現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ! ヘッドライトで「車検落ちる」クルマ続出!? 原因は何? 検査基準“厳格化”で車検をクリアする方法は?

ここから本文です

えっ! ヘッドライトで「車検落ちる」クルマ続出!? 原因は何? 検査基準“厳格化”で車検をクリアする方法は?

掲載 更新 188
えっ! ヘッドライトで「車検落ちる」クルマ続出!? 原因は何? 検査基準“厳格化”で車検をクリアする方法は?

■ヘッドライトの検査はロービームのみ!

 2015年9月1日より車検でのヘッドライトの検査基準が厳格化されていますが、これにより、車検で不合格となるクルマが増えているといいます。
 
 その理由はヘッドライトの光量(明るさ)不足もありますが、光軸(光が照らす方向)などの基準も厳しくなったことから、これまでボーダーラインで適合していたケースでも通らなくなってくるようなのです。

【画像】えっ…これはアウト!? くすんだヘッドライトをゴリゴリ削ってみたら? 写真を見る(16枚)

 車検の検査における基準の厳格化において、大きく変わったのがヘッドライトの「ハイビーム(走行用前照灯)」と「ロービーム(すれ違い用前照灯)」の扱いです。

 従来はハイビームで検査されていましたが、使用の実状を踏まえて、ロービームに測定対象が変更されたのです。

 これは1998年におこなわれた保安基準の見直しにより、それまでのハイビームではなくロービームを基準にヘッドライトが設計されるようになったことに起因しています。

 また1998年当初は、新基準で設計された車両が少なかったこと、さらにロービーム対応の検査機器の普及が進んでいなかったため、ロービームでは不合格でもハイビームで合格すれば車検を通せる「経過措置(暫定措置)」がありました。

 しかし、さすがに保安基準の見直しから17年以上が経過しており、2023年1月からは「ロービームでの検査で不適合=車検不合格」となる厳格化が図られています。

 これについて、神奈川県のH整備士に聞いてみました。

「確かに、これまでの経過措置が減った印象はあります。つまり車検時には確実に基準に通過できる状態にしておく必要があるということです」

 ヘッドライトの光量不足では、黄ばんだりくすんだりしている「ヘッドライトカバー」が原因となっていることがあります。

 カバーに使われているポリカーボネイト樹脂が紫外線などによって表面に細かい傷ができ、その傷に汚れが溜まって黄ばみやくすみが発生。

 その対処法として、表面のハードコート被膜や細かい傷が消えるまで研磨し、再度コーティングすればキレイに復活させることができ、光量の問題もクリアできるといいます。

 ただし、研磨には時間と根気が必要となるほか、最近はヘッドライトのくすみ取りをおこなう業者も増えていることから、プロに頼むほうが良いかもしれません。

 車検におけるヘッドライトの検査基準において、さらに厳格になったといわれるのが「光軸」です。

「最近の『ネオクラシカルブーム』もあって、2000年前後のクルマが現役で走っていることが増えており、新基準を満たすためにヘッドライトの光量アップを目的にLED化する人もいます。

 ただ、ヘッドライトのLED化は単純なバルブ交換だけで済まないところが難しく、車検不合格になることが多い原因でもあります」(H整備士)

 今までも検査対象ではありましたが、「光軸」つまり光の照射方向についての検査が厳格化されたということです。

「ロービーム基準では、対向車や前走車を眩惑させないように上方向の光をカットする『カットオフライン』というものがあり、この検査が厳しくなっているのです。

 単純に古いクルマが経年劣化でカットラインがボケやすくなるというだけでなく、ハロゲンからLEDへのバルブ交換によってリフレクター(反射板)の照射角度が合わないため、基準をクリアできないケースが増えています。

 カットオフラインの開始点・中心となる『エルボー点』が規定の位置にないとダメで、ずれていると正確なカットオフラインが出ないため車検不合格となるようです」(H整備士)

 今では手軽なカスタムとして人気となっているLEDバルブへの交換ですが、古いクルマはそもそもハロゲン用のリフレクターのため、LEDでは光軸が異なるといいます。

 実際にこのリフレクター不備で車検不合格になったケースもあるのだそう。LEDバルブの換装はDIYでもできる手軽なものですが、調整はやはりプロに任せるのが望ましいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

