3両編成なのに1両はラウンジとバーカウンター
いま日本各地で「移動そのものを楽しむ」というコンセプトの観光列車が数多く運行されています。
【画像】休日はいつも満席 近鉄が誇る豪華特急「青い交響曲」を写真で見る(24枚)
ただそうした観光列車でも、「長距離で泊まりがけの日程」を前提としたものは、料金もそれなりに高額で、かつ旅行のスケジュールの大部分を左右することになります。そのため利用に二の足を踏んでしまう人もいるのではないでしょうか。
しかしなかには「ちょっとした移動で、特別な気分が味わえる観光列車」もあります。
近鉄が大阪阿部野橋駅(大阪市)と吉野駅(奈良県)を結ぶ「南大阪線~吉野線」で運行する「青い交響曲(シンフォニー)」も、そうした“身構えなくていい観光列車”のひとつです。
ベースとなる車両は片側4扉の通勤型電車「6000系」で、2016年に大幅な改造を受け、「16200系」として生まれ変わったものです。片側4扉のうち3か所が埋められ、また車体色も濃紺色をベースにゴールドのラインを配するものに変更され、もともと通勤型電車だったとは思えない、落ち着いたたたずまいへと変貌しています。
さらに車両前面と側面には「Blue Symphony」と記されたエンブレムが掲げられ、特別な列車であることをアピールしています。
列車は3両編成で、1号車と3号車には「デラックス席」「ツイン席(2人用)」「サロン席(3~4人用)」を配置します。
配列は横1列+横2列で、幅広のデラックスシートを採用したゆとりある居住性が特徴です。ツイン席、サロン席には大型のテーブルが用意され、車内での飲食とくつろぎに配慮されています。
2号車は20席のラウンジスペースとバーカウンターが用意されています。
ラウンジのシートは14席で、うち6席が吉野駅方向に向かって右側の車窓を眺めるように配置され、車窓に広がる景色を存分に楽しめます。8席は4席ずつのボックスシートで、旅の語らいの場として活用できます。
またバーカウンターでは、専属のアテンダントが地元の特産品を活用したお食事やスイーツ、アルコールを含むドリンク類が販売されます。
さらに2号車の3号車よりには「ライブラリー」が設置され、奈良の歴史に関する本や写真集など、沿線にまつわるさまざまな書籍が自由に閲覧できます。
週6日運行だが週末は発売早々に満席になることも
運行は前述のように大阪阿部野橋駅と吉野駅を結び、1日2往復です。
大阪阿部野橋駅から吉野駅に向かうのは、第1便と第3便で、第1便は大阪阿部野橋駅を10時10分に出発、吉野駅に11時28分に到着、第3便は大阪阿部野橋駅を14時10分に出発、吉野駅に15時28分(土休日は15時26分)に到着します。
吉野駅から大阪阿部野橋駅に向かうのは第2便と第4便で、第2便は吉野駅を12時34分(土休日は12時35分)に出発、大阪阿部野橋駅に13時51分に到着、第4便は吉野駅を16時3分に出発、大阪阿部野橋駅に17時22分に到着します。
いずれも大阪や吉野のホテルや旅館のチェックイン/アウト時刻。観光の時間を考えると、使いやすく考えられたダイヤと言えるでしょう。
大阪阿部野橋駅を出たあとの停車駅は尺土駅、高田市駅、橿原神宮前駅、飛鳥駅、壺阪山駅、吉野口駅、福神駅、下市口駅、六田駅以降の各駅です。
運行日は水曜日を除く毎日ですが、例外的に繁忙期に水曜日に運行されることもあります。
座席は全席指定で、料金は普通運賃(例:大阪阿部野橋駅~吉野駅 大人1170円/子ども590円)のほか、大人は730円(特急料金520円+特別車両料金210円)が、子どもは370円(特急料金260円+特別車両料金110円)が必要となります。
なお予約、購入は近鉄主要駅の特急券窓口および「近鉄電車インターネット予約・発売サービス」などで、乗車日の1か月前の10時30分から取り扱います。
ただ青の交響曲(シンフォニー)は一般の特急に比べわずかな特別車両料金で乗車できることから、人気を集めています。
とくに週末の第1便、第4便については、発売早々に満席となってしまうことも珍しくありません。
大阪から吉野まで優雅な列車旅を楽しみたいのであれば、吉野観光のスケジュールが決まり次第、できるだけ早い予約をオススメします。
なお近鉄は青の交響曲(シンフォニー)の特設サイトで、飛鳥や吉野方面の観光情報も掲載しています。プランニングにぜひ役立ててください。(植村祐介)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
このわずか数駅で橿原神宮前と壷阪山と2駅も間違えてるのってスゴイね。
それにしても南大阪線は特急料金が安すぎる。
青の交響曲についてはもっと特別車両料金をとっても良いよ。