現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた

ここから本文です

絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた

掲載 15
絶好調「スズキ・フロンクス」はライバルと比べてどう? WR-V・ヤリスクロスと徹底比較して「強みと弱点」を考えてみた

 この記事をまとめると

■スズキ・フロンクスが起爆剤となりコンパクトクロスオーバーSUV市場が活況だ

もうインドも中国もタイも日本と変わらん! 新興国から輸入される「日本車」の品質は急激に高まっていた

■フロンクスとWR-Vとヤリスクロスを比較

■それぞれのモデルが異なる優位性をもっている

 インドからやって来たスズキの逆輸入車が大人気

 いま、日本ではコンパクトクロスオーバー市場が盛り上がっている。そのきっかけはいくつもあるが、現時点では2024年10月に発売された、「スタイリングを第一に開発し、楽しい走りも重視した」というインド生産の逆輸入車でもある”日本市場専用仕立て”のスズキ・フロンクスがひとつの起爆剤となっている。クロスオーバーSUVは本格的な悪路走行というより、時代の流れに乗ったファッション性をも重視した都会でも乗りやすい(乗降性や視界など)クルマとして注目されているのである。

 フロンクスは254.1万円~という買いやすい価格とともに、どこから見てもスタイリッシュなクーペスタイルが特徴。第一に注目すべきはボディサイズ。全長3995×全幅1765×全長1550mm、ホイールベースが2520mmであり、日本の狭い道での運転のしやすさはもちろん、1550mmの全高から、都市部の立体駐車場への入庫も容易。

 パワーユニットは1.5リッターのK15C型直4 。最高出力101馬力/最大トルク13.8kg-m(2WD)の純内燃機関車と、99馬力/13.7kg-m(4WD)にモーター3.1馬力/6.1kg-mを加えたマイルドハイブリッド+6速ATのみの設定で、インド仕様にはない、日本の寒冷地向けの4WDを用意。WLTCモード燃費はFFが19.0km/L、4WDが17.8km/Lとなかなかの数値を示す。最低地上高は170mmとそこそこだが、4WDについてはヒルディセンドコントロール、グリップコントロール、そしてスノーモードと3つの走破用モードとスポーツモードとパドルシフト(FF/4WD)が設定され、オールラウンダーとしての資質も十二分ということになる。

 なお、全車速追従機能・停止保持機能付きACCを、電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能とともに搭載し、全方位モニター用カメラ、リヤクロストラフィックアラート、このクラスとして贅沢なブラインドスポットモニターまで用意しているあたりは、価格を知れば、大サービスと断言できる。

 フロンクス同様に、インドで生産されるホンダW-RVもまた、アジアがメインマーケットとなる逆輸入車。ホンダSUVのヴェゼルと比べ、よりクロスカントリーテイストを強めたエクステリアは全長4325×全幅1790×全高1650mm、ホイールベースは2650mm。ヴェゼルが全長4340×全幅1790×全高1590mm、ホイールベース2610mmだから、全長、全幅はほぼ同じ。全高がSUVらしく60mm高く、ホイールベースに至ってはクラス最長のヴェゼル比+40mmとなる。

 ヴェゼルに対してこちらはクロスカントリーテイストあるイカツいデザインだけに、実際にはコンパクトなサイズながら、スマートで低全高のヴェゼルより立派に見えるのも本当だ。

 その価格は200万円台前半からと、軽自動車のターボモデルに匹敵するリーズナブルさ。それは1.5リッター直4DOHC(i-VTEC)のガソリンエンジン、118馬力・14.5kg-m+CVTのみの設定で、駆動方式もFFに絞り込んだ企画の成果といってよく、まさにバリューフォーマネーを前面に押し出した1台といっていいだろう。

 その価格を実現するために、全車速追従機能・停止保持機能付きACC、電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能の搭載は見送られている。

 このジャンルの先駆者とも呼べるのが、204.6万円~というリーズナブルさも際立つトヨタ・ヤリスクロス。トヨタのコンパクトカー、ヤリスをベースに仕立てられたコンパクトクロスオーバーSUVという位置づけで、ボディサイズは全長4180×全幅1765×全高1590mm、ホイールベース2560mmと、フロンクスやWR-Vよりやや小柄。

 が、ただヤリスをクロスオーバー化しただけではなく、ヤリスとパワーユニットやCVT、ホイールベースなどを共用するものの、リヤオーバーハングを延長し、アウトドアライフなどで不可欠な大きな荷物を積載可能とする大容量かつ使い勝手のいい荷室を実現。さらに最低地上高170mmとともに、けっこう本格的な4WD機能さえ備えているのだ。

 パワーユニットは、120馬力・14.8kg-m、WLTCモード最高燃費19.8km/Lの3気筒1.5リッターガソリンエンジンと、EVモード付の1.5リッターエンジン+2モーターのHVで、こちらは91馬力・12.2kg-m+フロントモーター80馬力・14.4kg-m、リヤモーター5.3馬力・5.3kg-mの2タイプをCVTと組み合わせている。

