現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策

ここから本文です

「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策

掲載 17
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策

開業から1年、ハピラインふくいの今を調査

 福井県の敦賀から石川県の大聖寺に至る84.3kmを運営する第三セクター鉄道「ハピラインふくい」。2024年の北陸新幹線金沢~敦賀間開業時に誕生した新しい鉄道会社です。この路線は元々、多くの特急列車が行き交う「特急街道」であり、沿線人口も多いJR北陸本線の一部を引き継いでいます。

【写真】急ピッチで利便性の向上を図ったハピラインふくい

 開業当初は各種メディアで「乗客の積み残し」「券売機への行列」などが報じられていました。開業から1年が経ち、開業ブームが落ち着いた現在はどのような利用状況になっているのでしょうか。平日夜のラッシュ時間帯に全線乗車してみました。

 筆者(安藤昌季:乗りものライター)は、水曜日の18時40分に北陸新幹線の加賀温泉駅(石川県)へ到着。同駅でハピラインふくいに直通運転するIRいしかわ鉄道の、18時47分発福井行き普通列車に乗り換えました。

 新潟県、富山県、石川県、福井県を走る北陸新幹線の並行在来線は、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくいの4社によって運営され、それぞれが直通運転を実施。ハピラインふくいは、大半の列車がIRいしかわ鉄道の金沢駅から直通運転しています。

 加賀温泉に到着した4両編成の列車は乗車率40%ほどで、座席が概ね埋まっていました。車両は、転換式クロスシートを主とした新型の521系電車で、トイレもあります。後方の2両は2編成しかないラッピング車両で、上部がピンク、下部が緑の華やかな外観です。

約30分で福井駅に到着 筆者が驚いたことは?

 乗車した列車は、4分で大聖寺駅に到着。ここがIRいしかわ鉄道との会社境界で、ハピラインふくいの駅のうち、唯一石川県に所在します(駅の管理はIRいしかわ鉄道)。旧特急停車駅で、ホームは2面3線。各車両から10人ほどが下車しましたが、乗車はあまりありません。

 続く牛ノ谷での乗降はなし。次の細呂木では1人が下車しました。各駅での駅名標は少なめでした。車両は全て新型で、車内に駅名表示機があるので、あまり必要ないのでしょう。北陸新幹線の駅がある芦原温泉では、2人が乗車して、2人が下車しました。

 驚いたのは、列車のスピードがかなり速いこと。スマートフォンで計測すると110km/hで走行する区間がありました。さすがは「特急街道」といわれた路線です。丸岡では先頭車両から4人が乗車し、2人が下車。県都福井が近いことを感じさせます。春江では3人が下車、1人が乗車。森田では列車全体から10人ほど乗車と下車があり、かなりの入れ替わりがありました。

 19時20分、終点の福井に到着。ハピラインふくいの中心駅であり、2面5線の大きな駅です。ホーム幅にもゆとりがあります。JR九頭竜線(越美北線)が乗り入れる2番線は、3番線の一部を切り欠いた部分にあります。

 乗車予定の19時59分発敦賀行き快速列車まで時間があるので、駅構内を歩いてみました。ホームのエスカレーターは福井県内の駅で初めて設置されたものです。中2階に「越前幸幸」と名付けられた不思議なレリーフがあります。

 これは漆芸家の高橋節郎氏(高=はしご高)の作品で、陶板レリーフを漆で彩色したものです。太古より育まれた福井の自然を表現しているといいます。恐竜王国福井をアピールするスペースもあり、ベンチに座っている恐竜人間がユニークです。

 改札口には自動改札機が6機設置されています。少し時間が遅いのか、乗客が詰めかけているという感じではありません。書道作品が飾られている辺りは地方鉄道らしい手作り感です。

 19時40分に芦原温泉行き普通列車が4両編成で出発。乗車率は30%ほどで、落ち着いています。この列車を見送り、次の列車を待ちます。

JR時代と遜色のない俊足!

