させています。そのため、教習所内で交通事故が発生することは、ほぼゼロといえるでしょう。

 一方、路上教習では、教習車が追突したり物を壊したりすることはほぼありませんが、追突されたり、当て逃げされたりすることはあります。

 もし、路上教習中に追突されたり当て逃げされたりしたときは、安全な場所にクルマを止め、負傷者の救護をし、警察に通報して、事故処理をするという流れです。このとき、警察から免許証の提示を求められますが、そのときに提示する免許証は運転者、つまり教習生の仮免許となります。

 事故の発生状況などにもよりますが、追突されたり当て逃げされたりした場合は、仮免許を取り消されることはありません。ただ、違反行為をしていた場合は、仮免許が取り消される可能性があります。もし仮免許の取り消しとなった場合は、再取得しなければなりません。

 また、仮免許で路上教習をしているときに追突されたり当て逃げされたときの教習は、「中断」という扱いになることがほとんどです。教習中断となった場合は、後日改めて同じ内容の項目の教習を受けることとなります。

 路上教習での事故を防ぐには限界がある

 保険を使わずに卒業するのが一般的

 教習所は、その業務に必要な保険に加入しています。ただ、前述したとおり、教習指導員が同乗している普通車などの教習では、教習所の保険を使わずに卒業するのが一般的です。

 安全運転を学んでいるときの交通事故の経験は、教習生にとってトラウマとなります。クルマを運転することがトラウマにならないようにするためにも、教習指導員がギリギリのところで回避していますが、路上教習となると、教習指導員の回避では防げない場合もあります。

 一般ドライバーの方のなかには、教習中のクルマが遅い・邪魔だと感じる方もいるかもしれません。その気持ちも理解できますが、車間距離を詰めたり、無理な割り込みをしたりすると、運転を学んでいる教習生のトラウマになる可能性があります。

 教習車に対する無謀運転や事故などによって、教習生にクルマの運転の恐怖を植え付けないようにするためにも、教習車とは車間距離を取り、無理な割り込みなどをしないようにしましょう。

文:WEB CARTOP 齊藤優太

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
WEB CARTOP
バスやトラックの後ろ、車間を空けすぎ?…実はそれが【正解】です。煽られても、絶対詰めないで
バスやトラックの後ろ、車間を空けすぎ?…実はそれが【正解】です。煽られても、絶対詰めないで
LEVOLANT
無事故・無違反なのに…「ゴールド免許」から格下げ!?「予想外の理由」に嘆きの声も 突然「ブルー免許」になる理由、元警察官が解説
無事故・無違反なのに…「ゴールド免許」から格下げ!?「予想外の理由」に嘆きの声も 突然「ブルー免許」になる理由、元警察官が解説
くるまのニュース
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
WEB CARTOP
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
WEB CARTOP
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース
やっぱ日本は右ハンドルの国だった! 左ハンドル車オーナーが日々感じているもの凄い不便さ4つ
やっぱ日本は右ハンドルの国だった! 左ハンドル車オーナーが日々感じているもの凄い不便さ4つ
WEB CARTOP
【大型免許、取得しました】第3章:無事合格! 自動車ジャーナリスト(修行中)黒木美珠の挑戦
【大型免許、取得しました】第3章:無事合格! 自動車ジャーナリスト(修行中)黒木美珠の挑戦
AUTOCAR JAPAN
高速道路を「てくてく人が歩いていた」のですが…死ぬ気なの? “逆走”と並ぶもう一つの大問題「誤進入」 ほぼ毎日起こってる!?
高速道路を「てくてく人が歩いていた」のですが…死ぬ気なの? “逆走”と並ぶもう一つの大問題「誤進入」 ほぼ毎日起こってる!?
乗りものニュース
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」  悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」 悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
くるまのニュース
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
乗りものニュース
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
WEB CARTOP

みんなのコメント

18件
  • hzj********
    仮免許であって、無免許ではない!
  • 路上教習は無面じゃなく仮免。
    監督者がいることと仮免である事を表示していれば、教習所でなくとも自家用車で同じことができる。すごく珍しいがやってる人はいる。
    教習所内なら公道ではないからそれ以前の話だが。
    それぐらい教習所で習わなかったか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村