惜しまれつつ消えたけど語り継がれる存在! 名機と呼ばれた日本のエンジン5選
2021/01/26 06:10 くるまのニュース 11
2021/01/26 06:10 くるまのニュース 11
■いまも注目に値する内燃機関を振り返る
ガソリンエンジンを搭載した自動車が発明されて、現在まで135年もの歴史を刻んできました。この長い歴史のなかでクルマは目覚ましい進化を遂げましたが、なかでも動力の進歩の歴史だったといえます。
【写真】衝撃! 2万kmオイル交換せず破損したエンジン内部(10枚)
長くガソリンエンジンやディーゼルエンジンが、クルマの動力として活躍してきましたが、近年はエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドの登場や、量産電気自動車が誕生したことで、動力は一気に多様化しました。
一方で、現在もまだまだガソリンエンジンが動力の主役であり、進化の歩みは止まっていません。
スバル! ホンダ! マツダ! 時代の流れに逆らって生き残る「メーカー色」全開のエンジン3選
アナログでもデジタルでもイケてる! カッコ良すぎるコクピットの車5選
四半世紀前のモデルでも意外とイケてる? 25年前にデビューした車5選
昔の名前でやってます!? 国内で消滅しても海外で進化した車5選
安くて楽しいけどレア車!? 1.8リッターの珍MT車3選
初代から受け継がれるフェアレディZの魅力とは? 新型はどうなる?
2個もターボがあるなんてステキ! 往年の国産ツインターボ車5選
クルマの「デスビ」いまは死語? すっかり使われなくなったクルマ用語とは
日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か
スカイラインよどこへ行く 超名門車の現状と行方
熱効率50%を実現、日産の「STARC」燃焼とは?…次世代e-POWERを担う新技術
安い・速い・楽しい! 100万円の予算で狙えるスポーツコンパクト3選
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
スバル フォレスター ベース車でもアイサイトや装備充実。最大のライバルはRAV4?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た