現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【トヨタRAV4ヒストリー】原点は1989年のRAV-FOUR!木村拓哉CMの初代から5代目まで歴代モデル振り返り

ここから本文です

【トヨタRAV4ヒストリー】原点は1989年のRAV-FOUR!木村拓哉CMの初代から5代目まで歴代モデル振り返り

掲載
【トヨタRAV4ヒストリー】原点は1989年のRAV-FOUR!木村拓哉CMの初代から5代目まで歴代モデル振り返り

歴代のRAV4を展示

5月21日、6代目となる新型トヨタRAV4のワールドプレミア会場では、歴代のRAV4も展示された。そこで、プロトタイプのコンセプトカーから現行型の5代目まで、RAV4の歴代モデルを簡単に紹介していこう。

【画像】原点は1989年のRAV-FOUR!木村拓哉CMの初代から最新6代目まで歴代トヨタRAV4 全200枚

トヨタRAV-FOUR(1989年:コンセプトカー)

トヨタは、1989年の第28回東京モーターショーに『RAV-FOUR』(RAV4ではない)なるコンパクトなクロスカントリー4WD風のコンセプトカーを出展した。まだ、SUVやクロスオーバーというジャンルは定着していない時代だ。

当時の4WDといえばラダーフレームにFRベースでオフロード志向のいわゆるクロスカントリー(クロカン)タイプが主流。唯一、スバルがレオーネでセダンやツーリングワゴンをラインナップしていたくらいだ。

そんな時代に乗用車と同じモノコック構造のコンパクトなボディに丸型2灯ヘッドランプやセミオープンスタイルを採用した、かなり先進的なモデルだった。

しかし、この1989年はトヨタ・セルシオ(初代)、日産スカイラインGT-R(R32)、ユーノス・ロードスター(NA)、スバル・レガシィなど、いまも注目されるクルマが数多く登場したビンテージイヤー。東京モーターショーでもトヨタ4500GT、三菱HSR-II、ホンダNSXなど、蒼々たるクルマが参考出品され、残念ながらRAV-FOURは目立った存在ではなかった。

初代トヨタRAV4(1994年)

RAV-FOURから4年後の1993年の東京モーターショーで、トヨタはコンパクト4WDのプロトタイプ『RAV4』を発表。ほぼそのままのスタイルで、翌1994年5月に発売された。

FF乗用車をベースにした、いわゆるSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)のルーツに関しては諸説あるが、トヨタにおけるSUVのルーツは、この初代RAV4であるといわれている。

コンパクトな3ドアハッチバックに2トーンのボディスタイルなどはコンセプトカーのRAV-FOURから踏襲されているが、異形角型2灯ヘッドランプにボディ同色グリルなど、顔つきはかなり異なっていた。販売店の関係で、『RAV4 L』(カローラ店)と『RAV4 J』(ネッツ店)があったが、ほとんど違いはなかった。

いままでのクロカン4WDとは異なる都会にも似合うスタイルに加えCMキャラクターに木村拓哉を採用した初代RAV4は若者を中心に大ヒット。その後、ホンダCR-Vや三菱パジェロiOなどのライバルが登場することになる。

また1995年にはロングホイールベースで5ドアの『RAV4 V』も追加設定され、ファミリー層からも人気を得る。1997年にはトヨタ初の市販電気自動車となった『RAV4 EV』も登場した。

2代目トヨタRAV4(2000年)

初代RAV4は北米市場でもヒットし、CUV(クロスオーバー・ユーティリティ・ビークル)と呼ばれる、乗用車ベースのクロカン4WDとして人気を集めた。

それゆえ海外市場での需要拡大を考慮して、2代目RAV4は2000年3月のジュネーブ・ショーでワールドプレミア。日本仕様は同年5月に発売された。

スタイリングは初代からの正常進化といったデザインだが、サイズは全体的に大きくなり、全車3ナンバーとなった。初代同様に販売店の関係でRAV4 LとRAV4 Jを設定。ボディタイプも3ドアと5ドアが設定されていたが、初代とは異なり5ドアが主体となっていた。

