現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レゴでF1ハイライトを“完全再現”! 超精巧ストップモーション動画作る青年「一生終わらないと思う時もある」

ここから本文です

レゴでF1ハイライトを“完全再現”! 超精巧ストップモーション動画作る青年「一生終わらないと思う時もある」

掲載 2
レゴでF1ハイライトを“完全再現”! 超精巧ストップモーション動画作る青年「一生終わらないと思う時もある」

 F1のレースはほぼ全ての瞬間がカメラに収められており、専門家がこぞって分析のツールとして使用している。ファンがレースを追体験できる動画も、中継映像、ハイライト動画、SNSの切り抜きと多岐に渡るが、中でもレゴで再現されたストップモーション動画ほどチャーミングで魅力的なものはない。

「レゴが好きだったし、ストップモーションをやっている人たちを見てきたから、自分もやってみようと思ったんだ」

【動画】F1レースがレゴでここまで再現できるなんて……! ひとりの青年が根気で作り上げた超力作ハイライト

 motorsport.comの取材にそう語るのは、YouTubeチャンネル『The Moving Bricks』の主宰者、ザック・ラングだ。

 ラングはグランプリが終わるたびに、レゴで作ったマシンとコースを使ってレースの動きを何時間もかけて再現する。構成、演出、撮影、編集と、根気強いプロセスになる。

「ストップモーションで鍵になるのは忍耐だ。永遠のように時間がかかるからね」

 レース前の数日間、ラングは自宅でレゴを使ってサーキットを再現する。そしてレース当日は、注目のアクションや印象的なシーンを見逃さないように、注意深くレースを観戦する。

「レースが終わったら、すぐに動画の撮影を始めるんだ」

「それが延々と時間がかかるんだ。基本的にその日はそれしかやらない。だいたい夜までかかって、それでも終わらないことが多いから、翌日に持ち越すこともある」

「日曜の夜と月曜日で撮影を終えて、それから編集に入るけど、編集も4~5時間はかかる。だから撮影時間をトータルすると10時間、15時間……時には20時間にもなる。去年のブラジルなんて、一生終わらないと思ったよ」

 その膨大な作業時間が、約9分の動画になる。動画は、F1がYouTubeにアップするハイライト映像を、1コマ1コマ忠実に再現したものだ。

 ラングが使うサーキットもマシンも、完全なオリジナル。現在ではレゴがF1とパートナーシップを結んでいるため、全チームのマシンが収録された『レゴ スピードチャンピオン』というシリーズも存在するが、ラングの活動はそれが発売されるずっと前から始まった。

 しかしオリジナルマシンであることは逆にメリットになる。チームが限定カラーでレースに臨む場合など、反映させたい変化に柔軟に対応できるのだ。例えば日本GP回ではレッドブルのマシンがしっかり白になっている。

忍耐との戦い

 マシンとコースの準備ができたら、ラングは9分の動画のために2,000~5,000枚の静止画を撮影する。そして、フレームごとにマシンをほんのわずか動かし、それを連続再生することで映像に命を吹き込む。

「スマホで写真を撮ってるんだけど、地面に近い位置からカメラをセットする必要がある。実際のレース映像のように見せるためにね」と彼は説明する。

「カメラを動かさずに構図を決めて、ズームの具合も調整する。そうやってカメラの準備を終えて、ようやくそこから本当の我慢の時間が始まるんだ」

「毎フレームほんの少しずつマシンを動かしていくんだけど、少しでも動かしすぎると変に見えるから、かなり精密にやらないといけない」

 特にラングが格闘しているのは、レース中に起きる様々な出来事の描写。オーバーテイク、接触、クラッシュの再現には特別な注意が必要で、彼もできるだけリアルに再現できるよう努力している。

 クラッシュや2台のマシンの接触には特に時間がかかる。タイヤスモークやデブリなども再現する必要があるからだ。

「そういうシーンは完璧に再現する必要がある。何度もリプレイを見直して、100%正確に作るんだ」

「枕に入れる綿を使ってスモークを作っている。接触の最初の方にはほんの少しだけ綿をおいて、1フレームごとに少しずつ増やしていく。少しずつ動いているショットの中で煙を静止させるわけにもいかないんだ」

「マシンがぶつかったら、小さいレゴのパーツをバラバラにして飛び散らせる。最小のピースをたくさん使って、それがカーボンファイバーの破片みたいに見えるようにしている」

 クラッシュシーンでは、車両、煙、破片すべての動きを1フレームずつ調整して、実際の映像の流れに沿うように配置する。これがラングにとって最も難しい作業のひとつであり、スタートシーンのように20台すべてを動かす場面も同様に大変だという。

派手なレースほど楽しい

 アクション満載のグランプリを再現するのは時間も手間もかかるが、とはいえそういったレースを見るのが今も楽しいとラングは言う。

「みんな、オーバーテイクが多かったり、トップ争いがあったり、大クラッシュがあるようなレースが好きでしょ」

「僕もそういう派手なレースを撮影するのは好きだよ。今年の日本GPみたいに何も起きなかったレースを撮るのは、正直ちょっと退屈だった。やっぱり、大クラッシュの再現は面白い。そういうシーンの方が、みんな喜んで観てくれるからね」

 退屈なレースでも、派手なレースでも、ラングの動画はF1のレースウィークに独特な魅力を加えてくれる。彼のユニークな映像づくりによって、再生回数は10万回に達する時もある。既にレゴ社やF1関係者からも注目を集めている。

