現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【20世紀名車】レースのために誕生したロードゴーイングスポーツ、1987年BMW M3の熱き情熱

ここから本文です

【20世紀名車】レースのために誕生したロードゴーイングスポーツ、1987年BMW M3の熱き情熱

掲載 5
【20世紀名車】レースのために誕生したロードゴーイングスポーツ、1987年BMW M3の熱き情熱

M1由来の強心臓で世界のサーキットを席巻!

 初代BMW・M3は、グループA規格で争われていた当時のツーリングカーレース制覇のために開発されたスペシャルモデルである。1986年に本国デビュー、翌1987年から日本への輸入が開始された。ベースモデルは2ndジェネレーションの3シリーズ(E30型)。外観は、太いホイールとタイヤを履くことを想定して、フェンダーをブリスター状にワイド化。さらに空力性能向上のために、前後にスポイラーを備えたほか、リアウィンドウの角度を寝かせ、トランクリッドを1段高くした。この結果、Cd値は0.38から0.32にリファインされている。

【魅力あるクルマ】これぞ「ハコ」のスーパースポーツ、BMW・M3の刺激世界

 エンジンはMシリーズのルーツ、スーパースポーツカー、M1のために開発された3.5ℓ直列6気筒DOHC24Vを、ちょうど3分の2に分割したような4気筒DOHC16V。ボア×ストローク値もM1用と同じ。排気量は2.3ℓで、最高出力は195㎰(触媒未装備は200㎰)をマークする。トランスミッションは専用のクロースレシオを持つゲトラグ製5速MT、1速が左側手前にくる通称レーシングパターンになる。

 M3はグループA規定の「連続した12カ月で5000台の生産」を終えた1987年、レースに参戦。DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)では連戦連勝で、ほどなく2.5ℓ以下のクラスは、M3のワンメイク状態になる。

 M3は市場での人気が高かったため、BMWは1988年以降もM3の生産続行を決めた。なお1988年以降のM3は、5速MTが他の3シリーズと同じZF製となり、シフトパターンは通常のタイプになった。

 その後、M3はレースでの戦闘力を引き上げるため、1990年に2.5ℓ/238㎰のM3スポーツエボリューションを500台限定で生産している。

 取材車は、1987年に輸入されたディーラー車。ゲトラグ製5速MTを備えた希少モデルである。スライディングルーフ、リアサンシェード、前席シートヒーターのオプションが装備されていた。ラックスシルバーのボディは良好。気になるキズやへこみはなく、塗装の艶も十分。歴代オーナーは屋内ガレージで保管していたという。タイヤはトーヨーを装着、純正のBBS製アルミにキズはない。

 内装はクリーンな印象を受けた。インパネやファブリック地のシートに日焼けによる退色はなく、すべてのスイッチは正常に機能。エアコンも利く。ステアリングとシフトノブ、パーキングブレーキレバーはアルカンターラ仕上げのスポーツエボリューション用に交換済みである。

 間もなく走行10万kmを迎えるクルマだが、エンジンをはじめとするメカニズムはしっかりしている。前オーナーは定期的にBMW専門ショップでメンテナンスを受けており、整備履歴はきちんと残っている。足回りはブッシュ類の交換を含めOH済み。エンジンは4連スロットルを調整したばかり。

 195㎰を発揮する2.3ℓユニットの吹き上がりは良好。3000rpmを超えると明らかにパワーが盛り上がるのが気持ちいい。しっかりとしたシフトタッチの5速MTを駆使して、高回転をキープすると豪快な走りが堪能できた。

 1st・M3は、5ナンバーサイズに収まるコンパクトなボディと相まって、人車一体感が存分に味わえるネオクラシックスポーツである。実用性も高い。

BMW M3 主要諸元

モデル=1987年式/BMW M3
新車時価格=5MT  748万円
全長×全幅×全高=4360×1675×1365mm
ホイールベース=2562mm
車重=1285kg
エンジン=2302cc直4DOHC16V
最高出力=195ps/6750rpm
最大トルク=23.5kgm/4750rpm
サスペンション=前ストラット/後セミトレーリングアーム
ブレーキ=前後ディスク
タイヤ&ホイール=205/55ZR15+アルミ
駆動方式=FR
乗車定員=4名

