現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最初のポルシェ「356」はRRかと思いきやミッドシップ!? MRの実車が作られるもなぜRRで市販されたのか?

ここから本文です

最初のポルシェ「356」はRRかと思いきやミッドシップ!? MRの実車が作られるもなぜRRで市販されたのか?

掲載 10
最初のポルシェ「356」はRRかと思いきやミッドシップ!? MRの実車が作られるもなぜRRで市販されたのか?

 この記事をまとめると

■初めてポルシェの名が冠されたモデルはミッドシップだった

RRこそがポルシェ911っていうのは幻想? なんだかんだ4WDの911の完成度はRRを超えている!

■ミッドシップを採用したのは博士が携わっていたレーシングカーの影響が大きい

■ポルシェ博士にとってはエンジンの位置は大きな問題ではなかった

 最初の356はミッドシップレイアウトだった

 ポルシェから914やボクスターのようなミッドシップスポーツが発表されるたびに、ポルシェ博士が本当に作りたかったのはミッドシップだった、などとまことしやかに語られがち。ですが、博士は当の昔に、それどころかポルシェの第1号車にミッドシップスポーツを作り上げています。最初のポルシェといえば、RRレイアウトの356というのが定説ですが、じつは356/1とされた原初の356はまぎれもなくミッドシップ、2シーターオープンだったのです。

 いまさら説明の必要はないでしょうが、初代ポルシェ356はフォルクスワーゲンのエンジンやコンポーネントを多数流用して作られています。それゆえ、ワーゲンと同じくRRレイアウトで、鉄板プレスのシャシー構造にしても似ており、ラゲッジスペースやコクピットのユーティリティだってビートル譲り。356が実用にも耐える優れたスポーツカーと呼ばれる所以でしょう。

 しかし、ポルシェ博士は自分の名前を付けた公道走行可能なクルマの第1号車はミッドシップとしています。歴史家によればいくつかの理由があげられるのですが、第一には当時携わっていたイタリアのチシタリアでミッドシップのレーサー、「チシタリア・グランプリ」の影響としています。1.5リッターのスーパーチャージャーをミッドに積んだシングルシーターは、ポルシェ博士に大いなる可能性を感じさせたのだと。

 第二のポイントはフォルクスワーゲンからのパーツ供給や、設計料としてのロイヤリティに期待がもてたこと。356/1を作った当時、まだそれらは決定してはいなかったのですが、ポルシェ博士は水面下で契約締結に向けて動いていたことが明らかになっています。ワーゲンの出資、協力があればチシタリアと同じくミッドシップの市販スポーツカーが作れると、ポルシェ博士が算段したのも不思議ではありません。

 そして、第三の理由としてあげられているのが「ミッドシップスポーツのほうが注目されるだろう」という思惑。たしかに、納得しやすい理由ですが、じつはこれが上手くいかなかった。当時のポルシェはオーストリアのグミュントという片田舎にあるちっぽけな会社で、356のデザインにしてもエルヴィン・コメンダという職工あがりのデザイナー。その上、ポルシェ博士は戦犯くずれの噂が絶えないころでしたから、いくら新型のミッドシップスポーツを発表しようとも世の評価はイマイチ。

 加えて、ドイツ国内はまだ敗戦の影響が色濃く残っていたことも無視できないでしょう。その結果、話題にすら上がらず、当時の出資者が手を引くなどという事態となったのです。

 ミッドシップがダメだったと判断するやすぐにRRで356をリリース

 ちなみに、記念すべき最初のポルシェ車、ミッドシップ356をポルシェ博士はいとも簡単に売り払ってしまいました。なにしろ、創業当初で資金繰りもままならない状況だったようで、これはこれで致し方ないところかと。それでも、グミュントから現在のシュツットガルトに移動した1950年にはさすがに買い戻しています。もっとも、ポルシェ博物館に飾られているのは精巧なレプリカとされ、本物はどうやら倉庫の奥深くにしまわれているとか。

 さて、不評だったミッドシップ356に替えて、すぐさまRRの356が発売されたのはご存じのとおり。ミッドシップからの転進があまりに早いことから「ミッドシップは発売前の宣伝材料で、最初からRRが本命だったのでは?」と見る向きもありますが、ポルシェ博士は雑誌のインタビューでこう答えています。

「エンジンがオーバーハング(RR)していようと、車室内に割り込んでいようと(MR)私にとっては大きな問題ではなかった」

 つまり、ポルシェ博士の基本コンセプト「小さなクルマに十分なパワーさえあれば、オーバーパワーで大きなクルマよりずっと楽しい」を優先するのにエンジンの置き場はさほど関係なかったということかもしれません。

 ともあれ、ポルシェ博士はVWからの潤沢な資金援助を得て、356の改良や増産体制を構築し、また海外への輸出も確立した結果、会社は大成功を収めることに。と、同時に356への評価も確立し、15年もの長きにわたって生産し続けられたのでした。

