カーライフを送る上ではさまざまな専門家の力を借りることとなるのだが、こと“音”に関しては“音の専門店”、つまりは「カーオーディオ・プロショップ」に頼るべきだ。当連載では彼らの存在を明らかにし、そして彼らのバリューを1つ1つ説明してきた。
◆音響機材のセレクトは“聴いて”選ぶべき! ではどこに行けば良いのかというと…
さて、前回と前々回の記事では“音の専門店”のオーディオ以外の得意分野について説明したが、今回からは話を戻して、彼らの“音の専門店”としてのバリュー解説を改めて行っていく。
ところで、カーオーディオシステムをアップグレードしようと思ったとき、製品のセレクトは音を聴いて選ぶべきだ。音響機材の良し悪しそして自分の好みに合うか否かは、スペック比較だけでは推し量れない。実際に音を出して、それを聴いてみないと分からない。
ではどこに行けば音が聴けるのかというと、答はズバリカーオーディオ・プロショップだ。一般的なカー用品量販店(専門店としても活動している店舗を除く)では、音響機材の試聴機の数かなり少ない。まったく置かれていないこともあり、あったとしても一部のエントリーモデルのみという場合が少なくない。
しかし“音の専門店”に行けば、聴けるモデルの数はぐっと増える。
◆スピーカーの試聴環境を整えるのは、実は大変!?
なおスピーカーに関していうと、カー用のスピーカーは売っている状態ではまだ半完成品だ。カー用のスピーカーはクルマに取り付けて初めてスピーカーとして完成する。
なので“音の専門店”ではユーザーに音を聴いてもらおうとする製品は、試聴用のボックスに組み付けて一旦スピーカーとして完成させる必要がある。このようにしないと聴かせられない。
ちなみに、試聴用のスピーカー機材のことは「デモボード」と呼ばれている。ボックスを積み上げると壁のようになるからだ。
というわけでこのようにスピーカーを試聴できるようにするには機材を自前で作る必要があるので、試聴環境を整えるのは簡単ではない。でも“音の専門店”にとっては、それはそう難しいことではない。クオリティの高い試聴ボックスを用意可能だ。
◆多くの製品の音を聴きたいと思ったら、試聴会情報を要チェック!
ただし、“音の専門店”でも試聴可能な製品の数はある程度限定的にならざるを得ない。先述したとおり機材の準備には手間がかかるので、潤沢に試聴機材を用意し難いという側面もあるからだ。
しかしながら、試聴できる製品の数を一気に増やす方法がある。それは、「試聴会イベントに参加する」というものだ。各店舗では臨時に試聴会イベントを開催し、普段はなかなか聴けない製品の音を聴ける機会を設けることが度々あるのだ。メーカーや輸入代理店の協力を仰ぎ、試聴用の機材やデモカーを持ち込んでもらってそれらの音をデモしてくれる。
なのでさまざまな製品の音を聴いてみたいと思ったら、行ける範囲のカーオーディオ・プロショップのブログ等々を頻繁にチェックして、試聴会の開催情報を見つけよう。
ちなみに試聴会はオープンな会である場合がほとんどだ。つまり、一見のユーザーも歓迎される。ゆえにショップ選びの機会ともなる。覚えておこう。
今回は以上だ。次回以降も“音の専門店”のバリュー解説を続行する。お楽しみに。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
戦闘機の名門が「船」自衛隊に提案中!? 日本にピッタリかもしれない北欧サーブの高速戦闘艇とは 「日本で作って輸出」もアリ?
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
【MotoGP】「V4かどうかなんてどうでもいい! 速いバイクをくれ」クアルタラロ、去就もチラつかせヤマハに再度プレッシャーかける
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?