■車のナンバープレートは真ん中になくてもいいの?
車のフロントナンバープレートでは、運転席側(右側)に取り付けられているケースを見かけます。
「これって煽られてる?」夜の高速道路でトラックが右ウィンカーを点滅させるのは《暗黙のルール》だった!
基本的にはフロントの真ん中に取り付けられるナンバープレートですが、取り付け位置がもともと横にズラされている車があるのはなぜでしょうか?
また、もともとフロントの真ん中に取り付けられていたナンバープレートを横にズラすのは問題ないのでしょうか?
■ナンバープレートの取り付け位置が右側になっている車があるのはなぜ?
そもそも、車の性能向上を目的として、ナンバープレート取付位置を左右にずらしているモデルがあります。
代表的なのがランサーエボリューション(VI以降)です。車両正面に向かって左側(国産モデルでは助手席側)にオフセットされたナンバープレートは、冷却効率の向上や空力性能の向上のため移動されたとされています。
このように、フロントグリルをふさぐ形では、ナンバープレートを取り付けないのが多くのメーカーの指針です。輸入車のアルファロメオなどは、中央にグリルがあるため、左側へナンバープレート取付位置をオフセットしています。
また、軽自動車に目を向けると、少しだけ真ん中からずれた位置にフロントナンバープレートを取り付けている車種が目立ちます。
エンジンルームに非常に限られたスペースしかない軽自動車では、運転席側にエンジン、助手席側にラジエターが配置されている車種が複数あります。この場合、車両下部のグリル穴は、助手席側から中央に向けて開いていることが多く、ここをナンバープレートの取付でふさいでしまうと、走行風が遮られ冷却能力が下がってしまうのです。
■ナンバープレートの取り付け位置を横にズラすのはOK?
では、車両所有者がステーを使うなどして、ナンバープレートの取付位置を左右にオフセットするケースはどうなるのでしょうか?
2016年4月1日から施行された「自動車およびバイクのナンバープレートに関する規定」では、車のナンバープレートは見やすく表示と称し、ナンバープレートカバーを付けることや、フレーム枠でナンバープレートの文字を隠すことなどが禁止されました。
また、道路運送車両法の第73条には次のような条文があります。
「車両番号を記載した車両番号票を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用に供してはならない」
また、道路運送車両法施行規則第7条には次のように定められています。
「自動車登録番号票の取付けは、自動車の前面および後面の見やすい位置に確実に行うものとする」
これに違反すると違反点数2点となり、ナンバープレートが判読不能と判断された場合には50万円以下の罰金が科せられます。
■オフセットする際には“角度”に注意しよう!
両法規で、違法行為に該当するのは、ナンバーそのものを取り外してしまうケースと、ナンバープレートをダッシュボードの上に置く(フロントガラス内側前面に置く)といったものです。
したがって、取付位置を左右にズラすことは合法となります。ただし、ナンバー取付位置を動かす場合には、取り付け後のナンバープレートの角度に注意してください。
ナンバープレートの表示に係る基準では、全面ナンバープレートの取付角度は上下向きで上向き10度から下向き10度まで、左右向きでは左向き10度から左右向き0度までと定められています。
ステーの形状やフロントバンパーの形状によっては、メーカーが定めた取付位置からナンバープレートを移動させることによって、表示の基準を満たさなくなる危険性もあるのです。
必ずしも真ん中に取り付けなければならないというルールはありませんが、標準取り付け位置から移動させることには法を犯すリスクもあります。ルールを熟知したうえで、正しい取り付け位置でナンバーを掲示しましょう。
車のデザインや機能といかに調和させるかを考え、ナンバープレートの位置は決められています。個人的にずらした方が好きという方は、取り付け角度に十分留意したうえで、右や左に動かすのも、ドレスアップの一つですね。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
ホンダ新型「シティSUV」登場!? 250万円以下のSUVを24年春発売へ! ワイルドすぎる新型「WR-V」とは?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
日産「GT-Rステーションワゴン」出現! ド迫力ウイング&MT採用! 激レアすぎる“爆速モデル”が米で高値に
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
みんなのコメント
助手席側だけ穴が開いててエアコンコンデンサやラジエターが見える。
要するに半分穴が開いてれば良いので、それを塞がないように
ナンバーは運転席側に寄せて設置。
これが軽っぽくて嫌なデザイナーは真ん中につける。