明快さは薄れたが、上質感とアクティブさを両立させたサイドデザイン
トヨタRAV4と言えば、私がインハウスのカーデザイナーだった際、常にベンチマークとして参考にしてきたクルマです。特に先代の5代目は、ラギッドでスポーティなデザインを、明快な立体構成で表現していて魅力的でした。その結果、価値がユーザーにしっかり伝わり、世界的に大好評だったのですが、今回6代目にモデルチェンジして、先代の良いところを踏襲しつつも少し方向性が変わったようです。
【画像】ハンマーヘッド・デザインはトヨタの証? トヨタRAV4はこちら 全47枚
開発コンセプトは『Life is an Adventure』という事で、「だれもがこのクルマでそれぞれのアクティブな生活を楽しんでいだだけることを目指しています」とあります。
このコンセプトを聞く限り、先代のラギッドでスポーティなデザインから、アクティブな印象は維持しながらも、もう少しユーザーの裾野が広がるようなデザインを目指したのだと感じました。
メインの立体構成は、先代と同じように、前後のボリュームを嵌合(かんごう)させた表現の延長上なのだと思いますが、見たところわりと普通のドアプラン(上面から見たドア面のカーブ)をリアドア中央付近で削り、その上にリアフェンダーのボリュームを付けたようなデザインになっています。
凝ってはいるのですが、先代のプランでの動きが大胆で明快なデザインだったため、それと比べると、ひとつスケールが小さい手法のように感じます。
ただ、フロントから比較的水平に通ったショルダー部が上質感を出しつつ、同時にボディ下部の大胆な動きのおかげでアクティブな印象もあり、この辺りは狙い通り両立出来ているのではないかと思います。
また、先代に比べてリアゲートガラスやDピラーがだいぶ立っています。これは市場要望による荷室容積の増加が要因だと思いますが、これにより、明らかにスポーティだった先代のシルエットに比べて落ち着いた印象になりました。
しかし、それ以外のシルエットは先代とほぼ同じように見えます。Aピラーの位置や傾き、ボンネットの高さなどもほとんど同じなのではないでしょうか。
その結果、どこか先代の面影も残るデザインだと感じました。
リア周りやインテリアデザインの秀逸さと、フロントへの疑問
リアフェンダーから後ろは、しっかりとした塊感があり、また、スタンスも良いデザインになっています。各部の面取りが効果的で、さらにバンパーコーナー下部が先代のように切れ上がっているので、SUVらしいリフトアップされた印象がありますし、リアゲートガラスとリアコンビはシームレスに繋がっているので、全体的にひとつの塊として強さも出ています。
インテリアも、先代と比べて明確に進化していると感じました。
トレンドである横基調のインパネですが、ラギッドな雰囲気出しが上手く、さらに、ひっくり返すとトレーになるセンターアームレストなど、機能的な面も充実したデザインは秀逸。
トヨタのインテリアは、一昔前はややくどい印象がありましたが、現在はどれも居心地の良さや使いやすさを重視している印象です。また、ふたつのディスプレイに表示されるGUIも刷新されており、新世代のトヨタ車を印象付けるインテリアでした。
さて、腑に落ちない部分はフロント周りです。
新型RAV4でも『ハンマーヘッド』と呼ばれる独特な形状のヘッドランプが採用されましたが、面構成的にも複雑で、ヘッドランプ周りが造形よりグラフィックを優先したような見た目になっている事が気になります。
ハンマーヘッドは性質上、クラウンやプリウスなど、ボンネット前端が低いクルマこそ生きるデザインだと思いますし、開発コンセプトを鑑みると、リアの表現のように、もっとシンプルな面構成で、ボリュームで魅せるデザインの方が合っているのでは? と感じました。
メーカーによるデザインの統一は誰のため?
自動車の顔まわりのデザインをメーカーで統一しようという動きは、一部の国内メーカーで15年くらい前から浸透してきました。一見してどこのメーカーの車種なのかが分かる事で、メーカーそのものの価値向上に繋がると考えられているのですが、果たしてそうでしょうか?
確かにプレミアムブランドなら分かります。例えばメルセデス・ベンツは、顔だけでなくプロポーションの作りから面質線質まで、全ての車種で統一感を出しています。それにより、Aクラスでも「メルセデスを買った」という満足感を得られるんですね。
しかし、特にトヨタのようにフルラインナップを揃える量産メーカーのブランドでは、市場によってはむしろ足枷になったりしないでしょうか。
ファッションでも、一見してファスト・ファッションに見えない方が嬉しいのと同じように、ユーザー視点で見ると、その車種に合った固有の顔の方が嬉しいのではと思いますが、皆さんはいかがでしょう。
今回のRAV4を見ると、顔まわりのデザインについては、RAV4固有の価値向上というより、トヨタにおけるラインナップの統一性を重視しているように思います。
ハンマーヘッドという汎用が難しいモチーフを、クラウンやプリウスからbZシリーズまで、よく車種ごとにまとめる事ができるな、と、トヨタ・デザインには毎回驚かされています。ですが、今回のRAV4に関しては、統一するにしてももう少しデザインの幅を持たせた方が、より良い顔まわりなったのでは思いますし、個人的には、現場のデザイナーをハンマーヘッドの呪縛から解放させてあげたい、とさえ感じてしまいます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
トランプ大統領「アメ車買え!」規制緩和しても問題は山積? そもそも興味ある人はどれくらい?
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
海自の「最新イージス艦」が中国艦隊を追跡!太平洋に“ダブル出現”した巨大な空母の画像が公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
フロントは今の3段重ねよりもスッキリして良い感じだが