現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?

ここから本文です

「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?

掲載 更新 13
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?

「二階建て」どころじゃない!「三つ目トンネル」って何だ!?

 千葉の房総半島では、「二階建てトンネル」なるスポットが映えスポットとして話題になっていたりします。都市の地下はいざ知らず、地上でトンネルが上下2本並ぶような光景は珍しいのでしょう。

【え…!】これが超珍しい「三つ目トンネル」の珍構造です(地図/写真)

 ところが、石川県の金沢市には、最初から「二階建て」どころか、「三つ目トンネル」と呼ばれる構造で作られた、しかも高規格道路のトンネルが存在します。

 それは金沢市の山側を結ぶ、金沢外環状道路の通称「山側環状」に設けられたトンネルです。4車線道路の上下線別に設けられた“めがねトンネル”の直上に、もう一つトンネルがあることから、“三つ目トンネル”というわけです。

 しかも、その上のトンネルには、本線から分岐・合流するランプ橋2本が吸い込まれるように接続しています。本線を走っていると、頭上に延びていくランプ橋の上にトンネルが見えてすぐ、その下で自身もトンネルに吸い込まれていきます。

「これ、ヘンだよね?珍しいよね…?」と同乗者も思わず漏らしましたが、調べてみると、やはり全国でも例のない構造でした。

 トンネルの名称は、上のトンネルが「涌波(わくなみ)トンネル」、下のめがねトンネルが「崎浦涌波(わくなみ)トンネル」といいます。上の涌波トンネルは側道にアクセスする「涌波IC」の一部を構成するものです。

“側道”といっても、その場所は本線である崎浦涌波トンネルの“上”を走っています。そして、663mある崎浦涌波トンネルを西に抜けたところで、先ほどと同じように頭上から2本のランプ橋が本線へ合流してきます。

 こちらもセットで、涌波ICはフルインターを構成しているのですが、この崎浦涌波トンネル西側の坑口上には、トンネルはありません。

 なぜこのような構造なのでしょうか。

地形は「山 on 山」

 この涌波ICは金沢の2大河川、浅野川と犀川を越えています。そのあいだは涌波台地と呼ばれる小高い丘になっており、その下を崎浦涌波トンネルが貫いているのです。台地の上には住宅街が広がり、下に自動車道のトンネルがあるとは思えない光景です。

 ところが、この涌波台地の東側(浅野川側)にはさらに、南北方向に小立野(こだつの)台地が横たわっています。台地の東の縁にもう一つ山があるようなイメージです。その小立野台地を涌波トンネルが貫き、涌波台地と山側環状の本線をランプでつないでいます。

 涌波ICの開通は2006年のこと。これによって、浅野川と犀川で隔てられた地域どうしがつながりました。そこを通過する本線だけでなく、側道でのアクセスも容易にしたのは、地域の地理概念を一変させたことでしょう。(乗りものニュース編集部)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

超珍標識! 「『止まれ』かと思ったら描かれているのは『虫っぽい何か』」…その意味は? 背景には”超特殊な立地”
超珍標識! 「『止まれ』かと思ったら描かれているのは『虫っぽい何か』」…その意味は? 背景には”超特殊な立地”
乗りものニュース
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
乗りものニュース
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
乗りものニュース
新潟が近くなる!「L字現道」を斜めに突っ切る8km国道バイパス、8日ついに全線開通
新潟が近くなる!「L字現道」を斜めに突っ切る8km国道バイパス、8日ついに全線開通
乗りものニュース
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
乗りものニュース
渋滞多い「湖西道路」 改良に向けて通行止めへ 今秋完成目指し4車線化工事が進む
渋滞多い「湖西道路」 改良に向けて通行止めへ 今秋完成目指し4車線化工事が進む
乗りものニュース
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
乗りものニュース
ええええ!斬新パープルの「都バス」見参! ついにEVバス導入 今後のスタンダードに…?
ええええ!斬新パープルの「都バス」見参! ついにEVバス導入 今後のスタンダードに…?
乗りものニュース
「伝説の4両編成」復活へ 2社の車両が連結して走る “珍列車”が運行! 7月に1日限定
「伝説の4両編成」復活へ 2社の車両が連結して走る “珍列車”が運行! 7月に1日限定
乗りものニュース
「高速トンネル燃えて大渋滞」の苦い記憶 国道2号“兵庫の西の端まで4車線化”どこまで進んだ? 相生有年道路
「高速トンネル燃えて大渋滞」の苦い記憶 国道2号“兵庫の西の端まで4車線化”どこまで進んだ? 相生有年道路
乗りものニュース
新幹線駅の最寄りインターほぼ直結「大規模イオン」10月開業へ 長野県最大級のイオンモール須坂 すぐ近くに“廃線”
新幹線駅の最寄りインターほぼ直結「大規模イオン」10月開業へ 長野県最大級のイオンモール須坂 すぐ近くに“廃線”
乗りものニュース
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
乗りものニュース
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
乗りものニュース
外環道「関越~東名」いつ開通するの? 調布の「陥没事故」から情報ほとんど無し…工事は本当に進んでいるのですか? 実際どうなっているのか
外環道「関越~東名」いつ開通するの? 調布の「陥没事故」から情報ほとんど無し…工事は本当に進んでいるのですか? 実際どうなっているのか
くるまのニュース
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
乗りものニュース
名神の「大渋滞ポイント」が変わる!? 新たな高速「名岐道路」が悲願の事業スタート! 一体どんな道路なのか【道路のニュース】
名神の「大渋滞ポイント」が変わる!? 新たな高速「名岐道路」が悲願の事業スタート! 一体どんな道路なのか【道路のニュース】
くるくら
東九州道「隼人道路」ついに全線4車線化! 工事遅れた区間では“作戦変更” 15日開通へ
東九州道「隼人道路」ついに全線4車線化! 工事遅れた区間では“作戦変更” 15日開通へ
乗りものニュース

みんなのコメント

13件
  • sui********
    瀬戸中央道・JR瀬戸大橋線の鷲羽山トンネルは、2階建ての4つ目トンネルです。
  • syu********
    普段から、当たり前に見てる景色なので何も思わなかった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村