11月6日、栃木県のモビリティリゾートもてぎで、スーパーGT第8戦を終えたばかりのGT300クラスの6台が参加し、GTエントラント協会主催によるカーボンニュートラルフューエル『GTA R50』のテストが行われたが、ここでapr LC500h GTに、2023年のFIA-F4チャンピオンの小林利徠斗と、2位となった中村仁が乗り込み、初めてスーパーGT参戦車両をドライブした。
小林は2005年山形県生まれ。2019年から2020年まで全日本カート選手権のFS-125を戦い、2022年から四輪にステップアップ。FIA-F4参戦初年度はランキング6位だったが、2年目となる2023年はついにチャンピオンを獲得してみせた。
6台のGT300車両が参加し第8戦後のもてぎで50%CNF『GTA R50』のテストを実施。好感触を得る
一方の中村は2006年千葉県出身。全日本カート選手権のFS-125を経て、2022年は全日本カート選手権のOKクラス、さらにFIA-F4にも挑戦を開始し、ランキング4位、そして2023年は高い安定感をみせ2位で終えた。
前日までFIA-F4を戦っていたふたりが、11月6日に行われたGTE主催の新燃料テストに姿をみせた。初めてのスーパーGT車両であるapr LC500h GTをドライブするためで、今季レギュラーで参戦した小高一斗がまずは乗り込み確認を行った後、小林、中村と順にドライブした。apr LC500h GTのリヤには、この日のために初心者マークを装着。特に2006年生まれの中村はまだ17歳で、免許もない年齢。チームスタッフからも「免許もないのにいきなりレクサスか」という笑いも起きた。
ふたりは最初は非常に慎重にコースインしたが、少しずつペースを上げていってみせた。「僕はスーパーGTを5~6歳の頃からずっと観ていました。家が山形県なので、宮城県のスポーツランドSUGOでのレースには小さい頃から毎年観にいっていたくらいなんです。あくまで『観るもの』だったスーパーGTのクルマの一台に乗ることになるなんて、テストとはいえ想像もしていませんでした。すごく嬉しいです」というのは、FIA-F4の新王者で、バーチャルでも活躍する小林。
「クルマは本当にパワーもあってダウンフォースも効いていて、そのパワーに負けないくらいのすごいタイヤのグリップがあって、本当に突き詰められたクルマだと感じました。その中で操作することも増え、難しさも分からないながらに感じました」
「まだ今日一日乗っただけですが、今後乗る機会があれば、もっとクルマをより知った上で、ポテンシャルを活かしきれる走りに近づけたいと思っています」
一方の中村も「いろいろ驚かされました。本当にすべてが新鮮で、重いしパワーがあるしグリップするし、今まで乗ってきたFIA-F4とはぜんぜん違いました。とにかく『すごい』というのが第一印象でした」と語った。
「詰められるところもたくさんありますし、操作も難しいので、いろいろなことを感じました。チャンスがあればまたドライブしたいですね」
ふたりはこれまで数多くのトップドライバーを輩出してきたTGR-DCレーシングスクール育成ドライバーで、今後さまざまなカテゴリーにステップアップしていくはず。GT300もその“過程”にはあるはずだ。その挑戦の一歩目になった一日だったと言えるだろう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
フェルスタッペン、FIA表彰式でチャンピオントロフィー受け取る「残念だけど、もうこのレッドブルRB19には乗れないんだね」
【MotoGP】「短い時間しか残されていない」クアルタラロの”離脱”を防げるのか? マルケスのドゥカティ陣営入りで突きつけられるヤマハへの課題
インパル星野一樹監督、F2王者プルシェールの適応力に大興奮「並じゃない。平川みたいに“区別”ができるタイプ」
ホンダの最上級ミニバン『オデッセイ』が復活。一部改良を受け12月8日から発売
アストンマーティンF1、アロンソとの2025年以降の契約延長を望む「彼は驚きの存在であり素晴らしいチームプレーヤー」
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?