現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【プレステージSUV対決】SUVにプレミアムな輝きが欲しいなら、レクサスRXとマツダCX-60のどっち!?

ここから本文です

【プレステージSUV対決】SUVにプレミアムな輝きが欲しいなら、レクサスRXとマツダCX-60のどっち!?

掲載 189
【プレステージSUV対決】SUVにプレミアムな輝きが欲しいなら、レクサスRXとマツダCX-60のどっち!?

ともに国際派SUV。ブランドの中核と、革新の1台を比較

 SUVは世界のさまざまなマーケットでの高い支持を背景に、国内外多くのブランドから多彩な新型車が次々とローンチされている。最新レクサスRXとマツダCX-60も、デビューしたばかりのホットなSUVだ。

プレミアムには上質さとともに、高い動的ポテンシャルが必須。レクサスとともにマツダに期待する!【CD取材ノート】

 RXは、レクサスの中でも世界中でひと際高い人気を誇る。現行モデルは初代から数えて5代目。まだレクサス・ブランドの展開がなかった日本では当初、ハリアーの名称でスタートを切った。現在、ハリアーは主に国内をターゲットとしたモデルとして独立。RXは日本でも、プレミアムSUVとしてのキャラクターを確立した。

 一方のCX-60はマツダがプレミアムSUVセグメントに切り込むチャレンジャー。ボディ骨格はもちろんパワーユニットやシャシーなどすべてのメカニズムを新規に開発したブランニューモデルである。すでに存在が明らかにされている「CX-70/CX-80/CX-90」といった新型車とともにマツダの「ラージ商品群」を構成する。

 魅力はメカニズム。CX-60は、いまや世界でも少数派となりつつあるFR方式をベースとした駆動レイアウトと、マツダ初の直列6気筒エンジンを組み合わせるなど、世の中の潮流に縛られないチャレンジングな設計が大きな特徴である。
 名声が確立したプレミアムブランドに正面から挑むのではなく、独創性に共感を抱くユーザーに個性豊かな作品を提案する手法は、いかにも最近のマツダらしい。

RXは欧州勢も凌駕する完成度。CX-60は優れたパフォーマンスが光る

 初代レクサスRXは、ヘビーデューティなオフローダーをベースにしたSUVとは一線を画す上質な乗用モデルとして1997年にデビュー。現在の主流といえるクロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生した。RXとしてすでに四半世紀の歴史を持つ最新モデルの完成度は抜群に高い。フルモデルチェンジに際しての目のつけどころはさすが、という印象が強い。プレミアムSUVとしてクルマ作りは実に手慣れている。

 最新型が搭載するエンジンはすべて4気筒ユニットである。この点は時代の流れを実感させる。加えて新型は、歴代初のPHEV仕様の設定をはじめ電動化が大幅に拡充された点も見どころ。

 プラグイン機能を持たないHVシステムには、従来からのアイテムをリファインした「燃費重視型」と、ターボ付きエンジンを組み合わせた新開発の「走り重視型」を設定。キャラクターの異なる2つのHV方式を用意するのも初の試みとして注目される。

 システム出力367psを誇る、走り重視のHVシステムを備えた500h・Fスポーツ・パフォーマンスに乗ると、アクセルペダルを軽くひと踏みした段階で大柄なボディが遅滞なくスッと前に押し出される。この感覚は、これまでのレクサスのハイブリッドモデルとは一線を画していて新鮮。フットワークのテイストを含め、「Fスポーツ」とはいっても走り全般に過敏な印象を伴わないのも美点だ。欧州発のライバルに対する競争力を含めて、いかにもプレミアムなSUVにふさわしいと思える完成度である。

 そんなRXからCX-60へと乗り換えると、まず感心させられるのは室内の質感。プレミアムな作品を作り慣れたレクサスに負けず劣らずの高いクオリティが感じられる。このインテリアは魅力的だ。
 これまでマツダとしては手がけた経験のないカテゴリーへの初挑戦でありながら、これほどのクオリティでまとめ上げた実力は称賛に価する。

 試乗車はXDハイブリッド。発進用のトルクコンバーターを持たないことが特徴の8速ステップATとエンジンの間にモーターをレイアウトしたマイルドHVシステムを採用する。スペース上の制約や48Vという低い電圧もあってモーターが発する最高出力は12kW止まり。それゆえ、RXと比べて「電動感」は薄い。

 その一方でアドバンテージと受け取れるのは、ターボ付きの3.3リッターディーゼル(254ps/550Nm)が生み出すパフォーマンス。低回転域から太いトルク感が味わえ、かつ回転数が高まると直列6気筒デザインならではのバランスのよさを実感する。そのパワフルで伸びやかなフィーリングは、間違いなくCX-60の大きな美点である。
 4WSのような複雑なデバイスを用いることなく5.4mという最小回転半径を達成させた点も、縦置きベースのレイアウトを採用したモデルこそと思える見どころのひとつだ。

 CX-60で惜しいのは、アイドリングストップから復帰するときのショックや、フラット感に乏しいフットワークテイストなどだ。本来狙った水準には、まだ達していない。走りにはやや粗削りな感触が散見される。
 今後こうした点がブラッシュアップされれば、こちらも初代モデルにして日本を代表するプレミアムSUVという評価を勝ち取れそう。CX-60には、そんな秘められた可能性を感じる。今後が楽しみな大器である。

レクサスRX主要諸元

グレード=500h・Fスポーツ・パフォーマンス
価格=6SAT 900万円
全長×全幅×全高=4890×1920×1700mm
ホイールベース=2850mm
トレッド=フロント:1650/リア:1675mm
車重=2100kg
エンジン=2393cc直4DOHC16Vターボ(プレミアム仕様)
最高出力=202kW(275ps)/6000rpm
最大トルク Nm(kgm)/rpm=460Nm(46.9kgm)/2000~3000rpm
モーター最高出力=フロント:64kW(87ps)/リア:76kW(103ps)
モーター最大トルク=フロント:292Nm(29.8kgm)/リア:169Nm(17.2kgm)
WLTCモード燃費=14.4km/リッター(燃料タンク容量65リッター)
(市街地/郊外/高速道路=11.8/14.3/15.8 km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=235/50R21+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.5m

マツダCX-60主要諸元

グレード=XDハイブリッド・エクスクルーシブモダン
価格=8SAT 510万9500円
全長×全幅×全高=4740×1890×1685mm
ホイールベース=2870mm
トレッド=フロント:1640/リア:1645mm
車重=1940kg
エンジン=3283cc直6DOHC24Vディーゼルターボ(軽油仕様)
最高出力=187kW(254ps)/3750rpm
最大トルク=550Nm(56.1kgm)/1500~2400rpm
モーター最高出力=12kW(16.3ps)
モーター最大トルク=153Nm(15.6kgm)
WLTCモード燃費=21.0km/リッター(燃料タンク容量58リッター)
(市街地/郊外/高速道路=18.0/21.2/22.4 km/リッター)
サスペンション=フロント:ダブルウィッシュボーン/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=235/50R20+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.4m

