横浜のそごう美術館にて、浮世絵版画に登場する猫の姿から、猫の生き方や人との関わり方などを紹介する展覧会「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」が、7月19日(土)から開催される。
猫の魅力を版画から深堀りする
海外著名ギャラリーの東京ブランチ「BLUM」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
今も昔も人々を魅了する猫は、美術や文学において盛んにモチーフとなってきた。古くは「源氏物語」にも登場するが、江戸時代になると猫はいっそう身近な存在として、肉筆画や浮世絵版画に多く描かれるようになる。
本展は、大の猫好きで知られる浮世絵師、歌川国芳をはじめとする浮世絵版画に登場する猫から、当時いかに猫が愛されていたかや、猫と人との関わり合いを「猫あるある」を交えて紹介する展覧会。体を丸めたり、毛づくろいをしたりする猫らしい仕草から、にんまり笑った人間味ある表情、ちょっと怖い化け猫、擬人化されたユーモラスな猫など、現代のわたしたちをも惹きつけてやまないさまざまな猫の魅力を探求する。
個性あふれる猫たち
本展では、歌川広重、歌川国芳など江戸時代に活躍した浮世絵師から、歌川芳藤、高橋弘明といった江戸時代後期~明治時代に活躍した浮世絵師など、総勢31名、147点の浮世絵版画を展示。浮世絵版画に描かれる猫たちは、爪とぎをしたり、大きくのびをしたりと所謂「猫らしい」姿を見せてくれる一方で、化け猫や猫又などかわいらしいだけではない、猫の姿も描かれる。このような猫の妖怪伝説は、夜行性であることや、従順ではない性質から生まれたものといえるだろう。
また人間の生活に身近な猫は、擬人化された姿もしばしば描かれる。歌舞伎役者に化けたような「猫役者絵」をはじめ、三味線の稽古に興じる猫、さらには町で商いをする姿など、さまざまな形で擬人化された猫。これらの変貌自在な猫たちからは、当時の暮らしや風俗、社会の変化を知ることができる。
「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」会期:2025年7月19日(土)~9月2日(火)会期中無休
会場:そごう美術館(横浜駅東口・そごう横浜店6階)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そぞう横浜店6階
電話:045-465-5515(美術館直通)
時間:10:00~20:00(入館は閉館の30分前まで)
料金:一般¥1400、大学・高校生¥1200、中学生以下無料
公式オンラインチケット[e-tix]にて割引あり。
そのほか詳細は公式サイトを確認ください。
編集と文・遠藤加奈(GQ)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
北陸新幹線延伸 「舞鶴・湖西ルート」がゾンビ復活! 小浜ルートへの不信が生んだ構造変化とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
ミキティ「早く乗りたい!」 あまりにみんなが褒めるので…羨ましがるッ! 「慣れてない人ほど履き替えて!」とお願いも!? ブリヂストンの新冬タイヤ「ブリザックWZ-1」発表会で語ったコトとは
KTMの2車種、最大23万円の値下げに「破格すぎる」の声、『RC 390』は62万円に
“ガチャ!”と響くドアは46年経っても健在! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が“高嶺の花”でも愛され続ける理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?