 19時59分発の敦賀行き快速列車は、10分前の時点で2両編成に40人ほどが乗車。発車直前に乗り込む人も多く、大部分の座席が埋まりました。

 福井~敦賀間の快速は貴重な列車で、早朝に2往復、夜間に2往復のみです。途中3駅に停車して39分の所要時間は、特急時代の2駅に停車して所要時間33分ほどではありませんが、かなりの俊足です。

 発車直後から速度は100km/hを超え、最高115km/hまで出ていました。20時8分に鯖江に到着。20人が乗車し、10人が下車しました。5分後に武生に停車し、5人乗車、14名下車。20時19分着の南条では11人下車と、かなりの入れ替わりがありました。南条を出ると、長大な北陸トンネルを高速で走り抜け、20時38分に敦賀着。57人が下車しました。

 乗車後、ハピラインふくいに「開業時からの利用状況と対策」について聞いてみました。

「2024年3月16日の開業日は想定以上の利用があり、駅構内で混雑が発生しました。3月18日に福井駅に前倒しで2台目の自動券売機を導入してからは、大きなトラブルなどはなく、お客様にご利用いただいております。平日夕方の帰宅時間帯で、一部列車に積み残しが出ているとの一部報道がありました。この件については予備車両を活用し、車両の検査スケジュールをやりくりして、できるだけ増結して4両編成として対応しています。

 2025年3月15日のダイヤ改正からは、福井17時42分発の敦賀行きを4両編成として混雑緩和を図っています。また、福井・鯖江・武生・芦原温泉については、それぞれ券売機を1台増設しました。福井駅は3台ということです。なお、イベント開催時には臨時列車や臨時増結を行っています」(ハピラインふくい)

 2025年のダイヤ改正で「敦賀~福井で12本増発」「一部列車の福井駅での乗り換え解消」「編成両数の見直しと運転間隔の短縮」が発表されたこともあり「車両を増備せずに、どのようにして本数増加や増結を実現したのか」という疑問も聞いてみました。

「利用者や沿線自治体からのご意見、ご要望を反映するため、金沢・敦賀の車両基地における清掃や点検作業の効率化を行い、車両運用をしております」(ハピラインふくい)

 地域輸送が中心になったとはいえ、充分な速達性や1時間2~3本程度の運行本数はJR時代と比較しても便利といえます。今後のハピラインふくいの施策にも注目です。(安藤昌季(乗りものライター))

文:乗りものニュース 安藤昌季(乗りものライター)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
乗りものニュース
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
乗りものニュース
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
乗りものニュース
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
乗りものニュース
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
乗りものニュース
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
福井鉄道が「急行」増発へ 一方で始発列車は廃止 7月にダイヤ改正
福井鉄道が「急行」増発へ 一方で始発列車は廃止 7月にダイヤ改正
乗りものニュース
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
連結部分なんか変!! 江ノ電が “独特すぎる” 列車を使い続けるワケ JRや大手私鉄に波及しないのナゼ?
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
乗りものニュース
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
じつは“グリーン車の旅”がオトクで人気! 東海道新幹線「ぷらっとこだま」って何? 名古屋から東京の“各駅停車の旅”を味わって気づいたホンネとは
じつは“グリーン車の旅”がオトクで人気! 東海道新幹線「ぷらっとこだま」って何? 名古屋から東京の“各駅停車の旅”を味わって気づいたホンネとは
VAGUE
日本一営業日が短い「幻のJR駅」とは? 真夏に2日間だけ利用可能な駅が今年も開設へ 臨時列車も運転予定
日本一営業日が短い「幻のJR駅」とは? 真夏に2日間だけ利用可能な駅が今年も開設へ 臨時列車も運転予定
乗りものニュース

みんなのコメント

17件
  • jum********
    関係無いけど静岡県内のJR東海道線。
    鉄ヲタを中心に快速を走らせろとの意見が多いけど意外に表定速度が速いんだよな。
  • hasinomoto
    あいの風とやまもそうだがあまりにサービスが良すぎて並行の私鉄が窮地に陥っているんだよな。(富山地鉄のことだが)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村