わんダフル カー・オブ・ザ・イヤー 国産車編、今年は国産ドッグフレンドリーカーの豊作年!【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
わんダフル カー・オブ・ザ・イヤー 国産車編、今年は国産ドッグフレンドリーカーの豊作年!【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
レスポンス
【ボクらの時代録】2003年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。4代目スバル・レガシィ(BP5/BL5型)が誇ったグランドツーリング性能
【ボクらの時代録】2003年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。4代目スバル・レガシィ(BP5/BL5型)が誇ったグランドツーリング性能
カー・アンド・ドライバー
アロンソ、移籍初年度にドライバーズランキング4位「予想をはるかに超える成績」アストンマーティン/F1第23戦
アロンソ、移籍初年度にドライバーズランキング4位「予想をはるかに超える成績」アストンマーティン/F1第23戦
AUTOSPORT web
ボルボ初のコンパクト電動プレミアムSUV「EX30」の日本におけるオンライン販売が開始
ボルボ初のコンパクト電動プレミアムSUV「EX30」の日本におけるオンライン販売が開始
カー・アンド・ドライバー
「最後まで戦う」。M.マルケスが100%全力を尽くしたホンダでのラストレース/第20戦バレンシアGP
「最後まで戦う」。M.マルケスが100%全力を尽くしたホンダでのラストレース/第20戦バレンシアGP
AUTOSPORT web
絵に描いたような美しさ 限定生産の電動オフローダー 全長4.0m強、超急速充電も実現へ
絵に描いたような美しさ 限定生産の電動オフローダー 全長4.0m強、超急速充電も実現へ
AUTOCAR JAPAN
小椋藍、初ピレリは「グリップが良い」佐々木歩夢がMoto2マシンに初ライド「体重を増やさないといけない」/バレンシアテスト
小椋藍、初ピレリは「グリップが良い」佐々木歩夢がMoto2マシンに初ライド「体重を増やさないといけない」/バレンシアテスト
AUTOSPORT web
スバル新型「フォレスター」世界初公開! “頑丈ルックス”に大胆チェンジ! 5年ぶり全面刷新でめちゃ格好良くなった「6代目」米で発売へ
スバル新型「フォレスター」世界初公開! “頑丈ルックス”に大胆チェンジ! 5年ぶり全面刷新でめちゃ格好良くなった「6代目」米で発売へ
くるまのニュース
640馬力の公道向けレーシングカー アウディR8、限定99台の「過激」仕様に お値段約1億円
640馬力の公道向けレーシングカー アウディR8、限定99台の「過激」仕様に お値段約1億円
AUTOCAR JAPAN
ルーキーイヤーを「心からエンジョイ」したピアストリ。ノリスもコンストラクターズ4位に満足:マクラーレン/F1第23戦
ルーキーイヤーを「心からエンジョイ」したピアストリ。ノリスもコンストラクターズ4位に満足:マクラーレン/F1第23戦
AUTOSPORT web
歳の差21才! 平成ボーイが本気で惚れた旧車は日産「セドリックバン」でした。当時のエンケイマグホイールをセット!
歳の差21才! 平成ボーイが本気で惚れた旧車は日産「セドリックバン」でした。当時のエンケイマグホイールをセット!
Auto Messe Web
トヨタ、『ノア』『ヴォクシー』などの生産ラインを2日間停止[新聞ウォッチ]
トヨタ、『ノア』『ヴォクシー』などの生産ラインを2日間停止[新聞ウォッチ]
レスポンス
岩佐歩夢、F1初走行「僕のキャリアで、最も素晴らしい1日でした!」マシントラブルに見舞われるも、全てのプログラムをこなす。チームも高評価
岩佐歩夢、F1初走行「僕のキャリアで、最も素晴らしい1日でした!」マシントラブルに見舞われるも、全てのプログラムをこなす。チームも高評価
motorsport.com 日本版
あなたは知ってる? 話題の「ライドシェア」はカーシェアと何が違う? 日本でも盛り上がるビジネスモデルとは
あなたは知ってる? 話題の「ライドシェア」はカーシェアと何が違う? 日本でも盛り上がるビジネスモデルとは
くるまのニュース
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
これって交通違反?バイク初心者がやりがちな交通違反をピックアップ
バイクのニュース
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2023年11月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2023年11月20日時点
カー・アンド・ドライバー
モンスターエナジー、メルセデスからマクラーレンに“鞍替え”。名門F1チームと新たなスポンサーシップ契約を締結
モンスターエナジー、メルセデスからマクラーレンに“鞍替え”。名門F1チームと新たなスポンサーシップ契約を締結
motorsport.com 日本版
『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
レスポンス

みんなのコメント

188件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村