プレスラインの精緻さで定評あるアウディが新型「Q4 e-tron」に使われる高度な金型技術を公開
2021/04/07 11:55 carview!
2021/04/07 11:55 carview!
独アウディは、まもなくデビューする電動コンパクトSUV「Q4 e-tron」およびSUVクーペ「Q4 スポーツバック e-tron 」のデザインの秘訣となる、金型技術を公開した。
Q4 e-tronは一昨年、Q4 スポーツバック e-tronは昨年に、それぞれの姿を示唆するコンセプトモデルが公開されたが、4月14日にワールドプレミアが予定される両者のプロダクションモデルは、コンセプトモデルが採用していた大胆なエクステリアをほぼそのまま踏襲して登場するとのこと。そのデザインは、Dピラーがサイドエッジのトップ部分とシームレスに接合される造形や、リアスポイラーの端部処理などに非常に高い精度の成型技術が求められ、アウディが持つ金型製作のノウハウが惜しみなく注がれたという。
サイドパネルのプレスに用いられる金型は、長さ4.50m×幅2.40m×高さ1.35mという巨大な大きさで、重さは47トンに達するという。組み立ては手作業で行われ、500ものパーツで構成される金型は完成までに数か月もの期間を要するとのことだ。
本拠地インゴルシュタットで製作された金型は、Q4 e-tronファミリーが生産される独ツヴィッカウへ運ばれて実際のラインで使用されるが、この間には1000分の1ミリ単位での調整を実施。金型はわずかな狂いでもバリや凹凸の発生につながるため、最新の光学技術によって管理される。そのうえで最終的にはエンジニアによる微妙な修正が不可欠となり、彼らの職人技がアウディの高品質を支えている。
量産ラインが稼働すれば、シートメタルは計6つの工程を経てサイドパネルに形を変えることとなる。それぞれに使われる金型はすべて別物で、シートメタルは専用の器具で工程間を移動。複数回のプレスを重ねることで徐々に複雑な造形を金属に刻み込んでいく。そこでは、シートメタルの持つ弾性も考慮されるほか、組み立て用のホールも同時に穿たれるなど、気が遠くなるほどの緻密さでラインが組まれている。
今回紹介された金型設計チームの技術は、デザイナーの提案を実車に落とし込むに当たって必要不可欠。Q4 e-tronならびにQ4 スポーツバック e-tronのワールドプレミアがますます楽しみになってきた。
ジープ グランドワゴニア 新型、初の一般向け公開…アトランタモーターショー2021に出展へ
アウディが第3弾の電気自動車を発表。「Q4 e-tron」は500万円台スタートのコンパクトSUV
ジープ グランドチェロキー 新型、初の一般向け公開…アトランタモーターショー2021に出展へ
ヴェノム顔の「サイバースター」写真初公開! MGのフルEVコンセプトの中身は?
ホンダ シビックセダン 新型、写真公開 車は4月28日に米国で発表予定
古豪復活! MGブランドからフルEVスポーツコンセプト「サイバースター」の最新写真到着
日産GT-Rニスモ2022年モデル公開! マクドナルド・ハッピーセットとのコラボレーションも発表
名門MGからEVスポーツ「MG サイバースター」が新登場。注目はゲーミング・コクピット
金ピカGT-Rが出現! 2022年モデル先行公開。トミカ ハッピーセットにもラインアップ
MGのEVスポーツ『サイバースター』、写真公開…実車は上海モーターショー2021で発表予定
キャデラック初のEV、『リリック』出展へ…上海モーターショー2021
メルセデスの4ドアクーペ 改良新型「CLS」欧州で登場 よりエレガント&スポーティに
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目