現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「指導員が足りない……」と思ったら受検会場すらない!? 存続の岐路に立つ「二輪車安全運転指導員」制度とは

ここから本文です

「指導員が足りない……」と思ったら受検会場すらない!? 存続の岐路に立つ「二輪車安全運転指導員」制度とは

掲載 更新 23
「指導員が足りない……」と思ったら受検会場すらない!? 存続の岐路に立つ「二輪車安全運転指導員」制度とは

原付免許でも資格が取得できて、安全運転講習の指導ができるが……

 東京都千代田区「JR市ヶ谷駅」近くに、「全日本交通安全協会」(川村隆会長)があります。「二輪車安全運転指導員」の資格制度を担う同安全対策部が、制度の窮状を話します。

【画像】存続の危機!? 一般ライダーの安全意識向上や技術伝達に尽力する「二輪車安全運転指導員」を見る

「都道府県の交通安全協会が主催する指導員の審査会は、東日本の中でも関東に集中。東日本や東北は低調。西日本では低調を通り越して皆無という状態です」

 2025年度の開催予定は、8月25日の栃木県を皮切りに、東京、長野、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬の8県のみ。東海北陸地方より西は開催予定がありません。

「隔年開催の地域もありますが、まったく審査を実施しない県もある。我々としてはできるだけ開催してほしいとお願いをしているのですが……」(同安全対策部)

 交通ルールに沿った安全運転教育は、教習指導員や警察官に任されています。ただ、プロの指導者が担う場面の多くは、免許取得前後と交通ルールを逸脱した違反時だけです。

 ライダーにとっては、日常的なスキルアップや運転方法の再確認のチャンスが必要ですが、バイクの乗り方を教えるのはプロの仕事というイメージが強く、「空白地帯」がありました。

 バイクに乗れる人が教える安全な乗り方を指導員制度にしたのが、全日本交通安全協会でした。

「安全運転指導員は昭和47年(1972年)に、青少年のバイク事故が激増することをきっかけにできた安全運転教育のための制度です。法的な根拠がないので、事務局を全安協に置いて、都道府県の安全協会で審査、資格を認定することになりました」(前同)

 希望者は自車持ち込みで審査会に出席し、講習と実技審査を経て、指導員資格を取得します。

 条件は原付以上の2輪免許を取得後3年が経過していること。さらに、協会などが主催する講習会で指導員として3年以上活動し、都道府県協会の推薦を受けると「特別指導員」の審査資格を得ることができます。

 特別指導員は、指導員審査など後進の指導にあたる役目を担います。

都道府県の交通安全協会は、協力が得られない?

 ただ、特別指導員の育成でも課題があります。全安協の評議員は主に都道府県安協の会長で構成されますが、それでも充分な協力は得られない、と言います。

「都道府県には“特指”(特別指導員)の推薦を要請していますが、なかなか出してもらえない」(前同)

 特別指導員の資格を得るためには、最低でも6年が必要です。指導員審査の開催も衰退し、指導員資格を認定する特別指導員が活躍する場も限られる中、指導員の意義を問う声が資格取得者からも浮上しています。

 資格取得者からはこんな声が寄せられています。

「安全運転講習会では参加者1人ひとりの意識を変えることができる。しかし、指導員になれば、指導員自身の意識も変わるだけでなく、講習会の参加者にも伝えることができる。指導員のほとんどはボランティアでやっているのだから、もっと力を入れてほしい」

 全安協はどう応えるのか?

「いろいろな職種の人に 指導員になってもらいたい。それが事故を減らすことに役に立つ。趣味でバイクに乗っている人にこそ取得してもらうことを理想としているが、実際に動くのは都道府県協会なので……」

 制度の発足から53年。当時の交通安全を支えた指導員や特別指導員は高齢化し、活動できる指導員の数は限られています。

 政府も業界団体も交通事故死亡ゼロを目指した計画を掲げる中で、在野で交通安全を支える指導員制度のあり方を見直す必要性が高まっています。(中島みなみ)

文:バイクのニュース 中島みなみ

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

もうホテルの住所で運転免許はとれない!「外免切り替え」厳格化へ 住民票必須 「交通ルールの違いを知っていることを重視する」
もうホテルの住所で運転免許はとれない!「外免切り替え」厳格化へ 住民票必須 「交通ルールの違いを知っていることを重視する」
乗りものニュース
違反なの? 違反じゃないの!?  一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
バイクのニュース
バイクをトレンドではなく「文化」に、自工会・二輪車委員会が市場活性化に向けメッセージ
バイクをトレンドではなく「文化」に、自工会・二輪車委員会が市場活性化に向けメッセージ
レスポンス
通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が“公用車で送迎”を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」
通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が“公用車で送迎”を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」
乗りものニュース
外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
レスポンス
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
バイクのニュース
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
バイクのニュース
「中古軽の税免除」なぜ? 一部条件で非課税に! 対象は展示車!? 26年度に千葉市が導入へ 狙いは?
「中古軽の税免除」なぜ? 一部条件で非課税に! 対象は展示車!? 26年度に千葉市が導入へ 狙いは?
くるまのニュース
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
Merkmal
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
くるまのニュース
クルマのドライバーは意外と知らない「歩行者や自転車の交通違反」赤切符を切られることもある!!! もはや自転車免許が必要かも
クルマのドライバーは意外と知らない「歩行者や自転車の交通違反」赤切符を切られることもある!!! もはや自転車免許が必要かも
ベストカーWeb
国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
くるまのニュース
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
バイクのニュース
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
くるまのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
バイクのニュース
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い防止装置」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い防止装置」が義務化へ!
WEB CARTOP
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • kyu********
    バイクの駐禁を血マナコで取るように
    なってから、道中幾ら安全に走行しても、
    目的地付近で安心して用を足せない様な、
    歪んだ乗り物となってしまいましたから。

    本当に迷惑なところ、危険な所に駐めて
    いたならば当然のお沙汰なのでしょう
    けれども。

    その辺りから見直されては如何ですか。
  • hqj********
    暇と金だよ、、、
    熊駆除と一緒、ボランティアじゃもう無理。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村