初代RAV4が先鞭をつけた日本のSUV市場だが、ホンダCR-Vや日産エクストレイルといった少しサイズの大きなライバルが人気を集め、またトヨタでも兄貴分のハリアーが登場し、やや中途半端な存在となった2代目RAV4は、日本市場では初代ほどの人気を集めることはなかった。

3代目トヨタRAV4(2005年)

グローバルカーとしての地位を固めつつあるRAV4は、3代目も2005年9月のフランクフルト・ショーでワールドプレミアされた。日本仕様は同年11月に発表される。

ボディサイズは先代よりもさらに大きくなり、また3ドアが廃止されて5ドアのみとなる。またネッツ店専売車種となったのでRAV4 LとRAV4 Jは統一され、車名は単にRAV4となった。全長は4.4m足らずだが全幅は1.8mを超え、当時の日本の街中ではかなり大きく感じられた。

パワートレーンも、それまでは1.8Lや2Lが主流だったが2.4L+CVTとなり、海外仕様には3.5LのV6やディーゼルエンジンも設定された。2010年にはテスラと共同開発したコンセプト電気自動車『RAV4 EV』が発表されている。

日本市場では肥大化したサイズだけではないと思われるが、初代からのイメージが乖離したこともあり、人気が低迷して2007年に生産を終了。輸出仕様のRAV4ロングボディをベースにした『ヴァンガード』が後継車種として登場する。

4代目トヨタRAV4(2013年)

4代目となるRAV4は2012年のロサンゼルス・ショーでワールドプレミアされ、翌年から北米市場を皮切りに、欧州などでも販売される。だが、日本で発売されることはなかった。

かつてはRAV4の兄貴分的存在だったハリアーは、レクサスRXとの絡みもあって日本市場では一時期フェードアウトしていたが、2013年に4代目RAV4のプラットフォームを共用して復活。これが人気を集めたことも、4代目RAV4の日本仕様が設定されなかった理由のひとつに挙げられるだろう。

だが、グローバルカーとしては成功しており、2016年と2017年には、世界で一番売れたSUVの座を獲得している。

サイズはさらにアップされ、全長は4.6m近く、全幅も1.85m近くになった。パワートレーンは2.5Lガソリンを中心に新開発の2.0Lディーゼルなども仕向け地によって設定された。また、2015年のマイナーチェンジでは2.5L+モーターのハイブリッドも設定された。

5代目トヨタRAV4(2018年)

5代目となる現行型のRAV4は、2018年3月にニューヨーク・ショーでワールドプレミア。かつてのコンパクトSUVからミドルクラスSUVへとサイズアップしたRAV4だが、日本市場においてもSUVブームは活性化しており、ハリアーと棲み分けての販売は可能と判断したのか、北米仕様から遅れること約1年、2019年4月に発売された。

クーペ風のスタイルで都会的なイメージが強いハリアーに対し、4代目RAV4はSUVらしい力強さを感じさせるデザインとなった。そう、ちょっとひ弱そうに見えた日本の高校生男子がアメリカへ長期留学して、ひとまわり以上たくましくなって帰国した、といった感じだろうか。

トヨタの新世代プラットフォーム『TNGA-K』や新世代『ダイナミックフォース』2.5Lエンジン、それにモーターを組み合わせたハイブリッドシステム、そして電気式4WDのE-FOURなど、さまざまな新メカニズムを採用。2020年にはプラグインハイブリッド車も設定された。

