■「ドアバイザー」装着する意味ある?
クルマのサイドウィンドウの上部に装着するパーツとして、「ドアバイザー」がオプション設定されていることがあります。
【画像】「えぇぇ!」 これが「ドアバイザー」を装着する理由です!
ドアバイザーは「サイドバイザー」とも呼ばれており、屋根のひさしのような形状となっていますが、装着する意味はあるのでしょうか。
ドアバイザーは、新車で購入する際に装着したり、新車で買って時間が経ったあとや中古車にも、カー用品店で購入して装着することもできます。
ドアバイザーのメリットとしては、雨の日に換気をしても雨が入りにくい点が挙げられます。
ドアバイザーで覆われている範囲内で窓を開ければ、雨水が車内に入ることはほとんどなく、特にタバコを吸う人にとっては雨の日でも換気ができるのは嬉しいポイントでしょう。
また、晴れた日でも外から虫やゴミが入りにくくなったり、炎天下の中で駐車する際にドアバイザー内で窓を開けておくと車内に熱がこもるのを防ぐことができます。
窓を開けっぱなしにするのは防犯の面で不安がありますが、ドアバイザーがあれば窓の隙間から鍵を開けるなどといったことも難しくなることから、重宝している人もいるでしょう。
一方で、ドアバイザーのデメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
まず、洗車がしづらいということです。
ドアバイザーのすぐ下のあたりは水がかかりにくく、直接ホースで水をかけて洗う必要があるほか、機械式洗車機でもドアバイザーの下や内側まではブラシが届かないので、汚れが残ってしまう可能性があります。
ドアバイザーは、下から跳ね上げた泥が付いたり、雨が降っても内側の汚れは流れることがないので、どんどん汚れが溜まり、きれいに保つことが難しいと言えるでしょう。
また、ドアバイザーは新車のオプションでは数万円ほどで設定されているため、その料金に見合っているほど必要だと思えないと高額に感じてしまうかもしれませんし、装着すると風切り音が気になる場合があります。
さらにドアバイザーがあるのとないのではクルマのシルエットが変わり、しっかり張り出しているドアバイザーであれば見た目が気になることも。
特にセダンやスポーツカーなど、スマートでシルエットがかっこいいクルマにドアバイザーを付けると、デザインの良さが半減してしまう可能性があります。
近年は、それほど表に張り出さないような形状の、控えめなドアバイザーも存在しています。もしドアバイザーを付けたいけど、クルマのデザインを変えたくないのであれば、販売店やカー用品店で相談してみるといいでしょう。
なお、ドアバイザーは後から付けたり、外したりすることが可能です。自分で外すこともできますが、物によってはドアバイザーに付いていたノリや両面テープが車体側に残ってしまうことがあります。
車体に跡を残すことなく綺麗にドアバイザーを外したい場合は、業者に依頼するのがおすすめです。
※ ※ ※
夏の暑さが厳しい昨今では、雨や駐車時に少し窓を開けられるドアバイザーは少しでも車内の換気に役立ちます。
メリットとデメリットを合わせ持っているドアバイザーですが、自身のカーライフに合わせて設置を検討するのがいいでしょう。(奥彩花)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント