2025年秋に生産終了する50cc原付の後継モデルか
本田技研工業が2025年6月5日に商標「SUPER CUB PRO LITE」の商標を出願していたことがわかった。公開日は2025年6月13日で、区分は『乗物』だ。
●文:ヤングマシン編集部
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付、第3の存在か
2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)に出力制限を加えることで『新基準原付』として50ccモデルと同じ扱いになる……というのは既報通り。2025年春のモーターサイクルショーでは新原付のニューモデルを想定した「スーパーカブ110ライト コンセプト(Super Cub 110 Lite Concept)」が公開され、2025年4月1日には法規も改正された。
ホンダはすでにスーパーカブ110やディオ110をはじめ、アジアで販売されている110~125ccクラスの車両をベースに走行テストを実施したことも明らかにされており、さらにはCB125Rというスポーツバイクもテスト車が製作されたという。
これに先立ち、本田技研工業は2024年11月25日に3つの商標を出願。いずれも『乗物』カテゴリーに属しており、その名称から新基準原付モデルに付けられることがほぼ確実と思われた。
このとき出願されていたもののひとつは「CUB LITE(カブ ライト)」で、のちのMCショーで公開されたスーパーカブ110ベースのモデルを指しているものと見ていいだろう。
2つめは「DIO LITE(ディオ ライト)」。こちらはディオ110をベースとしたモデルと思われ、廉価なベーシック仕様(25万800円)の価格からいかにして同等以下に抑えるのかが注目される。
最後の3つめが、今回の出願情報にかかわるものと思われる。その名は「PRO LITE(プロ ライト)」で、スーパーカブ110プロ、あるいはベンリィ110プロをベースとしていることが想像された。
そして今回、出願が明らかになったのは「SUPER CUB PRO LITE(スーパーカブ プロ ライト)」。前回の「PRO LITE」がより現実的な名称になったものなのか、あるいは別のものなのかは不明だが、プロライトでは何のバイクかはっきりしない名称になるため、スーパーカブプロライトの名称が採用されると考えるほうが自然なのではないだろうか。
答えが明らかになるのは2025年11月以降と思われるが、庶民の足として必要な原付を市場から切らさないようにというホンダの決意が垣間見える、今回の商標出願だった。続報については入り次第お届けしたい。
―― スーパーカブ50プロ(26万9500円)
―― スーパーカブ110プロ(34万6500円)
―― SUPER CUB PRO LITE の商標
大阪モーターサイクルショーで初お披露目された「スーパーカブ110ライト コンセプト」
ホンダは、2025年3月の大阪モーターサイクルショーにて「スーパーカブ110ライト コンセプト(Super Cub 110 Lite Concept)」と称したコンセプトモデルをサプライズ発表。見た目はほとんどスーパーカブ110だが、60km/hメーターや『Super Cub Lite』のロゴステッカーといった違いがあった。
2025年4月1日より改正法規が施行されたこともあって、すぐにでも『Lite』が登場するかと思われたが、実際のところは排出ガス規制とは別に施行予定だった灯火器に関する新法規に猶予期間ができたため、50cc原付の従来モデルが2025年10月末まで継続生産できることがわかっている。
これにより、スーパーカブ50などが10月末まで継続生産され、「スーパーカブ ライト(あるいはスーパーカブ110ライト)」や「ディオ ライト」、そして今回出願が明らかになった「スーパーカブ プロ ライト」は市場から現行の50cc原付が姿を消すタイミングに合わせて投入されることになりそうだ。
―― Honda SUPER CUB 110 LITE CONCEPT
―― Honda SUPER CUB 110 LITE CONCEPT
―― メーターの文字盤は60km/hまで。車体には日本語のコーションラベルが貼付されている。
―― 車名ロゴに“コンセプト”の文字はなく、すでに完成形のように見える。
―― フロントのディスクブレーキにはABS用のセンサーが見える。リヤブレーキはドラム式だった。エンジンはキックスターター付き。
―― エンジンなど仕様についてはなんの発表もなし。マフラーエンドの口径は現地で測定できませんでした(すみません……)。
「ディオ ライト」にも期待
ディオ110には廉価な「ベーシック」仕様があり、2025年3月のカラーチェンジにともない価格は3万3000円上昇して25万800円に。これがディオライトのベースモデルになると予想されるが、価格はどの程度に落ち着くのか注目だろう。参考までに、50cc原付のディオの最終モデルは2013年登場で当時価格15万9600円、現行50cc原付はタクト=17万9300円、ダンク=22万9900円だ。
―― ディオ110(25万800円~)
―― 参考:ディオ(50cc・2013年モデル/当時価格15万9600円~)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
お役人のやることは理解できない。
30キロで走ってるやつ 少ないし
そもそも邪魔だし
車で近づくと怖いし