現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクに乗る際は要注意!バイク死亡事故の原因ランキング

ここから本文です

バイクに乗る際は要注意!バイク死亡事故の原因ランキング

掲載 28
バイクに乗る際は要注意!バイク死亡事故の原因ランキング

もっとも多いのは出会い頭の事故!

 だんだんと暑さが和らぎ、バイクに快適に乗れる季節になってきました。そのため、紅葉や美味しいグルメを楽しむために、ツーリングの予定を立てている人も多いでしょう。

バイクのヘルメットの色によって事故率が変わるって本当?

 そんなツーリングに行く際に、気をつけたいのが事故で、立ちゴケのような軽微な単独事故も含めれば、経験したことのないライダーはほとんどいないのではないでしょうか。

 バイクはクルマに比べて事故の際にケガをしやすい乗り物であるため、ライダーは細心の注意を払って運転する必要があります。

 日本自動車工業会の調査によれば、二輪車の死亡事故のうち、約7割は相手のいる事故を意味する「車両相互事故」であることが示されており、正面衝突や出会い頭、右直事故など、車両相互事故にはいくつかの類型があります。

 では、バイクによる死亡事故の要因となる事故は、どのようなものが多いのでしょうか。

 警視庁の統計によると、平成30年から令和4年に相互事故で死亡した1601人のうち、3割以上を占める510人が出会い頭の事故で死亡しています。

 出会い頭の事故とは、異なる方向から進んできた車両同士が交差する際に衝突する事故のことで、信号機のない交差点に進入する際や、駐車場から道路に出る際などに発生することが多い事が特徴です。

 車体が小さく、実際の位置よりも遠くにいるように見えたり、見落とされたりすることの多いバイクはこうした事故で被害を受けるケースが多く、見通しの悪い交差点に進入する際は、自分が優先な状況でも十分に安全を確認するようにしましょう。

 出会い頭に次いで死亡者が多いのが、バイク直進時の右直事故。全体の2割を超える372人が死亡しており、出会い頭と合わせると死亡事故の原因の半数以上を占めています。

 バイクはクルマと比べ、右直事故による死亡リスクが高い乗り物。クルマの相互事故による死者数を見てみると、直進時の右直事故による死者は全体の2.1%である36人で、非常に少ないのが実情です。

 先述の通り、バイクは実際よりも遠くにいるように見えてしまい、距離を見誤った右折車が交差点に進入。バイクが止まりきれず、衝突してしまうケースが多いよう。

 また、交差点の直前ですり抜けたバイクが右折車の視界の外から急に現れ、回避行動が間に合わないケースも多く発生しています。

 とはいえ、すり抜けをせず、交差点に進入する際には右折車の動きに注意することで右直事故のリスクを低減させることが可能。念のためブレーキに手をかけ、いざという時に回避行動を取れる速度で走行するように心がけましょう。

 次に死亡者が多い事故類型は死亡者全体の10%以上を占める199人が死亡した正面衝突です。

 オーバースピードで左カーブに進入してしまうと、曲がりきれない車体は遠心力で対向車線側に流されていってしまいます。そんな状況で前方から来た対向車と衝突してしまうケースが後を絶ちません。

 ワインディングロードにツーリングに行く際は、走る楽しさに夢中になってしまいついついオーバースピードになってしまう人も居ると思いますが、自分の技量やカーブの角度をきちんと把握し、自身の走るべき車線内で無理なく操作できる速度で走りましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
バイクのニュース
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
9割も「左後輪」が外れるのはなぜ? 冬場に「脱輪事故」増加! 大型車で多発する要因は? 取るべき対策とは
くるまのニュース
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
バイクのニュース
みんながやっている自動車事故の予防策、3位かもしれない運転、2位クルマの周囲の安全確認、1位は?
みんながやっている自動車事故の予防策、3位かもしれない運転、2位クルマの周囲の安全確認、1位は?
@DIME
お酒を飲んだら脳が麻痺 自転車を含むすべての車両で「飲酒運転」ダメ絶対!!
お酒を飲んだら脳が麻痺 自転車を含むすべての車両で「飲酒運転」ダメ絶対!!
バイクのニュース
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
Merkmal
「ノールック横断」の超危険性、SNSで話題に 対策必須も、何でもかんでも「車が悪い」は無責任だ
「ノールック横断」の超危険性、SNSで話題に 対策必須も、何でもかんでも「車が悪い」は無責任だ
Merkmal
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
WEB CARTOP
バイクにはあまり良くないってホント!? 近場への移動でしか走らない「バイクの短距離走行」
バイクにはあまり良くないってホント!? 近場への移動でしか走らない「バイクの短距離走行」
バイクのニュース
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
バイクのニュース
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
くるまのニュース
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
WEBヤングマシン
キャブ車だからなのか! 冬のバイク、エンジンがかかりにくくなるのはなぜ?
キャブ車だからなのか! 冬のバイク、エンジンがかかりにくくなるのはなぜ?
バイクのニュース
違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
くるまのニュース
ブレーキやクラッチレバーの先端には、なぜ「球」が付いているの?
ブレーキやクラッチレバーの先端には、なぜ「球」が付いているの?
バイクのニュース
冬の気温が低い日はバッテリー上がりに注意!予兆はあるのか?
冬の気温が低い日はバッテリー上がりに注意!予兆はあるのか?
バイクのニュース
「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち
「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち
くるまのニュース
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
MOBY

みんなのコメント

28件
  • >だんだんと暑さが和らぎ、バイクに快適に乗れる季節になってきました。

    もう寒くね?
  • ボケェ~っと運転してるミニバンやエコカーやコンパクトカーなどファミリーカー乗りが免許返納すれば事故はかなり減る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村