現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > メルセデス・ベンツ リチウム金属負極の全固体電池をEQSに搭載してテスト走行を開始

ここから本文です

メルセデス・ベンツ リチウム金属負極の全固体電池をEQSに搭載してテスト走行を開始

掲載 1
メルセデス・ベンツ リチウム金属負極の全固体電池をEQSに搭載してテスト走行を開始

メルセデス・ベンツは2025年2月24日、レース部門のエンジニアと本社のエンジニアが協力して、最新のリチウム金属の負極を持つ全固体リチウムイオン・バッテリーを搭載し公道テストを開始したと発表した。

リチウム金属負極を備えた全固体電池を量産車プラットフォームへ搭載し、走行したことは電動モビリティにおける歴史的なマイルストーンとなる。

三菱自、東大、ユアスタンド、日東工業は、共同でEVの普通充電の利便性向上するPlug & Chargeの実証実験を実施

メルセデス・ベンツグループの100%子会社で、業界をリードするF1技術を専門とするメルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレイン(HPP)と、メルセデス・ベンツ・センターオブコンピテンスフォーバッテリー・システムズは、まったく新しい革新的なバッテリー・システムを設計・開発し、公道での走行テストのフェーズまで到達した。

ファクトリアルエナジー社製の全固体バッテリーと、創立者でCEOのシュウ・ファン博士この全固体電池のセルは、ファクトリアルエナジー社製で、アメリカ・マサチューセッツに本拠を置く全固体バッテリーのベンチャー企業だ。

メルセデス・ベンツは2021年に新世代のバッテリー技術を開発するために、ファクトリアル社と提携している。そして2024年夏にファクトリアル社は、全固体バッテリー用プラットフォームを搭載したリチウム金属負極を持つ全固体バッテリー・セルをメルセデス・ベンツに納入している。これがファクトリアル社のグローバルOEMへのリチウム金属負極式の全固体バッテリー最初のサンプル出荷となっている。

公道走行を行なう前段階では、さまざまなテストベンチでの集中的なテストが行なわれ、プロトタイプの全固体バッテリーは2024年末にEQSに搭載された。このEQSは全固体バッテリーを搭載するために若干の改造が行なわれている。

EQSテスト車に搭載された全固体バッテリー・パックメルセデス・ベンツグループの最高技術責任者のマルクス・シェーファーは、「EV用の全固体電池を開発することは、革新と持続可能性に対する我々のコミットメントを象徴するものです。そのため、この先進技術を搭載したプロトタイプ車両による、走行テストの開始を発表できることをうれしく思います」と語っている。

全固体電池は、EVにおける有望な技術であることはいうまでもない。従来の液体電解質の代わりに固体電解質を使用するため、電池の安全性が向上し、リチウム金属のような新しい負極の使用が可能になる。また、リチウム金属負極と組み合わせることで、格段に高いエネルギー密度も可能になる。

この全固体電池の技術は、車載バッテリーの重量エネルギー密度をセルレベルで450Wh/kgまで高め、航続距離を伸ばす可能性を秘めている。重量エネルギー密度とは、単位質量当たりに電池セルに蓄えられるエネルギー量のこと。

この指標は、特にEVのように重量が重要な要素となる用途において、電池セルの効率と性能を評価する上で極めて重要であり、全固体電池はセルの安全性を向上させながら、電池の重量を削減することが可能になる。

メルセデス・ベンツのバッテリーシステム・コンピテンスセンターは、HPPのモータースポーツ専門家とともに、ファクトリア社製セルを搭載した全固体バッテリーのプロトタイプを開発。この全固体バッテリーは、革新的なフローティング・セル単体を採用しており、この構造はすでに特許を取得している。

全固体バッテリーは充電されると固体電解質は膨張し、放電すると収縮する。つまり全固体バッテリーは体積変化し、充放電時に電池内部の材料が膨張・収縮する。そのため、固体電解質に亀裂が生じ急激に性能を低下させるとされ、この点が全固体バッテリーの大きな課題になっている。

メルセデス・ベンツの全固体バッテリーは、このような体積変化の際に、セルをサポートするため、空気圧アクチュエーターを備えており、充放電時のセル体積変化と相互作用することで、バッテリーの性能と寿命の問題を解決している。

