現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサスの次世代デザイン第1弾は超挑戦的! 賛否両論巻き起こる新型ESのデザインをプロが斬る!!

ここから本文です

レクサスの次世代デザイン第1弾は超挑戦的! 賛否両論巻き起こる新型ESのデザインをプロが斬る!!

掲載 17
レクサスの次世代デザイン第1弾は超挑戦的! 賛否両論巻き起こる新型ESのデザインをプロが斬る!!

 この記事をまとめると

■新型レクサスESは次世代電動車ラインアップの第1弾として公開された

極上のラグジュアリーを提供する正統派セダンが誕生! 新型レクサスESがHEVとBEVで革新のドライブ体験を実現

■LF-ZC譲りの挑戦的スタイリングや二律背反の要素が各部に盛り込まれている

■多様な要素をシンプルにまとめる難題に挑んだその評価は賛否両論が巻き起こっている

 新世代レクサスデザインはプロの目にどう映る?

 4月23日、レクサスは上海モーターショーにおいて新型「ES」を世界初公開しました。HEVとBEVを併せもつ次世代電動車ラインアップとして、新しい要素を盛り込んだデザインは早くも賛否両論が飛び交っています。では、そのスタイリングは実際どうなのか? あらためてチェックしてみたいと思います。

●エレガンスでありつつアグレッシブなスタイルを

 新型ESのデザインコンセプトは「Clean Tech × Elegance」。ES本来のエレガントさに加え、機能と情緒的な価値を組み合わせようとするもの。レクサスは当初から二律背反をテーマにしていますが、恐らくこのコンセプトもその流れでは? と思われます。

 で、具体的な造形としては、2023年のジャパンモビリティショーに出品されたコンセプトカー「LF-ZC」を全面的に反映。「Provocative(挑発) Simplicity」をコンセプトとした同車は、いま見返しても相当チャレンジングな造形ですが、なるほど各要素は新型に投入されているようです。

 まず、フロントから相当にアグレッシブで、レクサス最新のスピンドルボディを囲む左右の張り出しはかなりの迫力。その張り出し部分をブラックアウトさせたのは新機軸ですが、グリルを前に突き出させる表現は少し前のトヨタ車のような派手さがあります。

 さらに、フード上の切り欠き状のラインは、ほとばしる勢いを感じさせ、文字どおりコンセプトの「挑発」をカタチにした表現ですが、これはチョットやり過ぎかも(笑)。また、上下にL字型のライトを組み合わせた「ツインLシグネチャーランプ」はレクサスらしい先鋭さの表現ですが、「いったいどこまでシャープにするのだろう?」と毎回思うところです。

●異なるふたつの要素を組み合わせる試み

 サイドビューでは、まずトランクレスのクーペフォルム自体がLF-ZCを反映したもの。いわゆる4ドアクーペとしては、BMWの4シリーズグランクーペなど先行するライバルがいますが、レクサスとしてその市場に参入するのは面白いと思えます。

 で、新しいレクサスとしての特徴が「平面立体嵌合(かんごう)」。嵌合とはふたつの異なるパーツが合わさることを意味しますが、ここではフロントから斜めに切れ上がるショルダーの平面と、リヤフェンダーの大きな張り出しという、異なる面を隣り合わせた独特の造形を指しているようです。

 これまたLF-ZCの要素であり、例の二律背反的な考え方でもありますが、よくもこれだけ性質の異なる面を接合させたものだと……。ここはモデラーさんの苦労が想像されますが、多くの要素がありつつ、それでも全体をシンプルにまとめようという意図は感じられます。

 ちなみに、フロントフェンダーのエアダクトがなぜ新型に設けられたのかは不明ですが、デザイン的にはキャラクターラインとうまく組み合わされることでスッキリ収まっています。

 リヤでは「リヤLシグネチャーランプ」として、サイドまで大きくまわり込んだ細い一文字型ランプや、左右両端に張り出した縦型のランプもLF-ZCのエッセンスを投入したもの。この縦型のランプ周辺はフロントと同様少し前のトヨタ車を想起させる造形で、やはり「挑発」の一環なのか、少し気になるところです。

 さて、レクサスの次世代デザイン第1弾として登場した新型ESですが、なるほど機能的でエモーショナルな価値を盛り込んでいることがわかります。LBXなどを見て、今後のレクサスは最近のトヨタ車のようなシプル路線を歩むのか? と思いきや、非常に多くの要素を盛り込みつつ、それを最終的にクリーンにまとめようという超難題にチャレンジするようですね。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

黄色い跳ね馬、フェラーリ83号車が総合優勝! ポルシェがフェラーリの表彰台独占阻む|ル・マン24時間
黄色い跳ね馬、フェラーリ83号車が総合優勝! ポルシェがフェラーリの表彰台独占阻む|ル・マン24時間
motorsport.com 日本版
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
トップ4台が30秒以内の歴史的大接戦! クビサ組フェラーリ499Pが第93回ル・マン24時間を制す
AUTOSPORT web
ル・マン24時間決勝速報|フェラーリ83号車が総合優勝! トヨタは7号車が6位フィニッシュ
ル・マン24時間決勝速報|フェラーリ83号車が総合優勝! トヨタは7号車が6位フィニッシュ
motorsport.com 日本版
登録済み未使用車は輸入車天国!? 未使用中古車で輸入車にお得に乗る
登録済み未使用車は輸入車天国!? 未使用中古車で輸入車にお得に乗る
ベストカーWeb
マレーシアからの刺客がクラブマンクラスを制す! プロも激闘を繰り広げたGR86/BRZ Cup第3戦の予選がスポーツランドSUGOにて開催
マレーシアからの刺客がクラブマンクラスを制す! プロも激闘を繰り広げたGR86/BRZ Cup第3戦の予選がスポーツランドSUGOにて開催
WEB CARTOP
多走行車にも威力を発揮! オイル添加剤はいつから、何kmごとに入れるのが正解なのか【ベストカーアーカイブス2014】
多走行車にも威力を発揮! オイル添加剤はいつから、何kmごとに入れるのが正解なのか【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
ヒョンデ傘下ジェネシス、来季WECハイパーカー参戦に向けて体制強化。古強者タルキーニが首脳陣に加わる
ヒョンデ傘下ジェネシス、来季WECハイパーカー参戦に向けて体制強化。古強者タルキーニが首脳陣に加わる
motorsport.com 日本版
日本ではいつ登場!? 欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた全長3.9mのハッチバック ルノー新型「サンク」ってどんなクルマ?
日本ではいつ登場!? 欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた全長3.9mのハッチバック ルノー新型「サンク」ってどんなクルマ?
VAGUE
老舗ミニカー「EBBRO」再始動…ラナエンタテインメントが継承、1/64スケールで新展開
老舗ミニカー「EBBRO」再始動…ラナエンタテインメントが継承、1/64スケールで新展開
レスポンス
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
Auto Messe Web
万博を舞台にエズ・デヴリンが紡ぐ女性たちの物語
万博を舞台にエズ・デヴリンが紡ぐ女性たちの物語
GQ JAPAN
めちゃくちゃ速そう! その名も「猛禽自転車」!? うつ伏せで激走する「逆」リカンベントとは?
めちゃくちゃ速そう! その名も「猛禽自転車」!? うつ伏せで激走する「逆」リカンベントとは?
バイクのニュース
流麗ボディの新型「4ドアクーペ」登場に反響多数! 300馬力の「高性能ターボ4WD」設定に「FRで乗ってみたい」「直6が懐かしい」の意見も? デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」に寄せられた声とは
流麗ボディの新型「4ドアクーペ」登場に反響多数! 300馬力の「高性能ターボ4WD」設定に「FRで乗ってみたい」「直6が懐かしい」の意見も? デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」に寄せられた声とは
くるまのニュース
マイバッハの最新モデルで「メルセデスの底力」を改めて実感! 操っても乗っても“無の境地”に達する「EQS 680 SUV」のスゴさとは?
マイバッハの最新モデルで「メルセデスの底力」を改めて実感! 操っても乗っても“無の境地”に達する「EQS 680 SUV」のスゴさとは?
VAGUE
5Lの大排気量「RC F」が超気持ちいい!! 中古レクサスの中から数年落ち程度のセダンとクーペを探す
5Lの大排気量「RC F」が超気持ちいい!! 中古レクサスの中から数年落ち程度のセダンとクーペを探す
ベストカーWeb
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
WEB CARTOP
サンローランは自立した理想の女性像をテーマに多様な顔ぶれ──夏がくる前に押さえておくべき、2025年のサングラス&アイウェア
サンローランは自立した理想の女性像をテーマに多様な顔ぶれ──夏がくる前に押さえておくべき、2025年のサングラス&アイウェア
GQ JAPAN
これさえあれば同乗者の快適性が爆上がり!! タンデムツーリングを快適にする「バックレスト」とは?
これさえあれば同乗者の快適性が爆上がり!! タンデムツーリングを快適にする「バックレスト」とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

17件
  • sun********
    日本の自動車評論家とオーディオ評論家が一番当てにならない批評をする
    読んでいて恥ずかしくなるほど
  • mty********
    デザインのプロ… レクサスからの説明文を書いただけだった… 読んで損した…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村