あなどれないディーラー試乗! 短時間で短距離でも重要なチェック項目だらけだった
2022/06/29 07:23 WEB CARTOP 2
2022/06/29 07:23 WEB CARTOP 2
この記事をまとめると
■購入検討の際、ディーラーでは試乗をすることができる
その課金ちょっと待った! 付けて後悔しがちなクルマのオプション5選
■時間はだいたい15~20分ほど
■どのような点をチェックすべきかについて解説する
市街地は格好のテストコース
ディーラーで試乗する時は、セールスマンが同乗して、販売店の周辺をひとまわりすることが多い。15~20分だから「そんな短い時間でクルマの良し悪しがわかるのか?」という疑問も生じる。
漠然と運転すると何もわからないが、集中すれば得られる情報は多い。とくに大切なのが、試乗を開始した後の5分間だ。
アクセルもブレーキも「意向」を伝えるだけ! いまのクルマは「人間の操作」に忠実に動いていなかった
ハイブリッドの仕組みやメリット・デメリットを解説! おすすめのモデルも紹介
ホンダ新型「ステップワゴン」の進化とは? 走行性の高さや上級モデルについても解説
オーナーでも知らない人がいるとはもったいなさすぎ! 全車採用でもいいぐらい超便利な「分割リヤゲート」のクルマ4台
【試乗】新型ムーヴキャンバスは、オジサンが乗っても似合う?クルマになっていた
フォルクスワーゲン新型ポロ試乗会からのレポート.10「やはりこのボディサイズは日本の道路環境ではとても使いやすい」by千葉知充(Motor Magazine編集部)
リラックスできるミニバンBEV シトロエンe-ベルランゴへ長期試乗 航続距離280km
見た目は「なんちゃって」でも中身は「本格派」って最高! 悪路ドンと来いな「細マッチョ」的クロスオーバーSUV4選
ホンダ・フィットハイブリッドの歴代モデルやグレードごとの違いを紹介! e:HEVの情報も
長距離ツーリングを楽しみたくなるホンダ「NT1100」に試乗~小野木里奈の○○○○○日和~
ノア/ヴォクシーvsステップワゴン性能比較【走り&積載性】走りはステップワゴンに軍配。荷室の操作性ではノア/ヴォクシーがリード。
Vmoto「VS1」が持つ、ビジネスバイクの見た目を裏切る面白さ
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
スズキ、新型ランディを8月8日に発売。ベースをノアへ変更し3ナンバー化、ハイブリッドも設定