フルモデルチェンジの度にスタイルもパフォーマンスもたくましくなり、世界的なSUVブームの波にも乗り、2024年には約105万台が販売され、トヨタではカローラの次に売れているRAV4。満を持して登場した新型6代目も、世界的に人気を集めることは間違いなさそうだ。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
AUTOCAR JAPAN
昭和オヤジ歓喜のTバールーフ! 気がつきゃ消滅した懐かしのTバー国産車を振り返ってみた
昭和オヤジ歓喜のTバールーフ! 気がつきゃ消滅した懐かしのTバー国産車を振り返ってみた
WEB CARTOP
「えぇーッ! マジか」知らなかったお金の話。ドア1枚で「10億円」若者グルマ“セリカ”に学ぶ車両開発。
「えぇーッ! マジか」知らなかったお金の話。ドア1枚で「10億円」若者グルマ“セリカ”に学ぶ車両開発。
月刊自家用車WEB
リーフとアリアの取材を通じて感じた日産のイマ【新米編集長コラム#35】
リーフとアリアの取材を通じて感じた日産のイマ【新米編集長コラム#35】
AUTOCAR JAPAN
最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
乗りものニュース
【いすゞアッソ・デ・フィオーリ誕生の軌跡:前編】ジウジアーロがデザインしたピアッツァの原点!始まりは117クーペ
【いすゞアッソ・デ・フィオーリ誕生の軌跡:前編】ジウジアーロがデザインしたピアッツァの原点!始まりは117クーペ
AUTOCAR JAPAN
<最新号>ドライバー2025年8月号が発売。ムーヴ、カローラ クロス、RAV4、フォレスター/BMW X3/CX-60、リーフ、アコード、レクサスRX、ゴルフR、ジムニーシリーズカスタムパーツ特集ほか<6月20日>
<最新号>ドライバー2025年8月号が発売。ムーヴ、カローラ クロス、RAV4、フォレスター/BMW X3/CX-60、リーフ、アコード、レクサスRX、ゴルフR、ジムニーシリーズカスタムパーツ特集ほか<6月20日>
driver@web
個性が強いフランスの高級車 19選 「独自路線」の成功と失敗
個性が強いフランスの高級車 19選 「独自路線」の成功と失敗
AUTOCAR JAPAN
【今週の注目記事3選】ホンダが次世代EV導入/日産マイクラの評価/レクサスIS500に最終モデル
【今週の注目記事3選】ホンダが次世代EV導入/日産マイクラの評価/レクサスIS500に最終モデル
AUTOCAR JAPAN
“走り”よりも“コピー”が記憶に残る!? 日産の3代目「シルビア」と初代「ガゼール」の強烈すぎるCMに注目が集まる理由とは
“走り”よりも“コピー”が記憶に残る!? 日産の3代目「シルビア」と初代「ガゼール」の強烈すぎるCMに注目が集まる理由とは
VAGUE
「全米注目のアメフト大会をスポンサード」「4段×2段の8段変速を採用」知れば知るほど凄いことをしている、三菱初のFF 2BOX:初代ミラージュ【ジュネーブではデザイン賞も獲得】
「全米注目のアメフト大会をスポンサード」「4段×2段の8段変速を採用」知れば知るほど凄いことをしている、三菱初のFF 2BOX:初代ミラージュ【ジュネーブではデザイン賞も獲得】
月刊自家用車WEB
【現役デザイナーの眼:新型日産リーフ】クーペライクなクロスオーバーは先進感ありも、気になるニッチな方向性
【現役デザイナーの眼:新型日産リーフ】クーペライクなクロスオーバーは先進感ありも、気になるニッチな方向性
AUTOCAR JAPAN
【21世紀のワーゲンバス】フル電動ミニバン『フォルクスワーゲンID.バズ』日本上陸!ライバルは国産LLクラス?
【21世紀のワーゲンバス】フル電動ミニバン『フォルクスワーゲンID.バズ』日本上陸!ライバルは国産LLクラス?
AUTOCAR JAPAN
なんでそんなに差が開いた!? 兄弟格差がはなはだしいクルマ4選
なんでそんなに差が開いた!? 兄弟格差がはなはだしいクルマ4選
ベストカーWeb
ディーラーも期待する旗艦車!! 新型日産 エルグランドの源流をたどる
ディーラーも期待する旗艦車!! 新型日産 エルグランドの源流をたどる
ベストカーWeb
鬱蒼とした雑木林に眠る希少なクラシックカー 20選 ジャンクヤード探訪記
鬱蒼とした雑木林に眠る希少なクラシックカー 20選 ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN
【元専門誌編集長の視点】フェラーリ296スペチアーレが日本初お披露目!既に全完売の先に見えるもの
【元専門誌編集長の視点】フェラーリ296スペチアーレが日本初お披露目!既に全完売の先に見えるもの
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

323 . 7万円 391 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 8万円 543 . 1万円

中古車を検索
トヨタ RAV4の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

323 . 7万円 391 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 8万円 543 . 1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村