現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 神戸ブランド失墜? 150億円「LRT」投資の賭け──大阪・京都に完敗する訪日客争奪戦を覆せるか

ここから本文です

神戸ブランド失墜? 150億円「LRT」投資の賭け──大阪・京都に完敗する訪日客争奪戦を覆せるか

掲載 更新 34
神戸ブランド失墜? 150億円「LRT」投資の賭け──大阪・京都に完敗する訪日客争奪戦を覆せるか

再開発13年目の観光再構築

 神戸市が再整備を進める中央区のウォーターフロント将来構想に次世代型路面電車(LRT)が盛り込まれた。沈滞ムードが続く神戸復活にLRTは期待できるのか。

【画像】「えぇぇぇぇ!」これが40年前の「ポートタワー」です! 画像で見る(13枚)

 初夏の日差しに照らされて水面がキラキラと輝くなか、係留された遊覧船が出航を待つ。傍らに2024年にリニューアルオープンした神戸ポートタワー、その後ろに4月開館のジーライオンアリーナが見える。神戸市中央区の中突堤・新港エリア。幕末・1868(慶応3)年の開港以来、貿易港として日本の近代化を支えてきた場所が、徐々に変わろうとしている。

 港湾機能は神戸沖に整備されたポートアイランド(中央区)、六甲アイランド(東灘区)に移り、フェリーターミナルや観光目的の遊覧船、クルーズ船乗り場になった。2012(平成24)年に再開発が始まり、ホテルや博物館、温泉など観光・エンタメ施設が次々に整備されている。1987(昭和62)年に造成された臨海公園のメリケンパークもリニューアルされた。

 神戸市は訪日外国人観光客の獲得で苦戦しているが、4月から神戸空港(中央区)に国際線が就航、韓国、台湾、中国と結ぶ週40往復の運航が始まった。訪日客の受け入れ先として神戸市が期待するのが、神戸港の中突堤・新港エリアだ。

中突堤・新港エリアの名物にLRT検討

 久元喜造市長は4月末の記者会見で市が2040年ごろまでに取り組む施策をまとめた新構想「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を発表した。中突堤・新港エリアを観光やイベント拠点とする内容で、緑豊かな散策路の形成、夜型観光の充実などさまざまな施策の中に、都心部の三宮地区と結ぶLRT整備が含まれている。

 JR三ノ宮駅(中央区)から中突堤・新港エリアまでは約1km。エリア内も東西約2kmの距離がある。歩けない距離ではないが、年配の人や重いキャリーケースを引きずって歩くには少しつらい。そこで、移動手段としてLRTを導入し、神戸港の新名物にしようという発想だ。

 LRTの導入自体はまだ構想段階だが、久元市長は記者会見で

「かなり魅力的な移動手段でないか」

と述べた。これまでより一歩踏み込んだ発言といえ、市役所内で前向きな検討が進んでいることをうかがわせる。

想定ルートはポートループと同じか

 LRTは従来の路面電車に比べ、高速性や定時性、快適性が向上している。低床式車両を導入し、高齢者や障がい者にも優しい乗り物として知られる。欧米やアジア諸国で早くから運行し、名物になっている都市が少なくない。

 国内では、富山県富山市で2006(平成18)年、栃木県宇都宮市と芳賀町で2023年から運行している。富山市では高齢者の外出機会が大幅に増え、高齢化社会に対応したコンパクトシティの先進地として注目を集めた。宇都宮市と芳賀町は交通渋滞対策として取り組んだが、沿線の人口増加や企業進出が実現している。

 神戸市は以前から、富山市の事例を参考に導入に向けた検討を続け、市の総合交通計画にも盛り込んだ。その一環として神姫バスが2021年、三宮地区と新神戸駅(中央区)から中突堤・新港エリアを通り、大型商業施設の神戸ハーバーランドやJR神戸駅(ともに中央区)を結ぶ連接バス「ポートループ」の運行を始めた。

 LRTの具体的ルートや運行事業者などは未定だが、久元市長は再開発が進む三ノ宮駅前を起点にフラワーロードを通って中突堤・新港エリアへ向かうルートを示唆し、

「LRTができればポートループに取って代わる」

との見方を示した。中突堤・新港エリアでは京橋地区の船溜まり埋め立てが計画中で、ルートに入る可能性がある。

 事業を担当する神戸市ウォーターフロント再開発推進課は「引き続き課題や需要の精査を進め、実現可能な事業かどうか見極めたい」と説明した。

観光特化型LRTの需要不安

 LRTの整備費は宇都宮市と芳賀町の事例で1km当たり47億円。三ノ宮駅前から中突堤・新港エリア経由で神戸駅まで向かえば延長3km余りと推計される。1km47億円だと整備費は

「約140~150億円」

建設資材費や人件費の高騰が続いているが、神戸市の財政規模からすると対応可能とみられる。だが、

 問題は「需要の確保」だ。運行ルートからして通勤や通学利用より観光やイベントで乗車する人が多くなりそうだ。神戸観光は20世紀、異国情緒を武器に人気を集めたが、訪日客の人気観光地に選ばれていない。

 観光庁によると、兵庫県の2024年外国人客延べ宿泊者数は約153万人泊。近隣の大阪府約2534万人泊、京都府1661万人泊より一桁少ない。神戸空港から来日した訪日客がポートライナーやバスで三ノ宮駅前に着いても電車でそのまま大阪市や京都市へ向かうことも考えられる。中突堤・新港エリアに訪日客用の目玉施設が必要だ。