EQSベースのテスト車両に搭載される全固体バッテリーは、標準車のEQSバッテリーと同じ重量・サイズと比較して、航続距離を最大25%伸ばすことができる。そしてバッテリー冷却を行なうことで、さらなる軽量化とエネルギー効率が達成される。そのため航続距離は1000kmを超える見込みとなっている。

今後数ヶ月間、メルセデス・ベンツは、EQSテスト車両を使用して大規模な実験室でのテストと走行テストを繰り返し、さらに検証を進めていくとしている。

ファクトリアルエナジー 公式サイト

メルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレイン 公式サイト

メルセデス・ベンツ 関連記事
メルセデス・ベンツ・グループ 公式サイト

The post メルセデス・ベンツ リチウム金属負極の全固体電池をEQSに搭載してテスト走行を開始 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
Auto Prove
三菱 B+セグメントのコンパクトSUV「エクスフォース・ハイブリッド」をワールドプレミア 新HEVシステムと最新の高効率エンジンを搭載
三菱 B+セグメントのコンパクトSUV「エクスフォース・ハイブリッド」をワールドプレミア 新HEVシステムと最新の高効率エンジンを搭載
Auto Prove
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
Auto Prove
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
Webモーターマガジン
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
Auto Prove
これぞ日産の本気か!? まもなく発売される新型EV[N7]の性能がぶっ飛んでる件!!!
これぞ日産の本気か!? まもなく発売される新型EV[N7]の性能がぶっ飛んでる件!!!
ベストカーWeb
BYD DセグメントのクロスオーバーSUV「シーライオン7」の予約受注開始
BYD DセグメントのクロスオーバーSUV「シーライオン7」の予約受注開始
Auto Prove
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
AUTOCAR JAPAN
【海外】スズキが「ロータリーエンジン搭載バイク」市販化してた!? “茶筒メーター”が斬新だった「RE-5」なぜ短命に終わったのか?
【海外】スズキが「ロータリーエンジン搭載バイク」市販化してた!? “茶筒メーター”が斬新だった「RE-5」なぜ短命に終わったのか?
くるまのニュース
ルノー5ターボ3Eを発表 4800Nmの途方も無いトルクを持つモンスター級EV登場 日本国内導入へ【公式動画】
ルノー5ターボ3Eを発表 4800Nmの途方も無いトルクを持つモンスター級EV登場 日本国内導入へ【公式動画】
Auto Prove
BYDが電気自動車の充電速度を大幅に短縮する新技術「スーパーeプラットフォーム」を発表
BYDが電気自動車の充電速度を大幅に短縮する新技術「スーパーeプラットフォーム」を発表
カー・アンド・ドライバー
【スーパーテスト】新型ポルシェ911カレラGTSはハイブリッドでも優れているか?その答えは言うまでもなく決まっている!サーキットで徹底チェック!
【スーパーテスト】新型ポルシェ911カレラGTSはハイブリッドでも優れているか?その答えは言うまでもなく決まっている!サーキットで徹底チェック!
AutoBild Japan
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
Auto Prove
メルセデスベンツ『CLA』新型、新開発48Vハイブリッドも設定
メルセデスベンツ『CLA』新型、新開発48Vハイブリッドも設定
レスポンス
【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
AUTOCAR JAPAN
BMWの第6世代「eDrive」、『ノイエ・クラッセ』に搭載へ…航続と充電速度は3割向上
BMWの第6世代「eDrive」、『ノイエ・クラッセ』に搭載へ…航続と充電速度は3割向上
レスポンス
トヨタ GAZOOレーシングはスープラRZの一部改良と特別仕様のA90 Final Editionを発売
トヨタ GAZOOレーシングはスープラRZの一部改良と特別仕様のA90 Final Editionを発売
Auto Prove
今度のBYDはクルマの屋根にドローンを搭載だと!? 留まるところを知らないBYDの開発スピードがヤバイ!
今度のBYDはクルマの屋根にドローンを搭載だと!? 留まるところを知らないBYDの開発スピードがヤバイ!
THE EV TIMES

みんなのコメント

1件
  • cap********
    全固体電池搭載の公道テストとはメルセデスは仕事が早い 
     
    ところでトヨタは何をモタモタしてるのかな??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村