 歴史に「もし」はご法度ですが、もし356がミッドシップとして発売されていたとしたら? ポルシェ好きなら、そんな夢想で夜を明かしてしまいそうです。

文:WEB CARTOP 石橋 寛
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

下呂温泉の夏は、注目イベントがめじろ押し【クルマと旅する、にっぽんの温泉】
下呂温泉の夏は、注目イベントがめじろ押し【クルマと旅する、にっぽんの温泉】
グーネット
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《CX-5》
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《CX-5》
グーネット
遂に「コライドン」が走る!ホンダが再現した“伝説のポケモン”が鈴鹿を疾走
遂に「コライドン」が走る!ホンダが再現した“伝説のポケモン”が鈴鹿を疾走
グーネット
スバル「アンチャーテッド」世界初公開!航続480km超の新型コンパクトEV【動画あり】
スバル「アンチャーテッド」世界初公開!航続480km超の新型コンパクトEV【動画あり】
グーネット
力強いブラックで魅せる!日産「キャラバン」“外遊び”を楽しむための新パッケージ
力強いブラックで魅せる!日産「キャラバン」“外遊び”を楽しむための新パッケージ
グーネット
三菱「デスティネーター」世界初公開!“重厚×洗練”が光る本格SUVスタイル【動画あり】
三菱「デスティネーター」世界初公開!“重厚×洗練”が光る本格SUVスタイル【動画あり】
グーネット
スズキ車のオイル交換|時期・料金・交換場所をわかりやすく解説
スズキ車のオイル交換|時期・料金・交換場所をわかりやすく解説
グーネット
マルケス、雨でも強さ変わらず初日最速。復帰マルティンが奮闘し予選Q2直行確保|MotoGP第12戦チェコGPプラクティス
マルケス、雨でも強さ変わらず初日最速。復帰マルティンが奮闘し予選Q2直行確保|MotoGP第12戦チェコGPプラクティス
motorsport.com 日本版
M.マルケスが荒天の初日を支配。復帰マルティンは5番手で予選Q2へダイレクトイン/第12戦チェコGP
M.マルケスが荒天の初日を支配。復帰マルティンは5番手で予選Q2へダイレクトイン/第12戦チェコGP
AUTOSPORT web
おもしろい法則みっけ!! トヨタ カローラ 3の倍数の世代が大ヒットしている件
おもしろい法則みっけ!! トヨタ カローラ 3の倍数の世代が大ヒットしている件
ベストカーWeb
BYD ATTO 3に“漆黒の特別仕様車”登場! 限定50台の「Black Style」が放つ魅力とは
BYD ATTO 3に“漆黒の特別仕様車”登場! 限定50台の「Black Style」が放つ魅力とは
ベストカーWeb
3.5リッターで450馬力! 日産の新「“V6”高級SUV」発表! 初の「スポーツモデル」が超カッコイイ! 3列シート備える「インフィニティ QX80 スポーツ」加国に登場
3.5リッターで450馬力! 日産の新「“V6”高級SUV」発表! 初の「スポーツモデル」が超カッコイイ! 3列シート備える「インフィニティ QX80 スポーツ」加国に登場
くるまのニュース
新しい日産キャラバンが出た! クラス初の先進安全装備も搭載へ──GQ新着カー
新しい日産キャラバンが出た! クラス初の先進安全装備も搭載へ──GQ新着カー
GQ JAPAN
京都の新アウトドア施設「ウッドデザインパーク京都-彩-」2026年開業|宿泊・BBQ・アクティビティが一体に
京都の新アウトドア施設「ウッドデザインパーク京都-彩-」2026年開業|宿泊・BBQ・アクティビティが一体に
VAGUE
BRIDEがやってくれた! N-VAN用の車中泊向けシートレールが登場!
BRIDEがやってくれた! N-VAN用の車中泊向けシートレールが登場!
ベストカーWeb
カブエンジンが唸る!! 魔改造3輪車でドリフト、ウィリー、360°スピン、片輪走行とスーパートリック連発!!
カブエンジンが唸る!! 魔改造3輪車でドリフト、ウィリー、360°スピン、片輪走行とスーパートリック連発!!
バイクのニュース
ホンダ斬新「高級“5ドア”ワゴン」に反響多数! 「憧れでした」「売れそう」 豪華「後席リクライニングシート」×V6“VTEC”搭載! ワゴン×セダン融合の「アヴァンシア」が話題に
ホンダ斬新「高級“5ドア”ワゴン」に反響多数! 「憧れでした」「売れそう」 豪華「後席リクライニングシート」×V6“VTEC”搭載! ワゴン×セダン融合の「アヴァンシア」が話題に
くるまのニュース
「ない!どこにもない…」 海外旅行中「パスポート」をなくしたらどうなる? 米国で置き引きに遭った筆者の“実体験”から学ぶ 紛失した際の対処法
「ない!どこにもない…」 海外旅行中「パスポート」をなくしたらどうなる? 米国で置き引きに遭った筆者の“実体験”から学ぶ 紛失した際の対処法
VAGUE

みんなのコメント

10件
  • ぼよよん
    ポルシェ博士がどうのこうの書いてあるが、356の設計開発当時ポルシェ博士は戦犯としてフランスに抑留中だったので関わっていない。
    よくこんなデタラメ書けるよな。
    呆れるわ。

    356は息子の作品。

    この当時なら、ルノーの4CVの開発に少し関わっている。
  • m40********
    マルホランド・ラン王者の道、という準珍品みたいな映画では、バリバリにチューンした356とボンネットもないコルベットC2とのバトルが見られる
    コルベットに乗ってるイッテルオヤジはなんとデニス・ホッパーという豪華というか無駄遣いキャスト
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村