市営地下鉄海岸線への影響

 LRT予想ルートの北側を走る「市営地下鉄海岸線への影響」も心配だ。海岸線のみなと元町駅(中央区)から中突堤・新港エリアを東西に走る浜手バイパスまでは、直線距離で約200m。海岸線が開業以来の赤字続きで、2023年度末で約854億円の累積欠損を出しているだけに、海岸線の乗客がLRTに流れて経営再建が遅れることを心配する声もある。

 その一方で、富山市や宇都宮市・芳賀町では、LRT自体が観光の目玉になった。メリケンパークの飲食店従業員は

「神戸港が観光客を集められないのは交通の便が悪いから。日本でLRT はまだ珍しい。LRTが三宮から神戸港を結べば集客力を発揮できる」

と期待する。

 神戸市は1995(平成7)年の阪神淡路大震災で大打撃を受けた。復興を急ぐあまり、観光地の整備に手が回らず、インバウンドブームに乗り遅れた。異国情緒を前面に打ち出した観光客誘致も、国際化が進む中で時代に合わなくなりつつある。

 人口減少で沈滞ムードが漂うなか、かつての神戸ブランドを復活させ、観光都市として再興するには、これが最後のチャンスかもしれない。ウォーターフロント再整備とLRTの行方は、神戸市の未来に大きな意味を持ちそうだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

北陸新幹線、出口なき「二重袋小路」に突入か? 小浜・京都も米原ルートも動けない、国家プロジェクトの大迷走
北陸新幹線、出口なき「二重袋小路」に突入か? 小浜・京都も米原ルートも動けない、国家プロジェクトの大迷走
Merkmal
900円は高すぎる? 「五反田~天王洲ルート」の舟通勤始動――水上交通が直面するコスト&ニーズの大ギャップ
900円は高すぎる? 「五反田~天王洲ルート」の舟通勤始動――水上交通が直面するコスト&ニーズの大ギャップ
Merkmal
常磐自動車道が全線開通するまで「34年」もかかった根本理由
常磐自動車道が全線開通するまで「34年」もかかった根本理由
Merkmal
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
Merkmal
多摩モノレール「実質37億円」負担で延伸――上下分離を超える“分担型整備”の現実性と波及効果とは
多摩モノレール「実質37億円」負担で延伸――上下分離を超える“分担型整備”の現実性と波及効果とは
Merkmal
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
Merkmal
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
陸路80kmを4kmに短縮! 日本最強(?)の「短絡フェリー」はなぜ存続の危機にあるのか? 勝手ランキングを通して考える
陸路80kmを4kmに短縮! 日本最強(?)の「短絡フェリー」はなぜ存続の危機にあるのか? 勝手ランキングを通して考える
Merkmal
中国CRRCが日本車を駆逐? ジャカルタ通勤鉄道での「E235系失注」が示す、日本の護送船団方式の限界
中国CRRCが日本車を駆逐? ジャカルタ通勤鉄道での「E235系失注」が示す、日本の護送船団方式の限界
Merkmal
鉄道クラウドファンディングは「美談」に過ぎない?──市民の善意が覆い隠す、公的責任の「静かな敗北宣言」とは
鉄道クラウドファンディングは「美談」に過ぎない?──市民の善意が覆い隠す、公的責任の「静かな敗北宣言」とは
Merkmal
「車を直せない時代」が来る? 専門学校入学者「47%減」の衝撃――なぜ自動車整備士は「3K」イメージを払拭できないのか
「車を直せない時代」が来る? 専門学校入学者「47%減」の衝撃――なぜ自動車整備士は「3K」イメージを払拭できないのか
Merkmal
走る太陽光発電「ソーラーロード」知ってる? オランダで成功、中国で盗難…日本で普及しない理由と隠されたコストとは
走る太陽光発電「ソーラーロード」知ってる? オランダで成功、中国で盗難…日本で普及しない理由と隠されたコストとは
Merkmal
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
Merkmal
スズキ「輸入車市場」の覇者へ ベンツを凌駕した「インド製ジムニー」の衝撃ーーその陰で加速する“国産車の空洞化”とその未来
スズキ「輸入車市場」の覇者へ ベンツを凌駕した「インド製ジムニー」の衝撃ーーその陰で加速する“国産車の空洞化”とその未来
Merkmal
海事産業が「男社会」から抜け出せない3つの理由! なぜ「女性比率2%未満」なのか
海事産業が「男社会」から抜け出せない3つの理由! なぜ「女性比率2%未満」なのか
Merkmal
防衛省が超音速ミサイル「ASM-3」に見捨てた根本理由――カタログ・スペックで優れるのになぜ?
防衛省が超音速ミサイル「ASM-3」に見捨てた根本理由――カタログ・スペックで優れるのになぜ?
Merkmal
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
乗りものニュース
率直に問う EV愛好家は本当に「クルマ好き」と呼べるのか?
率直に問う EV愛好家は本当に「クルマ好き」と呼べるのか?
Merkmal

みんなのコメント

34件
  • Master Roshi
    元々が異人館などが目玉の国内(日本人むけ)の観光者向け。
    外国人の方も多く住んでいるし、外国の方からすれば「日本」を感じにくいのでは?
    無理に外国人観光客を呼んで街を荒らす必要もないでしょ。

  • ho_********
    神戸とか横浜の売りって“西洋的な”雰囲気でしょ?そんなの外国人に通用するわけがない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村