 駆動方式は2WDと4WDを揃え、4WDはマルチテレインセレクトのMUD & SAND、ROCK & DIRTが加わる本格派。HVの場合、2WDは電気式4WD=E-Fourを採用するものの、ガソリン車の4WDは機械式となり、悪路走行を楽しみたいなら、最低地上高170mmとはいえ、ガソリン車の4WDが優位になるはずだ。

 また、今回、比較した3台のうち、ストロングハイブリッドモデルを用意するのはこのヤリスクロスのみで、アウトドアや災害時に活躍してくれるAC100V/1500Wコンセント(4万5100円)がオプション設定されるのもヤリスクロスのみとなる。

 先進運転支援機能(やコネクティッド機能)は3車ともに充実しているが、トヨタ車の特徴として、このヤリスクロスのHV車には運転リスクを先読みしてくれる「プロアクティブドライビングアシスト」が標準装備されている点に注目だ。歩行者の横断、飛び出しを先読みしてサポートしてくれるほか、先行車や前方のカーブに対して減速操作をサポート(ACC不要。一般道でOK)してくれるなど、日常的な運転シーンでの安心・安全をアシストしてくれるのである。

 それぞれが個性的なパッケージングで勝負

 ところで、アウトドアなどにも使いやすいクロスオーバーSUVに、室内やラゲッジルームの広さを期待して当然。そこで身長172cmの筆者のドライビングポジション基準による各車の後席の頭上&膝まわり空間、ラゲッジスペースの寸法を紹介したい(全車、前席居住空間に不満があるはずもない)。

 まずはフロンクスだが、クーペスタイルゆえに後席頭上は105mmとそれほどの余裕はないものの、膝まわり空間は210mmと十二分。ゆったりと足が組めるほどである。

 ラゲッジルームは奥行650mm、幅1010~1320mm、高さ675~840mm(ラゲッジボードの使用有無による)。重い荷物の出し入れ性にかかわる開口部地上高は810mm、開口部段差140~285mm(ラゲッジボードの使用有無による)。

 WR-Vは後席頭上に160mm、膝まわりに240mmと、さすがパッケージングの鬼のホンダ車らしいゆとりがある。しかもフロンクスにない(インド仕様にはある)後席エアコン吹き出し口を完備。2024年夏の酷暑の季節に後席に乗車する乗員にとっては嬉しく快適な装備といえる。

 ラゲッジルームは奥行840mm、幅1015~1340mm、高さ870~930mm。重い荷物の出し入れ性にかかわる開口部地上高は730mm、開口部段差130mm。低全高&クーペスタイルのフロンクス、ヤリスクロスに比べ、ラゲッジルームのゆとりは明らかといっていい。WR-Vの売りのひとつがこのラゲッジルームの大容量でもあるのだ。

 もっともコンパクトなヤリスクロスはといえば、後席頭上に120mm、膝まわりに115mmと、前席優先のパッケージであることがわかる。後席の居住性を重視するなら、WR-Vかフロンクスということになるだろう。

 ただし、筆者がヤリスクロスの後席に座ってみると、シート位置がフロアから高めにセットされ(ヒール段差380mm)、アップライトかつ自然な姿勢で座ることができ、前方見通し性に優れ、前席下の足入れスペースも十分にあり、何よりもシートクッション長が約500mmと前席並みにたっぷりあるため、ゆったりと座れ、窮屈感を感じにくいという印象がもてるのも本当だ。居住感覚の良否は数値だけではないということでもある。

 ラゲッジルームは脱着が可能かつ、超便利な2段デッキボード下位置で奥行790mm、幅995mm、高さ710mm。開口部地上高745mm。奥行でフロンクスに勝り、幅と高さでフロンクスに譲るというイメージだろうか。