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

え?空港のフードコートに”有名駅弁”があるのですが…? 食べてみたら不思議な感じでした。でもちょっと課題はあるかも
え?空港のフードコートに”有名駅弁”があるのですが…? 食べてみたら不思議な感じでした。でもちょっと課題はあるかも
乗りものニュース
新車当時「約90万円」! ラリーの魂宿る「スバルの軽トラ」がスゴかった! “真っ青ボディ”がめちゃスポーティ! 商用車らしくない「サンバー WRブルーリミテッド」とは?
新車当時「約90万円」! ラリーの魂宿る「スバルの軽トラ」がスゴかった! “真っ青ボディ”がめちゃスポーティ! 商用車らしくない「サンバー WRブルーリミテッド」とは?
くるまのニュース
上汽集団とファーウェイ、新スマートカーブランド「SAIC尚界」発表
上汽集団とファーウェイ、新スマートカーブランド「SAIC尚界」発表
レスポンス
スバリスト歓喜! 新型トレイルシーカーは聖地群馬の矢島工場製だぜ!!
スバリスト歓喜! 新型トレイルシーカーは聖地群馬の矢島工場製だぜ!!
ベストカーWeb
昨年のチームメイトバトル再び。牧野任祐、太田格之進が最前列に並ぶ|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選
昨年のチームメイトバトル再び。牧野任祐、太田格之進が最前列に並ぶ|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選
motorsport.com 日本版
牧野、太田がフロントロウから僚友対決の予感。ルーキーのフラガが3番手健闘【第3戦予選レポート】
牧野、太田がフロントロウから僚友対決の予感。ルーキーのフラガが3番手健闘【第3戦予選レポート】
AUTOSPORT web
赤旗中断によりデータ不足でも、ラッセルは「進むべき方向性は見つかった」と自信。マクラーレン勢に続けるか
赤旗中断によりデータ不足でも、ラッセルは「進むべき方向性は見つかった」と自信。マクラーレン勢に続けるか
AUTOSPORT web
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
乗りものニュース
ロールスロイス初のEV『スペクター』、659馬力「ブラック・バッジ」日本導入へ
ロールスロイス初のEV『スペクター』、659馬力「ブラック・バッジ」日本導入へ
レスポンス
【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開
【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開
AUTOCAR JAPAN
ロッシ、WECイモラで表彰台の再現とタイトル争い浮上を狙う。まずは自らの手で予選ポール獲得を目指す
ロッシ、WECイモラで表彰台の再現とタイトル争い浮上を狙う。まずは自らの手で予選ポール獲得を目指す
AUTOSPORT web
初日最速のノリス「アドバンテージが思っていたより小さい。マシンより自分の調整に集中している」
初日最速のノリス「アドバンテージが思っていたより小さい。マシンより自分の調整に集中している」
AUTOSPORT web
「ホンダセンシング360+」を国内モデル初搭載【ホンダ・アコード e:HEV ホンダセンシング360+ 先行受注を開始。正式発売は2025年初夏を予定】
「ホンダセンシング360+」を国内モデル初搭載【ホンダ・アコード e:HEV ホンダセンシング360+ 先行受注を開始。正式発売は2025年初夏を予定】
月刊自家用車WEB
ダンディライアン牧野&太田がフロントロウ独占! 新人フラガ殊勲の3番手|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選速報
ダンディライアン牧野&太田がフロントロウ独占! 新人フラガ殊勲の3番手|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選速報
motorsport.com 日本版
なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に
なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に
乗りものニュース
【アメリカ】ホンダ最新「プロローグ」がスゴイ! 「100万円以上」オトクな“税額控除”も魅力! シンプルデザイン×「Hondaロゴ」採用! “出力&航続距離”も進化し人気集まる!
【アメリカ】ホンダ最新「プロローグ」がスゴイ! 「100万円以上」オトクな“税額控除”も魅力! シンプルデザイン×「Hondaロゴ」採用! “出力&航続距離”も進化し人気集まる!
くるまのニュース
【GW】富士スピードウェイで「2025 FUJI XTREME DAY」開催、ドリフト体験など多彩なイベント
【GW】富士スピードウェイで「2025 FUJI XTREME DAY」開催、ドリフト体験など多彩なイベント
レスポンス
ホンダ・レーシングスクール、EXGEL MAXチャンプとコラボで“カート夏期講習”開催へ。佐藤琢磨、中野信治らが講師に
ホンダ・レーシングスクール、EXGEL MAXチャンプとコラボで“カート夏期講習”開催へ。佐藤琢磨、中野信治らが講師に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

189件
  • プレミアム?マツダは無いな。
  • Fサスペンションのギシギシ音をグリスアップで対応するようなクルマがプレステージSUVですか。
    ディーラーの外壁を黒くしてもレクサスにはなれないことが分かったでしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

326 . 7万円 567 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

244 . 3万円 565 . 0万円

中古車を検索
マツダ CX-60の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

326 . 7万円 567 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

244 . 3万円 565 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村