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【20世紀名車】ハコスカGT-Rと共通のS20型ユニットを搭載。伝説の1969年日産フェアレディZ432(S30型)の熱き鼓動
【20世紀名車】ハコスカGT-Rと共通のS20型ユニットを搭載。伝説の1969年日産フェアレディZ432(S30型)の熱き鼓動
カー・アンド・ドライバー
なんたって“スーパーカーブーム”の主役 子どもの頃にみんな憧れた「カウンタック」の最終進化形がオークションに登場 どんなクルマ?
なんたって“スーパーカーブーム”の主役 子どもの頃にみんな憧れた「カウンタック」の最終進化形がオークションに登場 どんなクルマ?
VAGUE
公道を走れレースで戦える2面性 ホルストマン・スーパースポーツ(2) 投資を超えた革新性と向上心
公道を走れレースで戦える2面性 ホルストマン・スーパースポーツ(2) 投資を超えた革新性と向上心
AUTOCAR JAPAN
【ニッポンのSUV】ヤリスクロスは欧州と日本をターゲットに開発。なかでもGRスポーツはクルマ好きに似合う!
【ニッポンのSUV】ヤリスクロスは欧州と日本をターゲットに開発。なかでもGRスポーツはクルマ好きに似合う!
カー・アンド・ドライバー
間違いなく「買い」! サイズアップで歴代初の3ナンバー車も魅力は変わらず! 3代目ミニ海外試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
間違いなく「買い」! サイズアップで歴代初の3ナンバー車も魅力は変わらず! 3代目ミニ海外試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
4000万円弱で落札! ついにランボルギーニ「ディアブロ」もクラシックとしての価値が高まってきた…今後ますます高騰する1台です
4000万円弱で落札! ついにランボルギーニ「ディアブロ」もクラシックとしての価値が高まってきた…今後ますます高騰する1台です
Auto Messe Web
「新車価格の2倍以上!?」 日本を代表するスポーツカー 30年前の右ハン「R33スカイラインGT-R」が米国オークションに登場 気になる落札価格とは?
「新車価格の2倍以上!?」 日本を代表するスポーツカー 30年前の右ハン「R33スカイラインGT-R」が米国オークションに登場 気になる落札価格とは?
VAGUE
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
AUTOCAR JAPAN
軽なのに本気すぎる!? 走りも映えも全開な「軽オープンカー」“名車”5選 それぞれの“個性”と今の中古相場とは?
軽なのに本気すぎる!? 走りも映えも全開な「軽オープンカー」“名車”5選 それぞれの“個性”と今の中古相場とは?
VAGUE
カワサキのスタンダード400スーパースポーツ【2023年モデル】は、エヴァっぽいカラーがあった!?
カワサキのスタンダード400スーパースポーツ【2023年モデル】は、エヴァっぽいカラーがあった!?
WEBヤングマシン
Gノーズが懐かしい! 初代「Z」が米国オークションで発見 オバフェンに車高調…Zカーらしいカスタムがされた半世紀前の個体の“価値”とは
Gノーズが懐かしい! 初代「Z」が米国オークションで発見 オバフェンに車高調…Zカーらしいカスタムがされた半世紀前の個体の“価値”とは
VAGUE
「カローラ並みの予算で買えた」今見ても美しいトヨタのミッドシップスポーツカー。「常識にとらわれない」発想が生んだ名作を紹介
「カローラ並みの予算で買えた」今見ても美しいトヨタのミッドシップスポーツカー。「常識にとらわれない」発想が生んだ名作を紹介
月刊自家用車WEB
RX-7 ファミリア スープラ セリカ…… 偉大な功績を残した絶版車たち│前編【ベストカーアーカイブス2014】
RX-7 ファミリア スープラ セリカ…… 偉大な功績を残した絶版車たち│前編【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
フォード マスタングはV6搭載車でもあらゆる場面で刺激的なクルマだった【10年ひと昔の新車】
フォード マスタングはV6搭載車でもあらゆる場面で刺激的なクルマだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
「なんとしても間に合わせる!(怒)」そんな猛ゲキに応えてくれた開発陣が凄かった:ホンダ最初のクルマ「スポーツシリーズ(S500/600/800)」そのストーリーとは?
「なんとしても間に合わせる!(怒)」そんな猛ゲキに応えてくれた開発陣が凄かった:ホンダ最初のクルマ「スポーツシリーズ(S500/600/800)」そのストーリーとは?
月刊自家用車WEB
ただならぬ存在感――メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEの特別限定モデル「Edition Peak」が日本上陸
ただならぬ存在感――メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEの特別限定モデル「Edition Peak」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
初めて12気筒フェラーリを買うなら「456M GT」がオススメ! 最上級コンディションでも2000万円以下で落札…しかも左ハンドルMT
初めて12気筒フェラーリを買うなら「456M GT」がオススメ! 最上級コンディションでも2000万円以下で落札…しかも左ハンドルMT
Auto Messe Web
「コスパ最高」「ツートンいい…」カワサキのスタンダード400スーパースポーツといえば…?【2019年モデル】
「コスパ最高」「ツートンいい…」カワサキのスタンダード400スーパースポーツといえば…?【2019年モデル】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

5件
  • tondemo310
    この頃はクリーンで格好良かった。今はオドロオドロしくて見たくもない。
  • oni********
    改めて見ると真ん中から後ろが間延びしててかわいいな、ノビをしてるネコの体型。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村