 こうして、いまをときめく3台のコンパクトクロスオーバーSUVを比較してみると、さまざまな見方が出てくるはずだ。

 クーペライクなスタイリッシュさと装備の充実度、走破性(4WD)で選ぶならフロンクス、リーズナブルな価格設定と後席&ラゲッジルームのゆとりならWR-V、燃費性能抜群(30.8km/L~)のストロングハイブリッド狙いでAC100V/1500Wコンセントの装備や運転支援機能の先進性で選ぶならヤリスクロスのHV(走破性ではガソリン車の4WDが優位)……という選択基準もあるだろう。この3台で唯一のストロングハイブリッドにして243.32万円~というヤリスクロスHVの値付け、ストロングハイブリッドならではのEV走行比率の多いスムースで静かな走行性能も注目に値する。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スズキソリオはもっと売れてもいいのではないか?
スズキソリオはもっと売れてもいいのではないか?
ベストカーWeb
「ライバルと真っ向勝負!」大進化を遂げた新型フォレスターが正式発売【新ハイブリッド「S:HEV」は420万2000円から】
「ライバルと真っ向勝負!」大進化を遂げた新型フォレスターが正式発売【新ハイブリッド「S:HEV」は420万2000円から】
月刊自家用車WEB
当のスズキも驚いた!! 発表からわずか5日で受注停止となった[ジムニーノマド]の魅力
当のスズキも驚いた!! 発表からわずか5日で受注停止となった[ジムニーノマド]の魅力
ベストカーWeb
【ニッポンのSUV】ハンサムで新鮮。スズキ・フロンクスは日本最適設計と抜群のコストパーフォーマンスが光る
【ニッポンのSUV】ハンサムで新鮮。スズキ・フロンクスは日本最適設計と抜群のコストパーフォーマンスが光る
カー・アンド・ドライバー
推したくなる魅力沢山 新型 スズキ・スイフトへ英国試乗 価格の割に楽しい走り
推したくなる魅力沢山 新型 スズキ・スイフトへ英国試乗 価格の割に楽しい走り
AUTOCAR JAPAN
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
WEB CARTOP
【試乗】クラウンに真打ち登場! 待望の「エステート」はPHEVが圧倒的な違いを見せつけた!!
【試乗】クラウンに真打ち登場! 待望の「エステート」はPHEVが圧倒的な違いを見せつけた!!
WEB CARTOP
トヨタ新「ヤリス」が凄い! 全長4m以下ボディ&精悍ブラック仕様! 約250万円の「Zウルバーノ」が販売店でも話題に
トヨタ新「ヤリス」が凄い! 全長4m以下ボディ&精悍ブラック仕様! 約250万円の「Zウルバーノ」が販売店でも話題に
くるまのニュース
「いまは買えない…」 スズキ新型「ジムニーノマド」に乗った感じは? 「100kg増」は問題ナシ!? パワステは「シエラより重い」印象も
「いまは買えない…」 スズキ新型「ジムニーノマド」に乗った感じは? 「100kg増」は問題ナシ!? パワステは「シエラより重い」印象も
くるまのニュース
【試乗】リヤ駆動でも繊細な制御で雪道をスイスイ! ボルボEX30はスムースな走りが際立つコンパクトEVだった
【試乗】リヤ駆動でも繊細な制御で雪道をスイスイ! ボルボEX30はスムースな走りが際立つコンパクトEVだった
WEB CARTOP
【試乗】「世界一売れたクルマ」の最新モデルに乗った! テスラ・モデルYは性能バランスにすぐれたEVのベンチマーク!!
【試乗】「世界一売れたクルマ」の最新モデルに乗った! テスラ・モデルYは性能バランスにすぐれたEVのベンチマーク!!
WEB CARTOP
遂に電動のスズキ登場 eビターラ(エスクード)へUK試乗 トヨタ・アーバンクルーザーの兄弟 競合より活発
遂に電動のスズキ登場 eビターラ(エスクード)へUK試乗 トヨタ・アーバンクルーザーの兄弟 競合より活発
AUTOCAR JAPAN
ライバルはヴェゼル&ジューク!!! オシャレな都会派SUVルノーキャプチャー日本上陸初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
ライバルはヴェゼル&ジューク!!! オシャレな都会派SUVルノーキャプチャー日本上陸初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
くるまのニュース
【初テスト】第4世代X3登場!新しい外観と改良されたエンジン搭載の「BMW X3 20d xDrive」を徹底テスト その結果は納得のいくもの?
【初テスト】第4世代X3登場!新しい外観と改良されたエンジン搭載の「BMW X3 20d xDrive」を徹底テスト その結果は納得のいくもの?
AutoBild Japan
いまだ中古車が大人気!! 3代目エクストレイル&ハリアー 4代目フォレスター初代CX-5 充実のミドルサイズSUV直接対決プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
いまだ中古車が大人気!! 3代目エクストレイル&ハリアー 4代目フォレスター初代CX-5 充実のミドルサイズSUV直接対決プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
ベントレーのコンチとフラスパにV8 PHEVの新パワートレイン搭載! パフォーマンス重視の「ベース」と快適性を追求した「アズール」を追加
ベントレーのコンチとフラスパにV8 PHEVの新パワートレイン搭載! パフォーマンス重視の「ベース」と快適性を追求した「アズール」を追加
WEB CARTOP
トレノもカリブも知ってるけど「シエロ」……そんなのあったっけ? クルマ好きでも知らないスプリンター兄弟の超マイナー車
トレノもカリブも知ってるけど「シエロ」……そんなのあったっけ? クルマ好きでも知らないスプリンター兄弟の超マイナー車
WEB CARTOP

みんなのコメント

15件
  • まほほん
    フロンクスの強みは立体駐車場に入庫できる事、
    色々な装備が付いてる割に価格を抑えている事、
    ライバル車より内装の質感が高い事など。

    弱点はWR-Vの最廉価のような200万程度の
    グレードが無い事、スズキのマークのせいで
    安っぽいイメージで見られる可能性など。
  • jaspa
    街中でフロンクス見るとディーラーで見た時より小さく感じるが、かたまり感あるデザインで好き。ヤリクロ多すぎて購入意欲わかない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

204 . 6万円 286 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145 . 0万円 371 . 1万円

中古車を検索
トヨタ ヤリスクロスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

204 . 6万円 286 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145 . 0万円 371 . 1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村