この記事をまとめると
■大阪・関西万博の会場内にてEVバスが稼働している
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
■走行中給電機能を装備しており路面に埋めたコイルから電力を得ている
■走行中給電機能は自動運転レベル4との相性がいい
万博の会場にて夢のEVバスが稼働中
大阪・関西万博「EXPO2025」が注目度を高めている。開幕前は批判的な報道も多く、開幕直後も運営の問題が指摘されることもあったが、万博ならではのエクスペリエンスが来場者からは高く評価されているという。
そんな大阪万博には、モビリティの未来を体感するイベントという側面もある。たとえば、来場者が利用する移動用バスはEVであるのはもちろん、走行中給電機能を備えている。
EVの運用において課題とされているのが充電時間であり、バッテリー搭載量によって航続距離が制限されること。しかし、路面に埋め込んだ装置などから給電を受けることができれば、航続距離の問題はクリアされるし、搭載するバッテリーも最小限で済むためコストダウンが期待できる。まさにEVにおける夢のテクノロジーが走行中給電機能なのだ。
万博の会場内外を走行しているEVバスが採用している仕組みは、電磁誘導のコイル式。路面と車体の双方にコイルが設けられ、路面の給電コイルに電気を流すことで車体側のコイルに送電されるというものだ。これは、スマートフォンのワイヤレス充電(Qi方式)と同じ仕組みだ。
ただし、走行中のワイヤレス充電ではクルマの側が移動するため、大量の給電コイルを道路の下に埋め込んでおく必要がある。車体が動くために、ひとつひとつのコイルからクルマに送り込める電力はわずかではあるが、それが連続することで車体としては走行に十分な電力供給を受けることができるというわけだ。
一見すると、道路にコイルが埋め込まれていることはわからないため、魔法のように思えるが、大容量の非接触充電システムを大量に埋め込んでいると理解すれば、走行中給電という仕組みは非常に大がかりであることが理解できるだろう。
それなりの初期コストはかかるし、メンテナンスも必要となる。ただし、車体側のバッテリーを最小限にすることができることはコストダウン要因となりえる。バスのようにルートが決まっており、なおかつ車体の台数も多い公共交通との相性はよいといえる。
また、会場を走るEVバスには自動運転テクノロジーも採用されているが、走行中給電システムは自動運転とのマッチングにも優れている。とくに決まったルートを無人で走る自動運転レベル4との相性は抜群といえる。
自然と走行エリアが制限されるし、万が一ルートを外れても給電が止まるために車両は停止することになるからだ。
その意味では未来の自動運転バスは、走行中給電を前提とした交通機関になる可能性は十分にある。もっとも、道路に給電コイルを埋め込むコストに見合うだけの利用者が見込めるエリア(おそらく都市部に限定される)でなければビジネスとして成立させるのは難しいかもしれないが。
未来の公共交通をイメージさせる走行中給電EVバスが運用されているという点を見ても、大阪万博はクルマ好きも注目すべきイベントといえそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反”の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
トヨタ爆速「ステーションワゴン」は“大排気量エンジン”搭載! めちゃ「パワフル仕様」な特別モデルに大注目! 即完売した“500台限定”の「カローラツーリング」2000リミテッドとは!
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
「もうヘリで取り締まります!」交通警察が“本気モード”突入!「どんどん逮捕していきましょう!」「右車線から退かないのも取り締まって…」と反響殺到! 三重県警による「スカイアイ取締り」実施へ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
私の祖父が子供の頃は町中でも走っていました。
当時は空中から給電していましたが。
伝送効率が99%で
送受電コイルに銅を使わなくてすむなら“夢の技術”だけどさ
某社の超急速充電だって、コスト無視したらどこの国でも出来ることなんだよなぁ