現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 違反じゃないの?「バイクのすり抜け行為」にヒヤッとする人も! SNSでは賛否も取り締まることは可能なのか

ここから本文です

違反じゃないの?「バイクのすり抜け行為」にヒヤッとする人も! SNSでは賛否も取り締まることは可能なのか

掲載 69
違反じゃないの?「バイクのすり抜け行為」にヒヤッとする人も! SNSでは賛否も取り締まることは可能なのか

■実は…すり抜け自体は交通違反じゃない!? そのワケ

 クルマを運転していると、時々バイクがクルマの横をすり抜けていき、接触しないかヒヤッとする場面があります。
 
 バイクのすり抜け行為に対しては批判的な声も多く寄せられていますが、取り締まることはできないのでしょうか。

セリカ復活? 約600万円のトヨタ「セリカ」が激シブ!

 クルマで信号待ちをしているときや渋滞中に、時々バイクがクルマの横をすり抜けていくのを目にします。

 その際バイクが狭い隙間を走ることが多く、クルマのドライバーにとっては接触しないかヒヤヒヤする場面もあるでしょう。

 すり抜け行為に対しSNSでは「渋滞とかですり抜けしたくなる気持ちは分からなくもないけど、周りに迷惑だし危険」「左折のトラックに巻き込まれたらヤバい」「自殺行為では」などの意見が寄せられました。

 このようにバイクのすり抜けに関しては批判的な声が多く聞かれますが、すり抜け行為を取り締まることはできないのでしょうか。

 実は「すり抜け」については道路交通法で言及されておらず、すり抜け自体を禁止する法律はありません。

 しかし、すり抜けの方法によってはあらゆる交通違反に当たる可能性があります。

 そもそもバイクのすり抜け行為とは、バイクがクルマの間を走って追越しや追い抜きをすることをいいます。

 追越しと追い抜きは混同されやすいですが、追越しは『進路変更をして』前方の車両を追い抜き前に出ることを指し、追い抜きは『進路変更をせずに』前方の車両を追い抜いて前に出るという違いがあります。

 たとえば複数の車線がある道路で、進路変更をしてクルマとクルマの間を縫うように走るバイクは追越しである一方、信号待ちのクルマの左側を通過して前に出るバイクは進路変更を伴わないので、追い抜きといえるでしょう。

 すり抜け行為が交通違反に該当するケースは複数あり、まず「追越し違反」が挙げられます。

 この違反について定めた道路交通法第28条では、一定の場合を除き、車両を追い越す際には原則右側通行をするように規定しています。

 そのため、バイクが進路変更をして左側から前のクルマを追い抜けば「追越し違反」になる可能性があります。

 さらに車両通行帯がある道路で黄色の車線をまたいで追越しをすると、道路交通法第26条の2に規定する「進路変更禁止違反」に当たります。

 この場合、緊急自動車に道を譲るときや道路工事を避けるときなどやむを得ない状況を除いて、黄色車線を越えて進路変更をしてはいけません。

 また道路交通法第32条では、信号待ちや渋滞などによって停止・徐行しているクルマの間に割り込むことが禁止されています。

 バイクがすり抜けでクルマとクルマの狭い間隔に無理矢理入ると、この「割込み等違反」に抵触するといえるでしょう。

■他の違反に抵触する場合も! どんな違反?

 加えて、信号待ちをしている先頭車両の前に割り込んだバイクが停止線を超えると、信号無視の違反と判断されるケースもあります。

 そのほかバイクが信号待ちのクルマの左側を追い抜く際に、路側帯を通行すると道路交通法第17条の「通行区分違反」に当たります。

 路側帯は歩道のない道路に設けられた歩行者用の通行スペースであり、基本的にはバイクやクルマが通行してはいけません。

 そしてバイクのすり抜けは交通違反で検挙されるだけでなく、交通事故につながる恐れもあります。

 過去には、すり抜けをしたバイクが左折車に巻き込まれる、バイクがクルマのミラーと接触して転倒するなどの事故が多く発生しています。

 バイクを運転する際には、すり抜けの危険性をしっかりと認識することが重要です。

※ ※ ※

 バイクのすり抜け自体を取り締まる法律はないものの、すり抜け方法によっては様々な交通違反に該当するほか、交通事故を起こす危険性があります。

 たとえ急いでいても、バイクで無理なすり抜け行為をしないように注意しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
くるまのニュース
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
くるまのニュース
「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち
「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち
くるまのニュース
えぇぇっ、鳩をひいて逮捕!! 運転中に鳥獣保護法違反って……道路に鳩がいたら止まるべきなのか?
えぇぇっ、鳩をひいて逮捕!! 運転中に鳥獣保護法違反って……道路に鳩がいたら止まるべきなのか?
ベストカーWeb
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
MOBY
「ノールック横断」の超危険性、SNSで話題に 対策必須も、何でもかんでも「車が悪い」は無責任だ
「ノールック横断」の超危険性、SNSで話題に 対策必須も、何でもかんでも「車が悪い」は無責任だ
Merkmal
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
あおり運転&イライラしたら負け!! のろのろ運転に出会ったときの対処法はどうすべきよ!!
ベストカーWeb
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
くるまのニュース
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
WEB CARTOP
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
WEBヤングマシン
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
バイクのニュース
降雪で立ち往生したからクルマを路駐したまま離脱! それでも駐車違反になるのか?
降雪で立ち往生したからクルマを路駐したまま離脱! それでも駐車違反になるのか?
WEB CARTOP
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
くるまのニュース
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
くるまのニュース
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
乗りものニュース
ついに始まった「白ナンバー車の飲酒チェック義務化」多くの企業が当事者に ただ同日の一斉検問で酒気帯び複数
ついに始まった「白ナンバー車の飲酒チェック義務化」多くの企業が当事者に ただ同日の一斉検問で酒気帯び複数
乗りものニュース
あなたは知ってる? 冬タイヤ&チェーンはいつ付けるべき? 全国13箇所の規制箇所とは
あなたは知ってる? 冬タイヤ&チェーンはいつ付けるべき? 全国13箇所の規制箇所とは
くるまのニュース
正式にはT字路じゃなく丁字路! 読めば「ティー」と「テー」でソックリだけど道交法上は漢字が正解だった
正式にはT字路じゃなく丁字路! 読めば「ティー」と「テー」でソックリだけど道交法上は漢字が正解だった
WEB CARTOP

みんなのコメント

69件
  • 法律に詳しくないものが書いた作文など読む価値はない
  • 信号で一番前に来るのは良いけど、その後遅いスピードで走り他の車に抜かされる。そしてまたそれを繰り返す。
    制限速度で走るのは良い事だと思いますが、交通には流れもあります。
    渋滞作る行為やめてください。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村