「業界の多くの人が、僕の作品を評価してくれる」とラングは言う。

「あるチームの人は僕を何度かレースに招待してくれたし、そのチーム用に車を作ってプレゼントしたこともある」

 コロナ禍の時期に最初にストップモーション動画を作ってから5年、そして本格的にF1レースの再現を始めてから4年――ラングのF1愛はますます深まっている。今はF1関係者からレースに紹介されるようになり、将来はエンジニアとしてモータースポーツの世界で働くことを目指している。週に数時間、レゴで遊ぶのも悪くない。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

撮影時は低速だからグリップが足りなかった?? ピレリ、映画『F1/エフワン』に提供したタイヤを解説「皆さんご存じの通り、熱を入れなきゃいけない」
撮影時は低速だからグリップが足りなかった?? ピレリ、映画『F1/エフワン』に提供したタイヤを解説「皆さんご存じの通り、熱を入れなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
“知っている人は知っている”F1で映画を撮るのは難しい——ブラッド・ピットが明かす制作秘話。マニアと初心者の「間をうまく突いた」
“知っている人は知っている”F1で映画を撮るのは難しい——ブラッド・ピットが明かす制作秘話。マニアと初心者の「間をうまく突いた」
motorsport.com 日本版
【コラム】プロデューサーはハミルトン……なるほどな! 映画『F1/エフワン』はいよいよ来週公開
【コラム】プロデューサーはハミルトン……なるほどな! 映画『F1/エフワン』はいよいよ来週公開
motorsport.com 日本版
ブラッド・ピット、2年落ちマクラーレンでF1マシン初ドライブ。でも映画撮影でレーシングカーの扱いはお手のもの?
ブラッド・ピット、2年落ちマクラーレンでF1マシン初ドライブ。でも映画撮影でレーシングカーの扱いはお手のもの?
motorsport.com 日本版
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
motorsport.com 日本版
映画『F1/エフワン』主演ブラッド・ピットやコシンスキー監督、ハミルトンのサポートを称賛。しかしその強い”こだわり”は、制作予算に多大な影響が??
映画『F1/エフワン』主演ブラッド・ピットやコシンスキー監督、ハミルトンのサポートを称賛。しかしその強い”こだわり”は、制作予算に多大な影響が??
motorsport.com 日本版
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
F1界の巨匠ゴードン・マレー、マシン設計手掛けて60年。グッドウッドでファンカーやマクラーレンMP4/4含む17台が集結へ
F1界の巨匠ゴードン・マレー、マシン設計手掛けて60年。グッドウッドでファンカーやマクラーレンMP4/4含む17台が集結へ
motorsport.com 日本版
ハミルトンとルクレール、フェラーリの”6億円”最新スーパーカーF80を初ドライブ。超好感触でアッサリお買い上げ決定!?
ハミルトンとルクレール、フェラーリの”6億円”最新スーパーカーF80を初ドライブ。超好感触でアッサリお買い上げ決定!?
motorsport.com 日本版
F1映画ワールドプレミアで、タイムズ・スクエアに豪華ゲスト集結! ブラッド・ピットは鈴鹿への憧れ語る
F1映画ワールドプレミアで、タイムズ・スクエアに豪華ゲスト集結! ブラッド・ピットは鈴鹿への憧れ語る
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
motorsport.com 日本版
繊維メーカーの”新しい”モータースポーツへの取り組み方……帝人がフォーミュラEと共に進める”循環経済”の実現とは?
繊維メーカーの”新しい”モータースポーツへの取り組み方……帝人がフォーミュラEと共に進める”循環経済”の実現とは?
motorsport.com 日本版
どんな時でも冷静沈着! チャンピオン候補ピアストリが持つ一味違う”強み”
どんな時でも冷静沈着! チャンピオン候補ピアストリが持つ一味違う”強み”
motorsport.com 日本版
太田格之進、アメリカでの次なるステップは? インディカー転向でアレックス・パロウの成功を再現できるか
太田格之進、アメリカでの次なるステップは? インディカー転向でアレックス・パロウの成功を再現できるか
motorsport.com 日本版
マルケス、11年ぶりのムジェロ勝利なるか?「結果を出す準備はできている」ドゥカティは特別カラーリングを用意
マルケス、11年ぶりのムジェロ勝利なるか?「結果を出す準備はできている」ドゥカティは特別カラーリングを用意
motorsport.com 日本版
【MotoGP】大径ブレーキで復活遂げたバニャイヤ。でもデカけりゃいいってわけじゃない? ブレンボが説明
【MotoGP】大径ブレーキで復活遂げたバニャイヤ。でもデカけりゃいいってわけじゃない? ブレンボが説明
motorsport.com 日本版
【ブラジル】2.1リッターエンジンで「500馬力」超え! 迫力ボディのトヨタ「カローラ“クロス”」公開へ! 大型リアウィングもイイ「スーパーマシン」登場
【ブラジル】2.1リッターエンジンで「500馬力」超え! 迫力ボディのトヨタ「カローラ“クロス”」公開へ! 大型リアウィングもイイ「スーパーマシン」登場
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • jff********
    ドゥーハンか?
  • mak********
    昨年からフォローしている。F1に興味のない人に布教用動画として使用。彼の動画と本物のリプレイ動画をセットに見せるとその緻密さに感度します。
    さらに、雨のウォータースクリーンを綿で表現してるとこは可愛らしさもあり食い入るように見てもらえるので布教で最大限の効果をもたらします。
    日本人ドライバーが。なんて無意味なので。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村