ナビタイム、コミュニティバスカバー率100%達成
2021/03/04 11:08 レスポンス
2021/03/04 11:08 レスポンス
ナビタイムジャパンは3月2日、7つのコンシューマー向けナビゲーションサービスや法人向け「ナビタイムAPI」で全国すべてのコミュニティバス情報に対応したと発表した。コミュニティバスカバー率100%達成は日本で初めて。
同社は2006年3月にバスのルート検索機能を提供して以来、バスの情報拡充を進め、2018年2月には全国の路線バスのカバー率100%を達成した。
今回、全国の路線バス511社に加えてコミュニティバス1170自治体にも100%対応した。
誰もが移動しやすいモビリティ社会実現へ あいおいニッセイ同和損保とWheeLog提携
物流サービスのセンコー、ウィラーの高速バスで貨客混載サービスを開始
赤羽国交相、自動運転レベル3実現に向けた法整備を海外にアピール
MaaS事業者間でデータを柔軟に共有できるプラットフォーム ドコモなど共同開発
akippa、豊中市とメロウが実施するキッチンカー社会実験に駐車場を提供
ホンダのカーシェア「EveryGo」、シェアサイクルや小田急電鉄のMaaSアプリと連携へ
バスタプロジェクトを全国展開へ 国交省が「交通拠点の機能強化ガイドライン」を策定
モビリティマーケットで「新しい移動のよろこび」発見、KINTOがWEBサイトオープン
自転車NAVITIME、車通りの多い道を回避する新機能追加
「MaaS関連データ連携のガイドライン」を一部改訂…画像を適切に管理 国交省
道路に関する新たな取り組み、民間のアイデアを活用へ 国交省が募集
コスモ石油系列SSでEVシェアリングサービス開始…急速充電器も設置
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載